• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

ナビのマップアップデート JAPAN EVO 2025-1 キターーーー

ナビのマップアップデート JAPAN EVO 2025-1 キターーーー12/2に期限を迎えるマップアップデート。
はや、一年経つんだなぁ。。。。と感慨に浸りつつ最後のチェックをしたところ、来ましたよ。



JAPAN EVO 2025-1 です。
早速ダウンロード開始っ!

今日は昼間っから酒飲む予定なので、車の更新は明日ですな。

※先日モテギに行った際、超ドロドロの駐車場に停めさせられたので、下回り&タイヤを早く洗車してやりたいのだが、週末になると雨になるので明日はこれぐらいしかやれないのだが、ちょうど良いかもね。
Posted at 2024/11/16 08:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

お盆に間に合ったナビアップデート JAPAN EVO 2024-2

お盆に間に合ったナビアップデート JAPAN EVO 2024-2お盆休み初日。今回は久しぶりに車で帰省を考えているのですが、タイミングよくナビアップデートが落ちてきました。
2024-1 → 2024-2 になるやつですね。

前回は年末のクリスマス頃だったので、約8か月のインターバル。

ナビのアップデートは純正のこいつを契約しているのですが、


年間\6,900だから、現在のところ2回アップデートできているので\3,450/回の計算となります。
ちなみに最近のeBAY市場では

こんな感じになっており、\3,976/回となっているので、若干お得!しかも純正!!
ま、使えればどちらでもええんですけどね。

大型荷物のため配達店留めとなっていた荷物を引き取りに行きつつ、マップアップデートを実施しました。
アップデートそのものはいつものことなので、写真なし。

で、今日受け取った荷物がこちら。


何の部品かというと、ここのバキバキを直すための交換部品になります。


日中は暑いので、盆明けて少し涼しくなってから作業したい。。。。と思っているが、玄関を占有するこのデカさ


早速、家族から邪魔者扱いされております。
Posted at 2024/08/10 18:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年07月15日 イイね!

アメリカのBMWサイドマーカー事情

アメリカのBMWサイドマーカー事情ちょっと休みを取ってハワイに行ってきました。
ついでにというわけではないですが、BMWのUSサイドマーカーって本当に使われているのかを道行く車で確認してみました。

車種的にはやっぱりGTやX1, X2が圧倒的に多いですね。
セダンタイプは夜の飲食店の多いところでしか見かけなかったです。
※イキリのにーちゃんは万国共通ですな。夜の街をデカいズンドコサウンドを鳴らしながら徘徊。これは圧倒的にセダンやMシリーズ。
※夜の写真は撮るの忘れました

昼間だからなのかもしれませんが、G系の車はデイライト点けてる車がほとんど。
F系は半分ぐらい、E系はほとんどの車がデイライトはつけていません。


肝心のサイドマーカーですが、多くの車に装備されているものの、点灯している車はほとんどいませんでした。
※ライトオンとともにサイドマーカーが点灯している車は何台かいましたが、それでも少数派でしたね。


USサイドマーカーというコーディング項目はE-SYSやBimmerCODEなどでよく見かけますよね。でも実際は、数日間の目視情報ではありますがUSでは使われていないことが多いようです。
Posted at 2024/07/15 16:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月05日 イイね!

時速15km/hの旅の後のメンテナンス

時速15km/hの旅の後のメンテナンス今年も行ってまいりました。
スーパーGT富士3Hoursレース。

岡山は調子よかったStudieですが、今回はちょっと元気なかったですね。
ウェイトが載っていたのもあるでしょうけど、タイヤが合わなかったのかな。
イベントエリアにBMWやStudieのテントが出店していなかったのも残念でした。
※あそこに出店しても車売れないんだろうからしょうがないのかなぁ。。。


で、帰りはお決まりの大渋滞祭り♪
昨年は最強の時速1km/h×6kmの旅を経験しましたが、今年は少し改善されて富士スピードウェイから我が家までの99kmを平均時速15km/hで帰ってまいりました。
カミさんと3スティントでノンピットインで走り続けましたが、7時間かかりましたわ。(渋滞中なのでドライバー交代は思いのまま)


明けて本日、溜まっていたメンテナンスをチマチマとやっております。

まずは昨年7月に交換してからようやく5,000kmを超えたのでオイル交換。


次の交換はいつになるのかな?


続いて、リモコンキーの電池交換。
自分のリモコンだけエラーが出てましたが、このさいカミさんのキーの電池も併せて交換。
VARTA製からPanasonic製になりました。(と言っても激安Panasonic製なので恐らくパチモン)


最後はAndroidナビに挿しているプリペイドSIMが先月末で有効期限が切れていたので新しいのに交換。


昨日みたいな渋滞の中でこそ、ネットや動画で使いたかったのに、メンテナンスを怠るから楽天モバイルの届かない山中での渋滞で、何もできずにぼーっとしておりました。
日々のメンテナンスは大切ですなぁ・・・と山の中で前の車のブレーキランプを眺めながら反省しました。

また180日後に忘れずに交換しようっと。
Posted at 2024/05/05 16:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年03月24日 イイね!

脱ランフラットで静かになりました

脱ランフラットで静かになりました車購入時から装着されていた純正のPirellii CinturatoP1ランフラットから、ランフラットではないMichelin PilotSport4sに履き替えました。
サイズは純正と同じもの。F 225/45R18, R 255/40R18

純正タイヤの走行距離は39,000km(冬季はスタッドレスに履き替えてるので、実際はもう少し少ないはず)とそんなに走っていないのですが、フロントの外側がこの通り。


ポジキャンつけすぎでは?とディーラーに確認しましたが、適正範囲内だとの回答だったので、足回りは弄っていません。

リアタイヤはネガキャンらしいのですが、この通りあまり減っていません。


でも、雨の高速で追い越しのために進路変更すると、わだちや白線でスリップしてケツを振るのでもう限界と思い4本とも交換しました。

PilotSport4sのトレッドはこんなデザインで、あまり「カッコええ」って感じはしません。


サイドウォールに向かうトレッドはかなり溝も大きく深いので、雨天走行は安心できそうです。


PilotSport5が発売されたためPilotSport4sの在庫が少ないのか、ネットで注文したショップにリアタイヤの在庫がなかったので、とりあえず在庫のあったフロントを12月に装着。


リアはようやく本日交換できました。


乗り心地はランフラットではないので柔らかく、ランフラット特有の高い周波数のノイズも減ってしっとりとした感じで静かになりました。
グリップが増したのか、ハンドルはやや重めに感じます。
40~50km/hぐらいで緩やかに切り返すS字では、純正タイヤだと同乗者の体が揺られる感じでしたが、PilotSport4sだと運転者の感覚だと「これで曲がれんの?」的なアンダーを感じつつ、同乗者の体を揺らすことなくスイスイと曲がっていく感じです。

100kmくらいは表面の皮むきのためゆっくり走り、しばらくしたら高速とか、山道とかで確認してみようかと思います。
Posted at 2024/03/24 13:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長期旅行から帰ってきて、久しぶりに車に乗ったらオイル交換警告が出た。そろそろ変えねばと思っていたので、午後からのんびり交換。エンジンの振動が静かになりましたわ。コンピュータリセットして完了。」
何シテル?   05/05 19:07
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation