• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたん@クレープのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

マキタ電気カンナ動作確認



友人より頂いたマキタ電気カンナ。


これを使うことにより、木材のザラついた表面を滑らかにし、見た目の向上と柱に使った場合、水がすっと流れる事により腐食防止の効果も得られるすぐれもの。

野ざらしで変色した木材も表面を削って綺麗にする事もできます!




製品情報を確認。
年式不明
マキタの旧ロゴではないのか?
モデル:1800
電流:10A

ISOメートルねじ使用らしい。


カンナを2個もらったので2個目をチェック。



さすが新しい方。製品情報が見やすい!
モデル:1900B
製造:54.11

昭和54年11月ということかな?




通電チェックすると動きました!やったね。まだ、木材を削っていないので削り心地は良くわかりませんが、軽くて、取り回しが良く使いやすそうです。刃はそれなりに消耗している感じがするので、研いであげるとコンディション良く維持できる予感です。ネットで転がっているPDF説明書をみると定期メンテで刃を研ぐ事が必要らしく、説明書の半分くらいが刃の取り外し、研ぎ、取り付けについて書かれています。
https://www.makita.co.jp/product/files/881004J9_89534.pdf

刃研ぎ保持具が無いので追加で購入すればいけそう。

又は、刃を買えば復活できる!
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/a-20812/


Posted at 2016/06/22 11:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

ハイエース:アンプは消耗品

 10年以上前、中古ショップでジャンクで買ったpanasonic製4chアンプ。ついに1ch壊れました。
まだ3ch使えます!?

と言う事で、
 ミッドスピーカーはpanasonicアンプで。
 ツィーターはデッキ内蔵アンプで。

ウーファーはウーファー専用アンプで。


こういう繋ぎ方をすれば音が良くなる!とかあちこちで情報が出回っているけれど、いろいろ気にせず、とりあえず、音が出たので満足。


スピーカー用のアンプ欲しいな。新しいの買ったら20年くらい使えるかな?
Posted at 2016/06/09 21:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

ハイエース:子守ついでに配線の整理

ハイエース購入から6か月くらいが経ちました。

 購入後、オーディオが非常に良くないのでスピーカー用にでっかいアンプを1つ。ウーファー用にでっかいアンプを1つ。合計2つを助手席の足元に置きっぱなしでいたのですが、さすがにそろそろ何とかしようと。


 子守の日だったのでハイエースの荷室で娘を遊ばせつつ、タイラップを渡しておいたので、必要な時にタイラップ屋さんの娘から1本づつ小分けしてもらうという遊びをしていました。


作業工程
1、ウーファー用アンプをシート後ろに移設。

 内装を剥がして、ケーブルを隠したり、運転席後ろに取りまわしたり。

2、スピーカー用アンプにつながっているごちゃごちゃ配線を丸めて固めて、隠す。



無事、助手席の足の踏み場が出来ました。


セカンドシート横の内装合板を切ってアンプを埋め込んですっきり収納したいなと思いつつ、暗くなったので終了となりました。
Posted at 2016/06/07 15:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月02日 イイね!

ハイエース:フックを付けてバイクも積める



クレープ屋をする都合、ハイエースの床は完全防水仕様としていました。

しかし、バイクや自転車、そのた動いたら困るものを積むときにロープを掛ける所がないのは困る。

純正で10mmのネジ穴があるのです。このネジ穴に使うときだけ差し込んで、普段は養生テープで穴埋めしておこうかな?

ハイエースの床は、制振、吸音断熱、遮音、コンパネ。床シートを貼って40mmくらいある。プロが施工するともう少し薄くできそうな気もするけれど、とりあえず、こんなもんでいいかな。


Posted at 2016/06/02 18:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月01日 イイね!

第5回 みとよ水フェスタ2016 に行ってきました。

http://www.mitoyo-kanko.com/?p=17807

第一回から行ってるみとよ水フェスタ。今回はなんと舞台が立派になってました!



今回気になったのがこちら!


軽トラにタンクを積んでいる応急給水車両。200Lのタンクらしいのです。そして、オールステンレス!お高いタンクの予感。

軽自動車の最大積載量が350キロだから200Lの水を積んで、設備を積んで。なるほど。こんなもんですよね。



給水体験をしてきました。そして、イベント中、体験をしたい人で列ができていました。非常時もこのような列になるのかなと。

6Lの給水袋の使い方を教わって、最後に給水袋をもらいました!これで非常時も安心です。

Posted at 2016/06/01 20:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「da17v 5MTエブリ。クラッチの違和感 http://cvw.jp/b/489502/46200790/
何シテル?   06/24 22:49
ワーゲンバスのクレープ屋やっています。 http://sweetswagen.com/ 青色ワーゲンバスの他にも カワサキKDX125SR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
ワーゲンバスでクレープ屋やっています。 徳島を中心に香川・愛媛・神戸・大阪へお出かけし ...
その他 発動機 その他 発動機
ホンダの発電機16A出力

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation