• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の通勤快速のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

田中哲也ドライビングレッスン

先日の日曜日、田中哲也ドライビングレッスンに参加してきました。。
去年、基礎編に参加したのですが、今回は、その次の課程の発展編です。。

まず、最初は、この前のおさらい兼ねて、スキッドパッドです。。
きっちり荷重を乗せて、アクセルオンでお尻を出す練習。




車は、S2000とバモスを交互に乗り換えて、各車2回ずつスキドッパドをします。

予定より時間が余ったらしいで、追加で、もう3回ずつしました・
スキドパッドは、基本難しいのですが、S2000だと、アクセルオンで、ある程度ごまかしききますが、バモスは、直ぐアンダーがでて、難しいです。。
田中哲也さんと交通教育センターの講師の人が、無線でアドバイスしてくれます。。
交通教育センターの講師の人が指示が、また厳しいんだ。。。いつもの僕なら、確実にキレテます^^;;;
ここは、田中哲也さんの顔立てて、一つ、我慢で。。。
キッカケ掴んで、さぁ~、これからってなった時、終了。。


次は、普通のシビックのセダンで、パイロンスラロームとブレーキの練習。。。特にブレーキは、70kmまで速度出して、目標のパイロンに止めれるか?70kmまで速度出すのも難しいし、止めるのもっと難しい。で、また、交通教育センターの講師の人が指示が、また厳しいんだ。。。いつもの僕なら、確実にキレテます^^;;;
ここは、田中哲也さんの顔立てて、我慢、我慢(練習の模様の写真撮れませんでした。)


最後の締めは、鈴鹿南コースで、さっきと同じシビックでタイムアタックです。。

秒数は、計ってませんが、これが、また難しい。。
ただ、自分のランサーで走るより、タイム出てたかも。。


一通り終わって、教育センターで、終了式。。
田中さん曰く、きょうのやったプログラムは、ありきたりな基本練習ですが、SRS-Fでもやってる事だそうです。。
特に、シビックで鈴鹿南で走るところは、SRS-Fの生徒も受けるそうです。。これを、アンダー出さずにきっちり走れるまで、みっちりやるそうです。
シビック使って、鈴鹿南走るのは、田中さんがF3000に上がった頃、よくやった練習だそうです。。。
それも、中嶋悟さんが直々に教えて頂いた練習だったそうです。。


厳しい交通教育センターの講師の人は、あの佐藤琢磨を教えた人だそうです。。そら、厳しいわ。。。

参加費高いですが、また参加したいです。。
Posted at 2011/05/13 09:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いらっしゃいませ。 とりえあず登録してみました。。。 途中挫折してしまうかも。。。 ボチボチやっていきます。。。 人生は、長いようで短い。。短いよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 45 67
8910 1112 1314
1516 1718192021
222324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

フェイントモーションの意味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:27:55
丸二オートサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:13:54
[トヨタ GRヤリス]TOM'S リヤルーフウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:37:08

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
Gen2
トヨタ GR86 トヨタ GR86
D型。。
レクサス IS レクサス IS
姉専用です。たまに借ります。
トヨタ 86 トヨタ 86
前期から乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation