• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたん@クレープのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

Nボックス:ナビ・ドラレコ取り付け



 母親が乗るNボックス。ナビパッケージなので、スピーカー、配線、バックカメラまで取り付けられていてあとは好みのナビを入れるだけ!の状態です。

 母の好みでストラーダをチョイス。TVのフィルムアンテナを付けるために内張りをバラします。クリップで止まっているだけで付け外しがしやすい!

ついでにドラレコも設置です。フィルムアンテナの取り付けの為に説明書を確認していると、ドラレコ用の貼り方があることを知る。なので、今回はドラレコ貼りをためしてみました。


ドラレコは「バックミラーの後ろにさりげなく」が邪魔にならずにいいのです。でも、フロントガラスとバックミラーまでの距離がわりとあり、設置できず。


 困ったときは、みんカラを確認。先人の知恵を借ります。


粗大ゴミから壊れたWindowsXPのパーツを取り出して加工します。


 切って、削って穴を開けて台座を作成


ミラーを外した所に電源線を引っ張り込みます。
配線通しという道具は持ち合わせていないので、電気屋さんでお馴染み被膜銅線を使いました。



 付けてみると、電波の干渉もなく、問題なさそうなのでこれで設置完了です。


 4千円そこそこで買ったカメラなので電波ノイズが酷く、TVアンテナ、GPSアンテナから離して設置しないとナビが仕事をしなくなります。安いドラレコを買うと工夫が必要です。ショッキング映像よりも楽しいドライブの思い出が撮れるといいなと思います。



Posted at 2017/06/27 15:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月21日 イイね!

サンバー:スピーカー交換

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/speaker/SRT1633S/jp-ja-product-hi_1259686152659.html

 今回付けたのはクラリオンのSRT1633S

 値段が手ごろ。ツィーターが青い(サンバーのボディーや内装も青)だったので購入。


購入を決意したのは、15年くらい前、オートバックスのワゴンセールで安く売られていたツィータ-
がついに音が鳴らなくなったためです。アルパイン DDL16センチのスピーカーをリサイクルショップでジャンクで売られていたのを買って、ミラターボ→サンバーバンへと付け替えて気が付けば15年くらい使っている。アルパインはまだ音が出ます!なのでとりあえずストックしておこう。


綺麗に梱包されていてテンションが上がります。



中には、様々なメーカーの車に取り付けできるように付属品一杯!細やかなな心遣いが良いですね。うちのサンバーは純正10センチスピーカーだったはず。(納車後すぐに捨てたので不明)もちろん適合することもなく、この取り付け付属品が使えるわけもなく、そっと箱に戻します。


 スピーカーバッフルを自作しその上に今回買ったスピーカーを付け替える。そして、終了!


  そして、気になる音質は

感動できな音が鳴る事はなく、癖のないしっかりした音が鳴っている印象。


アルパインスピーカーに比べて低音が若干弱い気がする。アルパインは迫力のある低音が魅力ですね。

ツィーターがしっかり鳴っているので高音域はクリアで非常に聞きやすい。(壊れて音が鳴らない状態から比べるとさすがに良くわかる)


 今後の展開として、

 貧弱な純正ケーブルを使っているのでケーブルのサイズが合っていない可能性がある。太めのケーブルにするとどうなるのか?

今度、スピーカーケーブルを買ってきて付けてみるようかな。
Posted at 2017/06/21 15:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

N-ONE:ドラレコ設置



 最近話題のドラレコを買いました。今回は親の車に設置です。



 シガーソケット接続タイプなので今付いている純正のシガーソケットを使うと簡単設置ですが、内張りを外して電源を分岐。シガーソケットを増設。そして隠す!


すっきり設置が出来ました。 N-ONEは良くできた車で、内装が剥がしやすい!防音材がしっかりと使われているので静かな車内。うちのはターボモデルなので、エンジンもそんなに回さなくてもいいのでさらに静か。普段、貨物車両やらクラシック車両やらに乗っているので違いが良く分かります。
Posted at 2017/06/13 23:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

サンバー:USB電源追加



 USB電源が足りなくなったので追加です。今まではオーディオからの電源を使っていましたが、最近は2.1Aが主流。バッテリーの容量が大きくなるとなかなか充電できないので。


 ACC電源とアースを繋ぐだけで簡単にUSB電源が取り出せるというモノ。電気関係のモノは安物買ったらあかん!という事で、近所のオートバックスで購入。


設置場所を検討した結果、コインホルダーを犠牲にすることに。ボンドで固めたらいいのだろうけど、思った以上にすっぽりと入っているのでとりあえずこのままで使ってみて、確認してみよう。
Posted at 2017/06/05 16:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「da17v 5MTエブリ。クラッチの違和感 http://cvw.jp/b/489502/46200790/
何シテル?   06/24 22:49
ワーゲンバスのクレープ屋やっています。 http://sweetswagen.com/ 青色ワーゲンバスの他にも カワサキKDX125SR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
181920 21222324
2526 27282930 

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
ワーゲンバスでクレープ屋やっています。 徳島を中心に香川・愛媛・神戸・大阪へお出かけし ...
その他 発動機 その他 発動機
ホンダの発電機16A出力

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation