• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたん@クレープのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

メモ:ハイエースヘッドライトが点灯しない、故障



ワーゲンバスフェイスのハイエース。故障メモ。

ヘッドライトがつかない!!

症状、ライトスイッチを1段ひねる→スモールライト点灯。
もう一回ひねる。→変化なし!?

通常は、ヘッドライト点灯してスモールが消えます。しかし、2段階ひねってもスモールのまま。


考えうる故障
1、スイッチが壊れて、ライトがつかない。
2、ヒューズが飛んでライトがつかない。(通常使用ではそんなに高い電気がながれるとは考えづらい。
3、ヘッドライトの玉切れ。しかも2個同時。(納車整備時、リフレクターごと交換した新品が左右についているので可能性が低い)

ということで、車をコインパーキングに停めてJRで帰ることにしました。


Posted at 2015/11/30 22:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月26日 イイね!

ハイエースの床カスタム

ハイエースの純正の床は波板になっていて、その上に防水シートが敷かれているだけです。

これでは、重量物を乗せるのに向きません。

それと、騒音がひどい!

二つの問題を解決するために床を追加で貼ることにしました。



ロードノイズがひどいタイヤハウスをデッドニングシートを使いノイズを軽減。


防音、断熱効果があるシートを床に貼って、


コンパネを張って、建材用の遮音シートを貼ります。

遮音シートに音符をあしらっているのがオシャレ。



タイヤハウスにも、防音シート、遮音シートを貼って、最後にコンパネの蓋をして終了。

だいぶ静かになりました。こうなると、壁と天井が気になります。
Posted at 2015/11/26 18:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

ワーゲンバスは車検です。

車検の内容はこちら。

車検整備作業

フロント回り 

フロントブレーキローター脱着

ハブベアリング脱着、清掃、グリス

キャリパー脱着、躍動部グリスアップ組み付け

左アッパロア、ボールジョイントブーツ交換

右アッパー、ボールジョイントブーツ交換

フロント足回り増し締めグリス補充

右タイロットエンドブーツ、アウタ側交換



リアブレーキ回り

リアブレーキドラム脱着

ブレーキメカ分解、清掃、躍動部グリスアップ

右ホイルシリンダ交換



ミッション回り

ドライブシャフト左右脱着

シャフトベアリング清掃、グリス封入



エンジン回り

ディストリビューターポイント交換、点火時期調整

キャブレター脱着、インレットマニホールドガスケット交換(左右2か所)

スパークプラグ4本交換

マフラー脱着(タコ足含む)、ガスケット交換4か所

ロッカカバーガスケット交換左右2か所

エンジンオイル

ミッションオイル

ブレーキオイル(サイドブレーキ調整含む)

タイヤ4本内、外入れ替え(バルブ交換含む)

リアマーカーレンズ


駆動部分は全部ばらして洗浄してもらったり、グリスを入れてもらったりして、リフレッシュします!


Posted at 2015/11/19 20:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

サンバートラックオーディオカスタム。



 オーディオカスタムをしたいと呟いたところ優しい方々から頂けるとのうれしいお言葉。
なんだかんだでオーディオシステムが集まりました。

 そして、施工開始です。


内張りを剥がすとこんな感じで、いい感じの所にスピーカーを付けれる穴が開いてます。


内張りも、ここを切ってスピーカーを付けてください。とばかりに切り取り線があるので、どこの家庭にもあるジグソーでカット!



パネルにはブチルテープとアルミ箔を貼ったものを施工したり、サービスホールはアルミテープで穴を塞いだり。全部埋めちゃうと低音が薄くなるので、バックロードホーンのように、穴を開けたり。加工をしました。

 分厚くて重い素材を使えば効果があるだろうし、吸音用にスポンジを中に入れると効果があるだろうけれど、雨に濡れると大変なことになるので、省略。燃費と走行性能が下がり過ぎると本末転倒なのでほどほどに。

 なぜするかというと、プラシーボ効果を狙う!?

こんだけしたのだからいい音がする!と自己暗示をすることで良い音響効果が得られます?たぶん。



配線がそもそもなかったので、スピーカーケーブルを引いて、
変換コネクタ買うのももったいないので、純正を切って、ギボシに変換して接続。
スピーカーのバッフルはコンパネを切っての自作。

無事、設置ができました。あとは、小さいサブウーファーを頂いたのでこれを設置するだけ。ケーブルが足りないので延長させないといけないのと、設置後、がたつかないように固定しないといけないのと、いくつかの課題があるので、また今度。

Posted at 2015/11/18 23:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月15日 イイね!

ハイエースを買いました。

 新しく、100系ハイエースが仲間入り!

まさか、トヨタのオートマのミニバン?1ナンバーだし、でっかいのでフルサイズバン?
を手に入れる事があろうとは、思いもよりませんでした。


で、100キロくらい乗ってみての感想。

・3Lディーゼルはまったりエンジン!(ワーゲンバスもまったりエンジン)
・ディーゼルは鬼のようなトルクでバイク積もうが、エアコンかけようが、ぐいぐい走る!
(サンバーだと、エアコンかけただけで走りが渋くなるというのに!)
・燃費が良い。今まで1L=7KM(ハイオク)の車にくらべ、同じ燃費でも燃料単価が安いのでそれだけで燃費がいい。今のところ、どれくらい走るのか不明。今後の研究課題

そして、一番気になったのは、社内がうるさい!!!!
薄い鉄板に走行音やタイヤが石を巻き上げてタイヤハウスに当たった時の音はまるで車をぶつけたのか?と思うくらい。

 このままでは、子どもと楽しいドライブをするにはしんどいので、デッドニングをすすめていかねばなりません。



まずは、市販品を購入。確認すると、アルミ箔にブチルゴムを塗った商品のようです。


イメージ:シンバルを手で押さえながら叩くと音が籠って音色が変わるみたいに、アルミ箔とゴムを貼るという事かな?

これ、貼ったら効果ありそうだけれども、なんせ高いので代用品を探さないといけません。

嫁にバレずに車をカスタムする方法とは?

Posted at 2015/11/15 07:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「da17v 5MTエブリ。クラッチの違和感 http://cvw.jp/b/489502/46200790/
何シテル?   06/24 22:49
ワーゲンバスのクレープ屋やっています。 http://sweetswagen.com/ 青色ワーゲンバスの他にも カワサキKDX125SR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
151617 18 192021
22232425 262728
29 30     

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
ワーゲンバスでクレープ屋やっています。 徳島を中心に香川・愛媛・神戸・大阪へお出かけし ...
その他 発動機 その他 発動機
ホンダの発電機16A出力

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation