• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽん@ゆかり王国民のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

穴空

私立恵比寿中学 3rd full album 「穴空」

本日発売!





首が伸びきるほど待ってました!遂に発売!
今回も素晴らしすぎたのでちゃんと記事にすることにします。





初回Aと初回Bの2枚を買いました。
2枚買うと2ショット券がついてくるのですが、なくても2枚買ってたと思います。
パッケージ違いのようなせこいやりかたではなく、CD+BDか、2CDかで中身が全然違うのでそれぞれに価値がありますね。



あとハイレゾも購入。これで3枚買ったことになります。アホですねw



上から順に「ゼッテーアナーキー」「ポップコーントーン」「面皰」。クリッピングしてないだけマシ、程度。面皰はマスタリングの良さが光ってて、これだけ尋常じゃなく音質がいい。むしろ謎。


ゼッテーアナーキー。


MISSION SURVIVOR。前作金八はこんな波形ばかりでげんなりしたけど今回もちょっとだけある。

聞いた感じだと詰まった感じがいくらか解消されるのでハイレゾもありだと思うけど、進んで買うほどではないと思う。





波形の話はどうでもよくて、アルバムの話を。
音質がどうの、みたいなのはほかのアーティストにお任せ。




全曲書く体力はないので、新規曲を中心に。非常にざっくりと。




2.ゼッテーアナーキー
ABEDON(阿部義晴)作。ファミリー的には賛否両論。自分はまだピンと来ない。
いつものエビ中感だけど飛び道具感はないので 前作のリードトラック「金八 DANCE MUSIC」ほどのパンチが無いように感じるんだと思う。
ライブはきっと楽しい。





4.ポップコーントーン
エビ中がいつもお世話になってるたむらぱん氏作。
「テブラデスキー」「ナチュメロらんでぶー」あたりの印象があまり…なので心配でしたが今回はすごくいい。
ふんわりした歌と雰囲気だけど結構しっかりロックしてて、新しい世界観が広がってます。


5.面皰
吉澤嘉代子作。CDで聴いて化けた曲。
最初youtubeで聴いたときは、こんな普通の曲でいいのか…?とかいろいろ思ったけど、CDでじっくり聞いてびっくり。
歌詞がいい。面皰の歌なだけではなく、面皰を通して見る女の子の心の動きが見えて新しい。
音質がいい。これだけ音圧に振ったマスタリングをしてないからか楽器が生き生きしているし、音場感がすさまじい。楽器の定位がとんでもないところにあってびっくりする。ちゃんとしたオーディオで聴くと結構楽しいと思う。




9. MISSION SURVIVOR
絶対ライブで楽しい歌だ!!!エビフライ以来のタオル曲らしい。
かなりのKEYTALK臭がします。首藤義勝作でほぼ同時にリリースされる、夢みるアドレセンスの「ファンタスティックパレード」も一緒に聞くと面白いかも。これはMVが面白い。どっちの曲もKEYTALK臭とアイドル臭とそれ以外の何かを感じるのよね。




13.お願いジーザス
歌詞が結構きつい。それを歌が絶妙なラインで微妙に明るく持ち上げてるから曲として聴けるラインに来ていると思う。さらっと歌ってるけど結構難しいと思う。


14.全力☆ランナー
杉山勝彦作。乃木坂の神曲「制服のマネキン」「君の名は希望」を作っただけに乃木坂の印象が強いけど、仮契約、ガリ勉、カルマを作った、エビ中にとって意味のある方。
文字通り突っ走る感じはエビ中っぽいけど、直球な歌なのはこれまでと違うところ。全力☆ランナー→スーパーヒーローの流れはこれまであまりなかった感じなので新鮮。


16.参枚目のタフガキ
これまでのアルバムと違って最後のトラックが普通の曲に。前作でリードを務めたヒャダインが今回は最後に。
この曲アウトロが1分以上あります。笑 その1分にいろんな情報が詰まっています。
前作は原点回帰というか、ヒャダイン感あふれる曲でしたが、今作はほぼ封印。歌詞もトラックもエビ中・ヒャダイン両方にとって新しく、これからを予感させるいい終わり方なんだとは思います。
ヒャダインらしさを求めて聴くと肩透かしを食らうかも。





こんな感じ?
前作が中学生への回帰みたいな感じで、味付けの濃いライブ向けな曲が多かったのに対して、今作はパッと聞くと普通の曲。
でもやっぱりジャンルは多岐にわたっていて、でもそれをエビ中の曲としてきちんと消化してアウトプットしているのはやっぱりすごい。


前作同様アイドルの曲は聞かないって方、音楽そのものは好きだよ!って方にこそ聴いてほしい。今のアイドルシーンは馬鹿の一つ覚えのような楽曲から何歩も前に行ったところにある、ってのが見えればいいな、と思ったり。
Posted at 2016/04/21 00:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 声優・アイドル雑記 | 日記
2016年04月17日 イイね!

輸入車フェア

生きてますよ。ワークライフバランスって人事が言ってますが、どこに行ったんでしょう。笑

職場を早めに脱出して、輸入車フェアに行ってきました。
写真は一応ミラーレスで撮ってますが、JPEG撮って出しで適当です。





TT。全部1画面に統合されてるのはすっきりしてるし案外使いやすい。国産車でこれやると助手席や後ろから画面が見えないとかで却下されるんだろうなぁ…とは思うけど、ダッシュボードもすっきりしてていい感じ。


i3。観音開きドアは案外使える感じ。不思議な乗車感覚。笑


レネゲード。意外と小さい? でもジャストサイズな感じでいい。デザインもなかなかかわいいし、これは結構あり!


スマートフォーフォー。でかいといえばでかいけど、小さい。でもスマートじゃなくていいよね…?
デザインはなかなか洒落てていい。いい意味で安っぽい。


DS4 CROSSBACK。旧顔のほうが好きかなぁ…どっかで見たような顔になってしまった。
シートはアルカンターラとレザーのコンビになっててこれはこっちのほうがいいと思う。


C4 グランドピカソ。やっぱりメーターとかインテリアのデザインはすごい。内装は100点。
ミニバンとしてもあまり大きくなくて、4人+荷物的な、海外のノリで買うミニバン。3列目はいらないね。


500X。チンクは数少ないMTがあるから…



半分も紹介してないけどほかにもふらふらと乗ってみたりしてましたよ。
バイクはトライアンフのスラクストンがレトロとモダンの融合の素晴らしいデザインだったし、ドゥカティは日本に84台しかないデスモセディチRR(お値段800万越え!)があったり、こちらも結構面白かった!




とこんな感じ。雑?雑かも…
そんな生存報告。
Posted at 2016/04/17 01:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月02日 イイね!

ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ 1日目

ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~ 1日目ついにこの記事を書く時が来てしまいました。東京ドームで開催されたµ'sファイナル公演一日目に参戦してきました。






BD先行で案の定落ちて、HP先行も落ち、もうあかん!とあきらめムードでしたが、大学時代の知人が当選していたらしくチケットを譲ってくれました。
ネットでは相場が数万~数十万円、体を売る人GT-Rを売る人いろいろいましたが、定価で譲ってくれた友人には感謝しかありません。



※長文でしかも見づらいと思いますが、現場に行かないとわからないことも含めて、覚えている限りのことを書いたつもりです。



さてさて、新幹線で東京駅に11時半につきました。EX-ICのポイントがあったので行きはグリーン車。
ビジネス客ばかりかと思いきやグリーン車にもラブライバーがいたのでびっくりしましたw

ちなみに物販行くと悲惨なのは前日からわかっていたので最初からスルー。意識低いオタクです。
(最近自分はオタクでもなんでもなく普通の人何じゃないかと思っています。アニメ見ないし。)


とりあえずお昼。

東京駅の地下、㐂蔵で「仙台牛タンねぎ塩ラーメン」を食べました。(写真ナシ)
あっさり系かと思いきや結構味わい深いスープで、なかなかおいしかったです。シンプルではないけど、ごちゃごちゃ雑味があるわけでもなく、ベストバランス。塩タンもいい感じ。
店を出ると結構な列があったので、タイミング的にはベスト。
ちなみに向かいには「あの」六厘舎があります。

そこでチケットを貰いました。これこれ!すごいー!




秋葉原へ。
知人がペンライトを持っていなかったので、オフィシャルを買うのをやめさせて汎用品を買いに。
自分はターンオン派なので、でらなんなん秋葉原店へ。本来AKB系に詳しい店ですが、ペンラの取り扱いも豊富。
が、みんな同じことを考えるようで、すごい列ができてました。お買い物リストが配られている始末。

待つのは嫌だったので他の取扱店を捜索。アキバはいろいろ取扱店があるので別のところに行くと空いててそちらで購入。調べたらなんとかなるもんですね。

ちなみに今のベストバイはミックス・ペンラ-HB。モデルチェンジでデザインが変わってますが基本同じ。RGBに白と黄色のLEDが追加されてて色再現がいいし、電池の持ちもかなりいい。誤爆防止もあるし。
光量が必要ならミックス・ペンラ-サンダー。ただあの光量いる?それにちょっと高い。



自分も1本買いました。スノハレにいるよなぁ…と思って大閃光UOを買いに。(カラチェンのオレンジは光量が足りないのでNG)
と思ってたら、前から気になってたのが出てたのでえいっと購入。


ペンラUO。さっきのカラチェンより1000円ほど高いけど、超高輝度、一発点灯が武器の商品。UOを電池式でできるペンライトですね。高いけどこの先アニサマとかで使うかもしれないし…と思って。色の出方とハンドリングを考慮してショートタイプを選択。
後述しますが、このペンライト大活躍します。買っててよかった!それにUO振り回すの超楽しい!!!

※声優系のライブではサビや落ちサビでUO(=大閃光タイプのオレンジ色サイリウム)を点灯させる文化があります。UOの語源となった日本オムニグローは去年倒産しましたが、名前はUOが定着しています。ちなみにアイドル現場ではほとんど見かけません。でんぱ組.incの一部とか。


用事を果たしたあとはアキバをふらふら。なんていい休みの過ごし方。
結構人が多かったです。大半がラブライバーだったので考えることはみんな一緒w しかしモノノフみたいに、見るだけでラブライバーがわかるようになってるのってどうなの…いやいいんだが…





でアキバから御茶ノ水、本郷、水道橋と歩けば東京ドームなのでのんびり歩くことに。途中でカフェによってスクフェスの追い込みもしないとだし。
仕事でよく通るエリアなのでこの辺の土地勘は無駄に豊富です。(この辺にオフィスが集中している)

で、寄り道。


まぁ案の定といえば案の定。


参拝の列がすさまじい。。


そしてコラボカフェ的なやつの列もすごい…


絵馬をちょろっとみて、桜を撮って脱出。


桜はほぼ満開でした。




ついたよ東京ドーム!!この時点で14時10分。すでに開場。




開場前にはアドトレが2台。東京ドームの周りをゆっくり周回しているようで、ちょうど出くわすことができました!
出発するところを撮影。運転手さんに手を振ったら振り返してくれた!!


ばたばたと帰路を確認していたので、写真は適当。




のぼりは新規絵。この可愛さはギルティ。

物販はやっぱりすごい列だったので断念。さっさと入場することに。



フラスタ探してたけど見つけられず…どこにあったんだろう?
会場内にも物販ブースがあって案外空いてたのでパンフを購入。結構豪華な感じです。

ただ取り扱っているものは限られていたので、朝から外で待って買う価値はあったと思う。すごい売り切れてたけど。



座席とステージ配置について

席はこのあたり。

実際はアリーナC9~D11にセンターステージ、C2~D4、C18~D16あたりにサブステージがあってそれらとメインステージがすべて花道でつながる構造になっていたので、左側サブステージが目の前。メインステージもそこそこ見えるしかなり当たり席だと思う。

ちなみにセンターステージ前面(アリーナD側)はアリーナ最後部まで動く構造。ちょっとリフトアップしてアリーナ客の真上を移動する驚異の構造。隙間なく客を入れる執念が見えますね。

メイン←→センターステージはウェイクボード的な移動装置もあったり。これらとトロッコを多用する構造はナンジョルノのためだと思うけど、結果的に近くで見れる人が多い構成でありがたい。




モニターについて

ちなみにメインステージは怒涛のモニター6面。上側3面のモニターはかなり縦に薄いモニターですが、それでもほぼ天井までモニターだったので、見切れ席は本当になにも見えないと思う…

このモニター、映像化されてもほとんど見えないだろうから記録として書いておくと、かなり凝った面割りになってて、中央がアニメ映像、左右がライブ映像、上は中央とリンクしたアニメ映像やモチーフ、コールの煽りが出る感じ。
全面ライブ映像の時は3面そろえたり、左右2面だけそろえたり、が高速でスイッチされててスイッチャーの執念が感じられる。

特にすごかったのはスノハレ。1期の行幸通り版と2期の東京ミレナリオ版が左右に同時表示。周辺のモニターも色変化を意識した構成になっててすごい。
Angelic Angelはライブ映像とAR的に重ね合わせて表示してたり。PVのハートや扇子の軌跡の演出の再現。あれもすさまじかった。






席に座った時点で開演まで1時間少々。
既に客は出来上がってて、コールもペンライトも結構ついてたような。スノハレのホワイト→UOもすでにやってて苦笑いw 開演までに2回やりましたよ。
自分は最初じっとしていましたが、横のかよちん推しライバーさんとしゃべりながらUO振り回していました。笑




ここからスタート(一応ネタバレ注意)


冒頭映像が入るのですが、、ほとんど聞き取れず。結構反射音がすごい。
ただドーム公演なのを客がµ'sメンバーに伝える内容。映像はまさかのサブキャストほぼオール出演で(違う意味で)会場は大盛り上がり。


ライブはぼらららからスタート。冒頭から泣くよね。
衣装もぼららら(新しい方の)。やっぱり感慨深いというか、意味のある1曲目。
それにナンジョルノが見えて。久しぶりのµ's9人。これが見れただけで幸せです。


スノハレとMOMENT RINGを除いたµ'sのナンバリングシングルを一気に走り切りました。最初にラブライブ!の歴史を一気に振り返った感じ。

映像を挟んで「もぎゅっと"love"で接近中!」から衣装チェンジ。もぎゅっとの衣装、平たく言えばメイド服…だけどだいぶんデザインがチェンジされてて、雑な十字架っぽいのはゴールドに飾り刺繍、フリルもだいぶ追加して衣装らしくなってた。



MC後はメドレーパート。こんなセトリ(下記参照)になっているのはナンジョルノを歩かせないため。細かく舞台から降ろしたり上げたり、トロッコがなんども使われてたのはそのため。
アニメ挿入歌のメドレーなのでモニターはアニメの映像が。振付とシンクしていて見栄えがすごい。

これからのSomeday~Love wing bellあたりでトロッコが目の前に!&ステージで歌ってくれたり!!!
Love wing bellはりんぱなが輝く曲だから好きだよ!!!!!ここで一度目の絶頂。





幕間映像について

µ's chronicleと題して過去6年間の活動を振り返りながら各メンバーのインタビューを時系列で流していました。1ムービー10分ほどと結構長く、これで1時間は稼いだんじゃないかと。。
初期の不安、周囲環境の変化など、長文インタビューがあまり出てこないµ'sのいろんな話が聞けてひっそり泣いていました。
ただ、ほぼ全メンバーが(最初会った時の印象を聞かれて「人見知りで」って答えてたのには笑ったww



ユニットコーナー

まずはPrintemps。
WAO-WAO Powerful day!はコールの多い曲なので超楽しい!衣装もわおわおの衣装。かっこいい系…だけどもはやヤンキーにしか見えない。
個人的にはNO EXIT ORIONが聞けてよかった!Printempsが輝くのはかっこいい曲だと思ってる。
EXITはUOぶん回して湧いてたけどさすがにちょっと目立ってしまった…かも。



リリホワ。
衣装は風船が縫い付けてあるらしい。まじかよ。
くっすんがシャボン玉飛ばしてたねw MCではなさか爺さんになって、花を咲かせる(白&ピンクのサイリウムを点灯)でウェーブみたいに点灯させてたのは綺麗だった!!

BIBi。
BiBiはやっぱりPSYCHIC FIRE。もともとコール山盛りの曲だったけどやっぱり楽しかった!これもUOがあってよかった曲。
これはやっぱりライブ向き。この日トップレベルに盛り上がってたと思う。




着替えてAngelic Angel。
衣装の再現率が半端なく高い。これはBDでチェックしなければ!!
あと上でも書いたけど、センスの軌跡とハートがAR的な合成で描かれてたり。なんだかんだライブ映えする曲。


和風な衣装なら…で輝夜の城で踊りたい と だってだって噫無情。
輝夜のコールがちゃんとならないのはもう宿命なんだと思う…もう無理。ちなみに全体的にコールのレスポンスは緩め。「えっここ入れないの?」みたいなところが結構あったりした。開場が大箱だから?BDだともう少し補正されると思うし、LVでも分かりにくいとは思うけど…



再度映像が入ってから、劇場版挿入歌へ。
劇場版でもミュージカル的というか、MVみたいな入り方をしていたけど、ライブでは大道具小道具を使った再現に挑戦。これが結構凝っててここはBDでベストアングルが入ると思うのでそちらをチェック!たぶんすごい出来。



後半はそれ僕、ミミミ、スパララ、ノーブラ、キラセンとライブの定番曲をたたみかけるように披露。衣装はSUNNY DAY SONG。
どれも盛り上がる曲だから死ぬかと思った…!このへんほとんどUO振ってます。こんなに振るなんて…!でも楽しい!
ミミミはもちろん振り付き。客席は狭かったけどそれでもみんなでできていいですね。


とここでラストMC。
まさかのここで、新部長凛ちゃん、りっぴーの振り付け講座!りっぴーかわいい…
振りつけが入ったのはサビのほんの一部。ただそんなに難しい振りではいので、サビの全振りコピは簡単。クラップも入れれて楽しい!やってる人も結構いたと思う。

SUNNY DAY SONGは劇場版の最後で「みんなが1つになる曲」として作られる曲。文字通りメンバー、キャラクター、客全員が1つになってあの空間を作り上げて、この空間が終わらなければいいのに…って本気で思った。
落ちサビであまりにUOにする人が多かったからかほかの人に伝染。曲が終わるころにはオレンジの海に。これもまた感動。。




アンコール

振りが楽しいSTART;DASH!からスノハレ。スノハレのUO転換は本当にきれいだし、。サニデイと光量が全然違って大閃光をあえて折ってるラブライバーが多いことに関心。
スノハレは1期2期同時に映像を出す演出が昔と今を直接つないでいるようで感慨深かったり。



ラブピと青春は全員で合唱。その間メンバーはトロッコで1周。青春を聴くと最後が近づいてくる感じがするね…

最後は さようならへさよなら!ではなくMOMENT RING。最後の意味が変わってしまうので当然といえば当然。
MOMENT RINGは、終わりは終わりとして、でもこれからがあるんだよ、これからにもっと夢、希望を持っていこうよ、みたいな歌。



ライブの最後は明るく希望を持って終わらせて…はくれませんでした。



ダブルアンコール

ただ自分はあまりここについて書く資格がありません。
MOMENT RINGが終わって照明が付かない状態でタイムリミットだったから。当日中に家に帰り着く必要があったので泣く泣く会場を後にしました。


最後の曲は「僕たちはひとつの光」
実質的なアニメ最後の曲。こちらは「最後」「別れ」を意識させる歌なので最後に持ってくるにはあまりにも悲しい。
真姫ちゃんじゃないけど、ライブの最後のけじめとしてこれ以上の曲はないと思うし、ぼらららから始まったライブがMOMENT RING→僕たちはひとつの光で終わるのもまた意味があるように思う。


演出や曲後がすさまじかったようですね。一番空間を共有したかったところでしたが。。。





まとめ

6年間の集大成を意識したライブだったと思います。それをきちんと形にして5時間半で見せてくれました。
全体的に定番はおさえつつも最後はきちんとけじめをつけた形だと思っています。そういう意味では残酷なのかもしれませんが、終わりとしてはこんなにきれいな終わり方はないのかな、とも思います。

じゃあコンテンツとして何もかも終わるのかといえばそんなことはなく。これからもラブライブ!を、µ'sを応援するだけ。

その通過点として、このライブはやっぱり「今が最高」と言える、大きな区切り、集大成のライブだったのかな、と思います。

18人の皆様にお疲れ様とありがとう。と。
東京ドームの5万人少々と国内221箇所海外10カ国のみなさんとあの瞬間を共有できて本当に良かった。









車に戻ってエンジンをかけると「僕たちはひとつの光」がかかっていました。行く前に聞いていたんですね。

1曲丸々聴いてから帰宅しました。

家についたのが2時過ぎ。次の日死にそうだったのは言うまでもない。。








ラブライブ!μ's Final LoveLive! ~μ’sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~
µ's(高坂穂乃果(CV.新田恵海)、絢瀬絵里(CV.南條愛乃)、南ことり(CV.内田彩)、園田海未(CV.三森すずこ)、星空凛(CV.飯田里穂)、西木野真姫(CV.Pile)、東條希(CV.楠田亜衣奈)、小泉花陽(CV.久保ユリカ)、矢澤にこ(CV.徳井青空))
2016/3/31
東京ドーム


01.僕らのLIVE 君とのLIFE
02.僕らは今のなかで
03.夏色えがおで1,2,Jump!
04.Wonderful Rush
05.友情ノーチェンジ
06.もぎゅっと"love"で接近中!
07.baby maybe 恋のボタン
08.Music S.T.A.R.T!!

<メドレーパート ※TVサイズ>
09.ユメノトビラ (short ver.)
10.ススメ→トゥモロウ (short ver.)/高坂穂乃果(CV.新田恵海)・南ことり(CV.内田彩)・園田海未(CV.三森すずこ)
11.Wonder zone (short ver.)
12.これからのSomeday (short ver.)
13.Love wing bell (short ver.)

14.Dancing stars on me!
15.Happy Maker! (short ver.)

<Printempsパート>
16.WAO-WAO Powerful day!
17.NO EXIT ORION
18.sweet&sweet holiday

<lily whiteパート>
19.思い出以上になりたくて
20.ふたりハピネス
21.春情ロマンティック

<BiBiパート>
22.Cutie Panther
23.PSYCHIC FIRE
24.錯覚CROSSROADS

25.Angelic Angel
26.輝夜の城で踊りたい
27.だってだって噫無情
28.Hello,星を数えて/星空凛(CV.飯田里穂)・西木野真姫(CV.Pile)・小泉花陽(CV.久保ユリカ)
29.?←HEARTBEAT/絢瀬絵里(CV.南條愛乃)・東條希(CV.楠田亜衣奈)・矢澤にこ(CV.徳井青空)
30.Future style/高坂穂乃果(CV.新田恵海)・南ことり(CV.内田彩)・園田海未(CV.三森すずこ)
31.それは僕たちの奇跡
32.ミはμ'sicのミ
33.Super LOVE=Super LIVE!
34.No brand girls
35.KiRa-KiRa Sensation!
36.SUNNY DAY SONG

<アンコール>
37.START;DASH!!
38.Snow halation
39.Oh,Love&Peace!
40.きっと青春が聞こえる
41.MOMENT RING

<ダブルアンコール>
42.僕たちはひとつの光
2016年03月30日 イイね!

cavansite blue

cavansite blue※タイトルで来られた方は下の方へ…


every♥ing!に参戦する数時間前…心斎橋のAcruにいました。

カメラ友達が東京に行くのでプレゼントをオーダーしていたのでした。Acruはネットでもオーダーできますが、あくまでパターンオーダー。日本で唯一のリアルショップでは細かいオーダーを受けてくれるのです。


急いでいたので手ぶれがすごいですが…
革は数十種類から選んで、革目も指示して、糸を選んで。身長に合わせて長さを合わせて。


返しの部分は色を変えてみたりして。濃い色のストラップは実際のカメラのボディケースと色味を合わせてます。
反対側にはそれぞれ名前を刻印。


革製品が好きで、完全に自分の好みで作ってしまいましたが、いろんな服に合わせやすい感じにはなったかな?



このあとすぐに渡すためにお茶。
「わかってる!」セレクトだったようで喜んでもらえて何より。自分で買うには高いしなぁ。。






なんとなく物欲が止まらなくなり自分の普段使いの文房具を買いに。
久しぶりにほしいのがあったんで在庫探してたんですが、なんばの文具店で聞くと、そんなものは知らないといわれる始末。
ニュースリリースそのものが来ていないようで認識がない・・・?



あれー?と思いながら梅田に移動してナガサワへ。三宮の本店はリニューアル中なのでここしか選択肢がなく。。


で、あったので即買いしてきました。






ラミー スカラ カバンサイトブルー

スカラ初の限定色。2月発売(ニュースリリース)なのに情報がないのはなぜか店員さんに聞いてみると、そもそもほとんど入ってきていないとか。ネットで売ってるところもなかったので入手できてよかった…!

もともとスカラがほしかったけど、マットブラック1色だったので躊躇していたところにブルーの発売。同時発売のステンレスもあるけど、限定って言葉には弱い。。笑


ニュースリリースでは明確に書いていないけど、カバンサイトブルー、メルセデスベンツのボディカラーですね。

この色。


かなり加工して色味を出してみました。実際はほぼ黒に見えます。明るい環境だとブルーとわずかなグリーンのラメが見えます。
ノーマルと異なりラッカー塗装なので傷にも強いし普段使いは楽ですね。


ペン先はEF。むしろEFの在庫があってラッキーでした。スチールペン先ですがさらさらと書きやすいです。(柔らかいペン先が苦手だから…ですが)



そもそもスカラのレビューがネットにほとんどないのでそのあたりも書いておきます。

サファリと比べると少し重くてむしろ書きやすいと個人的には思います。キャップは外した状態がバランスいい感じ。
cp1とも見た目は似ているけど、あっちはもっとカジュアル。ペン先が汚れやすいのでその点こっちのほうがいいかな。ただcp1買うぐらいならサファリ買ったほうがいいとは思うが…

シンプルだけどそこそこ主張してくるデザイン、極端に太くないグリップ、スチールペン先、この辺がOKなら選択肢としてはありかな、と思います。値段が値段なのでほかに選択肢があると思いますし、やっぱりあまり売れてないんだと思います。

カジュアルに使うならやっぱりサファリが最強だし、高級なペンならデザイン以外でLAMYを選ぶ理由がないし。。


自分はデザインも色も好きなのでこれで大正解だと思っていますが…オーセンティックなデザインが多すぎるので…万年筆を使うユーザーはそういうのを求めているのかもしれませんが。





とりあえずしばらくはスカラが仕事中のメモ書き・お絵描きツールとして活躍してくれそうです!
Posted at 2016/03/30 21:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月28日 イイね!

every♥ing! “高校卒業記念” Fantasia Show 2016 ~Lesson1 はじまるストーリー~ 大阪公演

every♥ing! “高校卒業記念” Fantasia Show 2016 ~Lesson1 はじまるストーリー~ 大阪公演土曜日はevery♥ing!に行ってきました。


every♥ing!…木戸衣吹・山崎エリイによる日本の声優ユニット。事務所はホリプロ、レーベルはキングレコード。






結成は2014年6月、メインはラジオだったけど、去年のKING SUPER LIVEにも出演。今回ついにワンマンツアーということで、大阪公演に参加してきました。
初めてのワンマン、それも千秋楽ということでどうなるかわくわくしながら。((o(´∀`)o))


ちなみに予習はキンスパの映像程度。曲はわかるけど、ライブの勝手はわからないまま参戦。
キンスパのときにコール本を配ってたみたいだけど情報はないし、ゆいかおりのイメージを持ってたのでなんとかなるだろう…みたいな。



会場着が16時10分ぐらい。整理番号220番ぐらいだったので微妙かなぁ・・・と思いながら階段で待機。公称キャパ700だし。。

そして入場。花はキングデフォルトな感じ。


グッズ。チケットとひきかえにもらえるリストバンドはエリイちゃんのピンク。
タオルも購入。タオル買うのめっちゃ久しぶり。。 オリジナルグッズも今回が初なので価値あるグッズなのですよ。
※ANIMAX MUSIXのキャップはコラボグッズ。



フロアに入ると最前エリアが案外空いてるのでそちらに。
声優さんのライブでオールスタンディングは初めてなので勝手はわからないけど、何か違和感。
声優さんのライブっぽくない…客の雰囲気が。


ものすごい違和感に襲われながら待機。
ほぼ定刻でスタート。長めの影アナ…というよりもはやラジオ「木戸衣吹・エリイちゃんのゆめいろ学院 Doki☆Doki参観日」に近い感じ。

ほんわかしながら1曲目は「ゆめいろ学院校歌」。




ライブ映像がほぼないので雰囲気をお伝えできるとは思えませんが、、、冒頭数曲ですっかり目が覚めました。
自分は、なんで声優さんのライブに来た、と思っていたんだろう、と。

本当は客を見ればすぐわかったはず。
every♥ing!の客はアイドル(それもややマイナー~地下)のそれに近い。

どう考えても厄介さんが多いし、コールの入れ方はアイドル準拠、MIXあり、口上あり、声優現場ではタブーなケチャ(声優現場的には咲きクラ)が普通。
原曲からコールが多い歌ではあるけど、更に盛られてて、ここ最近さっぱり感じたことのなかった、難しい!!!!!と思える現場でした。

キンスパとか、ANIMAX MUSIXみたいな大箱だと埋もれがちで気づかなかったけど、これ声優から入った人は全くなにもできずに帰ることになると思う。



幸い自分はアイドルの現場も行くのでこの手のコールは大丈夫。気分を地下アイドルの感じに切り替えて乗っかることに。ペンライトも邪魔なので封印。

いやぁ、なんて楽しいんだ!と。
ドルヲタは全員楽しい!と感じるはず。アイドル業界と声優業界の悪いところを集めているので本当にごちゃごちゃしているけど、MIX打つとやっぱり場が締まるし、隙間なくコールが入っているのは本当に気持ちいい。
(ツアー中に生まれたみたいやけど)ゆかり16連ならぬ、衣吹16連とかもあったりしてなんだか新鮮。
次はもっと練習してきます!


とはいえ厄介さんが多かったのも事実。大暴れしていた人とか、別現場の人の名前をコールして笑ってるやつとか、その辺は退場くらってたみたいだからまだいいけど、MC中ずっとでかい声でしゃべってるやつとか、後ろと喧嘩してるやつとか、ふざけんな的な人がいたり。
そこらのアイドルよりマナーが成ってない。もちろん普通の人も多かったけど、どうなん?とは思う。

ともあれもう少し規模が大きくなると雰囲気が変わってくるし、下手するとMIXが消えたりするかもなので、そこは現状維持で頑張ってほしい。

とそんな感じで前に前に。
最初エリイちゃん側のやや後ろにいたけどどんどん中央に移動して、途中から 徒党を組んで見るポジションをローテしてるグループのすぐ後ろで一緒に騒いでました。前から2mないぐらい。本当に近かった!



MVはワンカットで結構すごい出来。


MCはやっぱりラジオそのままな感じ。

エリイちゃんが恥ずかしがったりしてるのを衣吹ちゃんが男性ファンみたいな目線でいじくったり、エリイちゃんががんがんしゃべってるのを衣吹ちゃんがうんうんって聞いてたり。

この手のライブ定番の「回って~」をエリイちゃんがあんなに恥ずかしがるとは…めちゃくちゃかわいかったです。
かわいいといえば、「イヌのポリスメン」に入ってる"わんわん" "にゃーにゃー"の振付をエリイちゃんに再度強要させようとしてたな。。

恥ずかしがるエリイちゃんはこんな感じ。(乙女新党ふわふわサミットから)

ちなみにこのあとニコ生の投票で本当に優勝してしまいます。

二郎ラーメンも愛する衣吹ちゃんはこんな感じ…と思ったけどいいのがあんまりない。性格は真逆、恥ずかしがることはないし、結構攻めた発言するけど、バランス取れててすごくいいユニットだと思う。




シングル3枚しかないので曲数が足りないのか、カバー曲が半分を占めています。
過去いろいろ歌ってきてて(過去の曲はこちらを参照)、今回はなんだろう、と思ってたけど、過去相手が歌ってた曲を歌う、、みたいな感じに。アニメ的には縁がないので、、、ですがそれはそれで楽しめました。
secret baseは原曲ZONEのではなく、あの花のアレンジだと思う。



ソロコーナーで衣装チェンジしつつ後半は再びevery♥ing!の楽曲へ。

上手いかと言われるとあれだけど、結構ちゃんと歌えてると思う。それなりにリリイベとか場数踏んでるからかな?



最後のMCではやっぱりしんみり。
初めてのワンマン、スタートから千秋楽まで2箇所3公演。キングレコードの先輩を見ると”たった3公演”かもしれないけど、たくさん苦労して今があるんだと思う。
泣かないように、、といいながらエリイちゃんはうるうる。これから更なる高みを目指していく強い意志を見ることができて良かったな、と思います。


最後の曲はサクライロ。
歌詞がすごいんです。今のタイミングにぴったりなのは当然だけど、every♥ing!に重なるところがたくさんあってすごくぐっとくる。


最後にエリイちゃんが両手を広げ、そこに衣吹ちゃんが飛び込んで、客は無事絶頂…じゃなくて、幸せな気分になりながらフィニッシュ。


全然違う2人だけど、それぞれがそれぞれを補いあって、とてもいいチームができてるな、と感じました。
この2人ならついて行って間違いないし、それに楽しい空間をこれからも提供してくれそうで、もっとちゃんとついていきたいな、と思いました。

every♥ing!最高かよ!!







アニサマ第一弾発表されましたね。
every♥ing!は8/26出演!もちろんアニサマは初!!

それ以外だと8/27のあやひ、あやな、LiSAあたりとか、8/28のゆいかおり、みもりん、とまっちゃんあたりも楽しみ。
あと何よりMinami(栗林みな実)復帰!!これが何気に一番うれしいかも。

去年のアニサマはうーん・・・って感じだったけど、今年はいくらか楽しそう、かな?
あとはキングを抜けてむしろ参加しやすくなったゆかりんが入ってくるかどうか・・・。







every♥ing! “高校卒業記念” Fantasia Show 2016 ~Lesson1 はじまるストーリー~
2016/3/26
梅田 CLUB QUATTRO

01.ゆめいろ学院校歌
02.奏★奏Happy Tune♪
03.pupa
04.恋☆カナ(月島きらり starring 久住小春/きらりん☆レボリューションOP)

※木戸衣吹ソロ
05.デートTIME(ミネラル★ミラクル★ミューズ/サムライフラメンコED) ※山崎エリイ楽曲カバー

※山崎エリイソロ
06.イヌのポリスメン(ミネラル★ミラクル★ミューズ/サムライフラメンコ挿入歌)
07.精霊剣舞祭(にーそっくすす/精霊使いの剣舞ED) ※木戸衣吹楽曲カバー

※木戸衣吹ソロ
08.祝祭のエレメンタリア(にーそっくすす/精霊使いの剣舞イメージソング)

09.secret base~君がくれたもの~(ZONE)
10.希望のヒカリ
11.カラフルストーリー
12.ケサランパサラン
13.バンバンファイター
14.Shining Sky

<アンコール>
15.ゆめいろ学院校歌 -覚醒の鋼鉄スケ番リミックス-
16.サクライロ


※セトリ(特に曲順)は自信がないです。
修正しました。お互いのセトリを入れ替えた と書いてあるのに、そのまま書いてましたね。笑

プロフィール

「すっかり忘れていたが学園アイドルマスターのプロデューサーID貼っときます!フォローもぜひ。
2392HWK4」
何シテル?   02/09 13:15
うえぽんだったりいろいろ呼ばれてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン臭予防のスチーム【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:28
室内「空気」清掃2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:18
アルミテープチューンやってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 17:46:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
オプションほぼ全部乗せのディーラー試乗車があったので、はるばる福岡からお迎えしました。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ゼストから2トーンカラーのラパンに入れ替え。 ちっちゃいウサギが頑張って走っているようで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
多人数乗車できてflacが読めてディーゼルで自動ブレーキで…で320dになりました。
ドゥカティ ハイパーモタード ドゥカティ ハイパーモタード
初めての大型二輪。 軽くて、曲がって楽しいバイクです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation