• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたん@クレープのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

【ワーゲンバス】ウインカー知識

 忘れないようにメモ。

ウインカーのカチカチの仕組みを教えてもらいました。

 どうやらタイマーのようなものがあり、その働きでカチカチと電気が通ったり、止めたりして点滅をしているみたい。

 そのタイマーのようなものが安定して動く為には規定通りの電球を使う事が必須のようです。

 例えば、電球をLEDのような消費電力の少ないモノに交換するとカチカチが早くなる。
 逆に、消費電力の大きい電球を入れるとカチカチが遅くなる!?

 ワーゲンバスは現在カチカチが遅いです。

調べてみると、純正5W/21Wの電球を入れる所、8W/23Wの電球(だったはず・・忘れた。)
なんせ、純正よりも消費電力の高い電球が入っているからカチカチが遅くなったと推測できます。そして、北米仕様のワーゲンバスに日本の車検適用の為に、側面にウインカーランプを追加しています。このせいで、余計に消費電力がかかり、ウインカーのカチカチが遅くなっていると考えられます。


 今後の改良ポイントは

 一番簡単なのは純正の電球に交換する事&追加で付けたサイドのウインカー電球を外す。(車検非適用)これで、ワーゲンバス純正ウインカーリレーが普通に動くと推測。

 次に考える事は、LED化して消費電力を減らしてウインカーのチカチカスピードを速くする事。

LEDについて教えてもらった結果。光のエネルギーだけでなく、抵抗を付けて熱エネルギーへ変換するみたいです。なので、ライトを付けっぱなし。ブレーキを踏みっぱなしだと、熱で壊れてしまうかも?のリスクもありそうな予感です。ワーゲンバスのリアテールは密閉空間なので熱対策はどんなものなのか?電球と同じくらいの排熱であればいけるのですが。良くわかりません。実験あるのみですね。

 一番良いのはLED化して圧倒的な明るさで周りの車へシグナルを伝える事。


Posted at 2013/03/29 13:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

【ワーゲンバス】 HIDライト化

 ワーゲンバスが近代化しました。

 最初、シールドビームでした。ライトが暗く、回りの車のライトにかき消され、店舗の照明にかき消されていました。

 次に、ハロゲンランプに交換しました。最近の車と同じくらいの光でだいぶ見やすくなりました。


 そして、今回HIDライトへと交換しました。後付けなので、ハロゲン用のライトリフレクターを使っているので配光のムラがでるかも?しれませんが、この辺は夜間走行をしてみて確認してみたいと思います。
Posted at 2013/03/28 11:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

【趣味】心の乱れは塗装の乱れ


クレープの営業中後ろのドアは必ず開けています。なので、太陽光をもろに受けて塗装がだんだんと色褪せてしまってます。そして、ぷくぷくとサビも気になるところ。


 そこで、後ろを屋根から下までスプレーガンで吹いてみました。


 

 思ったより綺麗に吹けて良かったです。


 やってみて分かった事。

1、塗料が足りないとザラザラ
2、表面張力で表面がつるつるになる瞬間がある
3、吹きすぎると垂れる

つるつるの状態を意識してガンを動かしていくことの難しさ。心が乱れたらすぐに塗装が乱れるので駄目です。全体の20%くらいはつるつるで吹けました。

 完全乾燥したら磨き作業に入ろうと思います。


10枚150円の安いマスクを使ったのですが、鼻水が青い色になってました。安物は駄目だと分かりました。今度は、もっと良いやつを使ってみようと思います。
Posted at 2013/03/26 22:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

【趣味】バンパーの補修


ワーゲンバスのリアバンパーの凹みが気になったので補修をしました。


 塗装を剥がしたところ鉄板のサビはありません。綺麗な鉄板だったので安心しました。


パテを盛って、削ってパテを盛って、削って・・。無事綺麗に修復完了しました。バンパーの色はホンダアクティーホワイトを使いました。



後から気がついたのですが。パテは水磨ぎしてはだめだったんですね。パテは水を吸うのであとからトラブルになるかも?パテに付いているサンドペーパーが耐水ペーパーだったので水磨ぎしてたのですが・・。ホームセンターに行って空磨ぎペーパーを買ったので今度から空磨ぎしよう。
Posted at 2013/03/24 10:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

【趣味】板金塗装。ワーゲンバススライドドア



 スライドドアの下の部分がサビで膨れてきたので研磨。パテ。サフ。パテ・・を繰り返してすべすべを目指しました。

 水がたまりやすい部分なので、サビが原因だと思います。前回補修したパテが割れてしまうのは仕方ない。



 プロの仕上がりまでは程遠いですが、パッと見綺麗になったので良しとします。


 後は、液体コンパウンドで磨いてつやを出すともう少し綺麗になると信じて。完全乾燥を待ちます。
Posted at 2013/03/21 19:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「da17v 5MTエブリ。クラッチの違和感 http://cvw.jp/b/489502/46200790/
何シテル?   06/24 22:49
ワーゲンバスのクレープ屋やっています。 http://sweetswagen.com/ 青色ワーゲンバスの他にも カワサキKDX125SR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456 789
1011 1213 14 1516
1718 19 20 212223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
ワーゲンバスでクレープ屋やっています。 徳島を中心に香川・愛媛・神戸・大阪へお出かけし ...
その他 発動機 その他 発動機
ホンダの発電機16A出力

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation