• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたん@クレープのブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

サンバーバン:スライドドアと助手席ドアの内装剥がし



スライドドアの開け閉めが固くなったので、ばらして洗浄。そして、グリスアップ

内装剥がして、パーツクリーナーでグリスとホコリが一緒になったものを洗い流す!

出るわ出るわの黒い汚れ。


そして、グリススプレー、シリコンスプレーを使って滑りをよくする。



  ドアノブの開け閉めが固い。スライドドアの動きが固いが無事解消されました。 可動部は定期的に掃除しないといけませんね。







スピーカーからの音が鳴ったり、鳴らなかったり?の症状がでてきたので、色々と確認。


純正ケーブルの先をぶった切ってオーディオコネクタに変えている所がぐらついている感じ。それと錆か汚れで変色しているので、これが原因かな?と。

 接点を新しいものに交換。そして、接点復活剤を吹いてみた。これでしばらくいけるはず?
Posted at 2018/11/16 11:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

ハイエース:燃費

 100系ハイエース3Lディーゼルエンジン21万キロ走行突破。

徳島から香川に国道192と438を使って往復

1L=10.2KM


古い車両のだけど優秀な燃費の気がする。

山道区間でエコ運転プリウスにつかまって時速40キロから50キロでの登山!


 プリウスにとって気持ちいいエンジンの使い方・走り方がその速度かもしれないけれど、ハイエースの場合あと10キロちょっとくらい速度を上げてくれると理想的。そして、周りの車たちもパタパタとブレーキを踏んで車間距離の調整。周りの車のイライラをブレーキランプを見ながら感じつつ、ゆっくり登山。


 確かに燃費がいいのかもしれないけれど、無駄に運転時間が延びると疲れがやってくるし、心が荒れるし、エコ以上に失うものが多い気がした走行でした。


 車にとっての快適速度がある。

 そして、ドライバーにとっての快適速度がある。


その二つが重なる車に乗れるとストレスが少なく、走ることができると思うのです。なので、車選びは重要。



ハイエースだと時速60キロ付近(メーター読み)が一番快適。
ギアは一番上に上がり、エンジンの回転は低くなり、振動も少なくなり。エンジンノイズも少なくなる。

カタログ燃費をたたき出す為に60キロ一定走行が一番理想的な状態にセッティングしているのかな?と思うくらいに。



Posted at 2018/10/29 10:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

サンバーバン:ルームランプLED化・補修




 夜間の仕事で役に立つのがルームランプ。車両中央にある作業灯

純正では豆天球1つなので暗い。そこで、数年前、5M巻きのテープLED1つ500円くらい?の激安のやつをアマゾンかどこかで見つけて付けていました。それが、壊れて付かなくなったので交換しました。


1、ホームセンターで売ってるアルミの板棒?(名前不明)にテープLEDを張り付ける。
2、テープLEDに電線をハンダで付ける。
3、純正ランプ(玉切れしたやつ)の金属部分に電線をハンダで付ける。
4、ケーブルを止めるやつを天井に貼る。粘着力が弱い場合はグルーガンで付ける。
5、3で加工した純正ランプをルームランプに入れる(+とーがあるので注意。逆に入れても壊れる事はなく、ただ、LEDが付かないだけ)


という事で、ものすごい明るい作業灯の完成!




Posted at 2018/10/17 14:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

サンバー:エアコンガス補充

 エアコン付けると異音が??

という事で、ショップで確認してもらい、ガスを入れてもらったら



 すごくエアコンが効く!!



どうせならこの夏の前に入れておけばよかったと思うくらい



車齢8年突破でガスが無くなる。



 しばらくたって、異音もなく動いているのでやはりガス切れが原因だったみたい。


Posted at 2018/10/12 18:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

サンバー:リアガラス、フィルム貼り



台風でガラスが割れました!

 割れたガラスを掃除して、梱包テープで飛散しないように張り付けて、ショップへ。



ガラスの修理から帰ってきたので、フィルムを貼ります。ガラスフィルム貼っておかないと割れた時掃除が大変!


 元々、はプライバシーガラス、リヤデフォッガーが付いている上等なガラスでしたが、今回はコスト重視で透明なガラスでリヤデフォッガー無し。(今までリヤデフォッガー使ったこと無いのでいいかなと)


 という事で、フィルムを貼っていきます。フィルムは可視光線透過率26%のやつ。程々に見やすく、程々に、光を止める。しかも、値下げしてた!

 霧吹きボトルに水入れて、食器用洗剤を数滴入れて、フィルム貼り水を作って、準備完了。




霧吹きをして、外側にフィルムを置いて、カットとヒートガンで、しわを収縮させて、ぴったり密着させたところ。ガラスの局面にほぼ沿わす事が出来ました。フィルムは収縮する方向があるので、そこに気を付けて、ちょっとづつしわを取ります。





 霧吹きで水を大量に吹き付けて、フィルムを乗せる。ヘラでこすらない限りくっつかないので、じっくりと位置を合わせる。

 位置が決まれば、真ん中から外にかけてヘラを動かす。


 力を入れるとフィルムがズレる。そして、傷が付く。基本は優しく。それでいて、ガラスとフィルムの間にある水を出すくらいの力で。

 

 新品のガラスなので、ほこりがほとんど付いていないのでキレイ。

 スモークがそんなに濃くないのでいい感じに透けている。

 気になるしわもなく施工できた。


 貼っているのか?どうなのか写真では分からないw


Posted at 2018/09/11 22:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「da17v 5MTエブリ。クラッチの違和感 http://cvw.jp/b/489502/46200790/
何シテル?   06/24 22:49
ワーゲンバスのクレープ屋やっています。 http://sweetswagen.com/ 青色ワーゲンバスの他にも カワサキKDX125SR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
ワーゲンバスでクレープ屋やっています。 徳島を中心に香川・愛媛・神戸・大阪へお出かけし ...
その他 発動機 その他 発動機
ホンダの発電機16A出力

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation