• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたん@クレープのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

ハイエース:窓部分のサビ補修



ハイエースの窓の部分。水が溜まるのか、サビてしまっています。



サビ落とししてたら穴が開いていたので、穴埋め補修をしてみました。

さび止め塗料のPOR15。固まるとすごく硬くなってまるでボンドのようなので、しっかり塗り込みました。おかげで一体化。



あとは、パテを盛って、



塗装して。


部分塗装したらここだけピカピカであまりに目立ったので、この後、やすりで削って、刷毛塗りで自然な風合いに仕上げました。

これでしばらくいけるはず。
Posted at 2020/02/27 18:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月04日 イイね!

ワーゲンバス:床塗装


 サビが発生すると定期的にサビ止めを塗っていた床はボロボロではないけれど、ボロボロな感じだったので、ペイントしました。



塗料はハイエースの白。



ついでに、リアゲートの所も塗装してみた。長年、クレープ屋してたら荷物の積み下ろしで塗装がチップしてしまっていたので、リフレッシュ。




エンジンルーム上のデッドニングシートもボロボロだけれど、とりあえずこれでいいかな。
Posted at 2020/02/04 19:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月30日 イイね!

ハイエース:屋根塗装


リアゲートと屋根の間の所。すごいサビてるのでやすりで磨いて、さび止めを塗る。



スプレーで届かなかったので、筆で塗る。ここは水が溜まりやすい部分のようなので、厚塗り。これでしばらくいけるはず。



屋根を磨いて錆止めを塗る。

食器用スポンジの固い部分みたいな3000番のやつでゴシゴシ擦る。

汚れと一緒にサビも塗料もよく落ちる。



さび止めを塗って1日放置。



マスキングをしていざペイント。

アストロで買ったエアコンプレッサー。アストロで買った3000円くらいのエアスプレーガン。プロにお願いして作ってもらった塗料。




ペイントの所要時間は準備から片付けで3時間弱。ゆっくりゆっくり慌てず焦らずスプレーする。DIY用なので時間はかかるけれど、十分使える。プロ仕様の数万円クラスだともっと早くペイントできるだろうけれど、素人のペイントなので作業効率よりも扱いやすさ重視のアストロスプレーガンは良い。

1度塗って、もう一度塗って。気になる所は3度目を塗って。塗り重ねはばっちり。どれくらい塗り重ねたらいいのかよく分からないけれど。



 次回の参考メモ
プロから
塗装原液に対してシンナー20%~30%くらい

と教わりました。今回の場合は、20%では塗料が粒になる感じで広がらない。
23%くらいだといい感じ。塗装スピードも上がった。これ以上シンナーを入れると垂れそうな感じ。
塗装の肌艶感はシンナーの分量で決まりそうな予感。


Posted at 2020/01/30 15:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

サンバーバン:ナビ取り付けからの車速信号エラー解決

サンバーバンにナビを付けて正常に作動していると思ったら、

車速信号が無いと警告がでるし、

バックカメラが映らないし、


いろいろダメな状況が発覚。

車速信号の場所は・・
サンバーと言っても、
バン、トラック、MT、ATで違うみたい。さらに、年式で違うみたい。


という事で、ようやく同じ型のサンバーの情報と出会えた。


バックカメラが映らない現象。それは、


安物バックカメラは配線が細い。接触不良を起こしているみたい。



 ここで分かった事は、カメラが壊れる前に、断線とか、接点不良で具合が悪くなる事があるのではないか?という仮説。


いつも以上に、しっかり取り付け、テープでぐるぐる巻きにして動かないようにしたのでこれでいけるはず。

Posted at 2020/01/08 23:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月23日 イイね!

CD125:オイル交換



前にオイル交換をしてオイルがぽたぽたと少しづつ落ちるようになりました。


ドレインプラグのパッキンが消耗しきった??ってことで、だいたい同じサイズのモノを購入しました。

今まで1度もパッキン変えた事なかった。それでもよく持ったものだ。

しかし、微妙にサイズが違うのでネジは使えず。パッキンのみ使用する事に。



サイズがちょっとだけ小さく合わなかったので温めたら入る?と思いやってみたけれどダメ。



結局、ドリルでパッキンの内側を削って無事使えるようになりました。


昭和47年式。さすがにパーツは売ってないんかな??でも、ホームセンターで売ってるのを使えることを確認できたので、まだまだ乗れる。

Posted at 2019/12/23 22:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「da17v 5MTエブリ。クラッチの違和感 http://cvw.jp/b/489502/46200790/
何シテル?   06/24 22:49
ワーゲンバスのクレープ屋やっています。 http://sweetswagen.com/ 青色ワーゲンバスの他にも カワサキKDX125SR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
ワーゲンバスでクレープ屋やっています。 徳島を中心に香川・愛媛・神戸・大阪へお出かけし ...
その他 発動機 その他 発動機
ホンダの発電機16A出力

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation