• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の通勤快速のブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

元祖 イテマエ姉ちゃん 鬼軍曹がゆく プロローグ

明日、続き書こうと思ってたのですが。。続きを。。

まさかの叔父夫婦急死。。。。36年前の1月。。。
叔父夫婦急死の死因。一酸化炭素中毒によるものでした。。
叔父夫婦は、社交ダンスが大好きで、自宅兼会社の敷地の中に、ダンス専用の練習場を設うけていました。その練習場でダンスの練習中に亡くなったようです。
1月の寒い夜、ファンヒーターの無い時代、ストーブをおもいっきり焚いて、炭も焚いていたようです。。
換気もぜす、そのまま練習してたので、気付かず、一酸化炭素中毒になったようです。


朝起きたら、両親がいなく、同居してた祖父(父方)から「○○○おっちゃんが死んだ」いうの聞かされ、「生き返る」って子供ながら言った記憶があります。。
そこから一ヶ月は、叔父夫婦の葬式やなんやらで、バタバタでした。。
普段、涙を見せない母が泣いていたのを見たのは、この時と、僕が大学生のころです。。
「ワタシより、先死んだらあかん」っと祖母(母方)が一番悔しがったとは、後に、母から聞かされました。。

葬式も全て終わり、そこからは、またまた、別の意味でバタバタでした。。残された叔父の会社
それを、どうするのか。。
一番大変だったのは、両親。。母が一番大変だったはず。。
落ち着いたのは、僕が小三になる頃だったかもです。。

それでも、「ここまで来れたのは、○○○おっちゃんのおかげやで、感謝せなあかんで」と、生前、母は。僕ら姉弟に、口酸っぱく言いきかさせました。。
ゆえに、盆暮の叔父夫婦の墓参りは、欠かした事がないです。。
今頃、天国で母と叔父は、どんな会話してるんでしょう。。

叔父に感謝、そして合掌。。

続く。。

Posted at 2013/01/28 16:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

BMWがベンベーと呼ばれてた頃

みん友さん周辺がBMで盛り上がってるので、BMWのお話。。。

僕がまだ幼稚園で、3歳か4歳のころ、1975、76年だったかな?
叔父(母の弟)が、シルバーのBMWのセダンに乗ってました
まだBMWジャパンもなく、唯一販売してた、芦屋の服部モーターで買ったそうです。
ウイキペディア見るとBMW・E3
たぶんこれだと思うのですが

あの頃は、今のようにBM(てか、外車)が一般的な車でなかった時代、親父の乗ってたカローラとは違い、重厚に見えました。。
ただ、エアコンが弱かったとは、母の弁。

シルバーのBMで営業に回る叔父に、ドライブ行こか?って言われ、あちこち連れて行ってもらった記憶があります。

叔父の会社で、僕の母は、経理を含む事務全般。親父は営業をやってました。。
母は、元々、商社で経理やってたので、数字に関してはお手の物。。叔父も全複の信頼を寄せていました。。そんな中で、叔父は事業を拡大。。BMWE3の次、7(新車でって聞いてたからたぶん7)を予約。。それが、そろそろ納車って時でした。。
しかし、運命のイタズラか。。。1月の寒い日の朝。。今日みたいに寒かったかも。叔父夫婦急死の報せ。。
そこから、ウチの家族の運命が動きだします。。
こんな事がなかったら、たぶん、今頃86にも乗れてなかったかも。。

今日あるのも、叔父のおかげ。。感謝。。

続く。。


Posted at 2013/01/28 12:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月25日 イイね!

ささやかな抵抗

気分はエモヤンの続き。

取引先から、一斉配信で、今回の件についてのアンケートの回答願いがきてたので、
回答してアンケートを添付して、返事するところを、あえて添付せず
わざと、全員に返事にして、”微力になると思いますが、御社の期待に応えれるよう頑張りたいと思います。。”ってあえて書いてやった。。アンケート用紙はあとで、送信、、
不安もなんは、取引先(サラリーマンゆえ、こちらより不安なはず)も同じ、、してほしけりゃ、自分で動け。。俺より年食ってるなら、それぐらい分かるだろ。。
Posted at 2013/01/25 16:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月25日 イイね!

一期一会 BGMはボンバー by 山下達郎



山下達郎の名曲といえば、皆が想い浮かべるのは、クリスマスイブ
でも、往年のファンは(特に関西人)、ボンバーでしょう・・
恥ずかしながら、敬愛しながらも、ボンバーという曲を知ったのも、好きになったのも、クリスマスイブのあと。。
生粋の達郎ファンである某英国紳士様からは、モグリやんってお叱り受けそうです。。^^;;
曲調は、クリスマスイブのようなポップじゃなく、アイズレーブラザースを彷彿とさせるギターファンクチューン。。歌詞も、今の僕の心境表してます。。汗
長きに渡って、芽が出ず、不遇の時代を過ごしていた達郎。この曲が、大阪のディスコで火が点いて、人気が出たのは有名です。。これが無ければ、歌う事を辞める寸前だったとか
大阪でブレイクのきっかけを掴んだゆえ、大阪のライブでは、想いれがあるのか御大の気合いは違います。そして大阪フェスティバルホールは、達郎が一番お気に入りのホール。。音が違うそうです。。



2008年一杯を持って、大阪フェスティバルホールの営業を停止して、取り壊して、新築にするという報がきたのは、2007年の秋か年末だったように思います。。


なかなかライブツアーをしない達郎(その時点で6年ぐらいやってなかったかも)に、関西の達郎ファンは焦ったはず。。僕もそのウチの一人でした。。
毎日曜放送されてる達郎のラジオのレギュラー番組、サンデーソングブックでも、ライブ再開の話は一切ぜす、どうすんの?って思ってました。。
でも、やってくれました。。夏か梅雨前だったように思います。。ライブツアー再開の報せ。。
当時ファンクラブに入ってなかったから、チケットは、ぴあでの争奪戦でした。。
そして、2008年最後の大阪フェスティバルホール貸切最後の日、12月28日のライブチケットGET。。
当日は、感極まりました。。まりやさんも登場。。凄いライブでした。。
でも一番感動したのは、全てのセットリスト、プログラム、アンコールが終わって、達郎、まりやさんも引いて、客電が点いて、その後の鳴りやまぬ、アンコールの拍手。。あの場にいた人達は、達郎、絶対出てくるって確信してたはず。。
そして、御大、まりやさんと共に出てきてくれはりました。。開口一番「おじさん、おばさん殺す気か?(笑)。大阪だなぁ~(笑)」
Let it Bleedという外国の曲をまりやさんと共に歌ってくれはました。。

あれから5年。。
新しい大阪フェスもできて


大阪フェスティバルホール
今年の秋あたりには、また、達郎のライブあるそうです。。

前置きが長くなりましたが、その日、、実は、仲良くして頂いてる、みん友さん(某英国紳士さま含めて)二人もいたのです。。こんな形で、お知り合いになれるとは、夢にも思いませんでした。。
まさに一期一会。。感謝ですね。。

おしまい。。
Posted at 2013/01/25 12:28:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月24日 イイね!

気分はエモヤン

”ベンチがアホやから野球がでけへん”と言ったのは、江本 孟紀氏。。

取引先の納入者会の仕事で。。頭にきてます。。
自分ちの仕事じゃないから、余計アホらしい。。


老害じじぃ~に、貧乏っくさい発想しかできないオッサン相手に、神経ずり減らすもったいないわ。。
取引先を応援しようとする発想が無いから、余計むかつく。。あるのは、自分の不安と不満。。
一番大変なのは、取引先の担当さん達。。

役を降りようか?真剣に考えてます。。来年度辞めるって言うと、納入者会の会長に申し訳ないんで、再来年度?

ふ。。
Posted at 2013/01/24 09:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記

プロフィール

いらっしゃいませ。 とりえあず登録してみました。。。 途中挫折してしまうかも。。。 ボチボチやっていきます。。。 人生は、長いようで短い。。短いよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
678 9 101112
13141516 171819
2021 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

純正足 TE37 SAGA SL 9J +45 に純正ミシュランでディーラー入庫の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 01:44:48
[ミニ MINI Aceman]STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT エアーゲージメッシュホースタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 09:25:08
フェイントモーションの意味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:27:55

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
Gen2
トヨタ GR86 トヨタ GR86
D型。。
レクサス IS レクサス IS
姉専用です。たまに借ります。
トヨタ 86 トヨタ 86
前期から乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation