• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽん@ゆかり王国民のブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

映画とか時計とか・・・

先日まで怒涛の○○連勤でしたが、この土日は少し余裕があるので、朝から「田村ゆかり LOVE LIVE 2015 Winter Lantana in the Moonlight」→「ラブライブ! the school idol movie」→「てさぐれ!旅もの」と一気見しました。

ちなみに来週は夜勤なので明日は時差ボケ調整します。普段から夜勤してる人はすごいと思う・・・。




ライブ系音源はAVアンプでサラウンド再生してもあんまりうまみはないかなぁ・・・1スピーカーの負荷、というか情報量が減るから鳴らしやすくなってる感じはあるけど・・・。DSPもあんまり合わない感じ。

映画は、ラブライブ!でもサラウンドの効果が出てていい感じ。DSPを切り替えても結構楽しくて、意外とハマる感じ。
ラブライブ!の音楽パートは、ボーカルと曲と効果音・残響音がスピーカー単位で分割されててすっきり音場感。

てさ部は、アニメがとっくに終わったのにいつまでやるんだ・・・的なコンテンツだけど、今回の映像は実写なので迷わず購入。てさプルん♪ピクニックといい、声優番組として独自の立ち位置まで来ている気がする・・・・まだ続いてほしいな。
コンテンツは富士急のアトラクションに乗る・・・・は普通だったけど、大喜利(新しい富士急のアトラクション&カード川柳)が下ネタ祭りで最高に笑えました。 切れ味のいいネタばっかりww
あと荻野可鈴推しは買ったほうがいい。絶対に。










いろいろレンズが発売されるようですね。
シグマからm4/3用30mmF1.4と50-100F1.8、タムロンから90mm F2.8か85mmF1.8(後者だといいなぁ)。
シグマの85mmArtが出ないのでタムロンの85mmは買いそうだし、シグマの50-100も面白いスペックで気になる。
んんーほしいレンズがたくさん。







休みの日用に時計を追加。
また年甲斐もなく大人げないゴツいデザインを選んでしまった・・・。

電池だといざってときに止まってるので自動巻。これでソーラーが2本、自動巻が3本、電池が3本。
とりあえずコマ調整して、ついでに他の時計のコマも調整。

腕時計楽しい・・・\(^o^)/
Posted at 2016/02/21 00:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年02月15日 イイね!

アイドルとバレンタイン

我ながらなんて気持ち悪いブログタイトルなんだ・・・((´д`))




土曜日は出勤、日曜日も出勤予定でしたが、やっぱり休んでららぽーと甲子園へ。

乙女新党「雨と涙と乙女とたい焼き」リリースイベントに行ってきました。



会場着が10時半ぐらい。
この日はバレンタインデーなので、CD3枚積むと直筆メッセージ入りのチョコをくれる・・・・ので結構な人。たこ虹のイベントがなかったのもあると思うけど。
自分は興味ないので、1枚だけ購入。チョコもらうために18時過ぎまで待つつもりもなかったし・・・。

ららぽーと甲子園は、キッザニアにいく親子連れに白い目で見られる・・・がおなじみだけど、ライブエリアにオタク壁(というか工事用の足場)ができてて、2階から見られることがなくてよかった。1階周辺は見づらいし。。




久しぶりに優先エリアに入って、真優ちゃん側をバミる。
セトリはこんな感じ。

1.お受験ロッケンロール
2.ツチノコっていると思う…?♡
3.ビバ!乙女の大冒険っ!!
4.雨と涙と乙女とたい焼き

この時期のお受験はやっぱりいいし、2部はサクラカウントダウンをやったようで、それもなかなか。ツチノコも、雨と~も、アイドルっぽい曲から脱却してきてて、なかなかいいと思う。ちゃんと歌えるようになって来たと思うし。

なんかMIXが独自っぽい感じがした・・・?はっきり聞き取れず。
けんけんぱーのくだりはさておき。




1部は全握がなかったので個握へ。鯱の話しかしてないけど・・・。

2sやグループチェキはスルーしてお昼へ。







前から行ってみたかった甲子園一貫樓へ。


麻婆豆腐定食。辛さは普通。
めっちゃ辛いわけではないけど、いい感じの辛さと量でおいしく食べられました。結構おいしい麻婆豆腐でした。 が、山椒がかなり効いてるので好き嫌いは分かれるかも・・・。
結局すごい汗かいたよ(; ・`д・´)


で、帰宅。
あれ・・・・アイドル以外1日なんもしてない・・・。




GM1、最強サブカメラだと最近結構思う。
知り合いにレンズの数だけこれ持ってる人いるけど、気持ちは結構わかる。出てくる絵は結構ちゃんとしてるし、暗所もそこそこ、操作性は思ったほど悪くない。軽い。
Wi-Fiが思いのほか便利で、Instagramの絵がすごく綺麗に・・・。

軽くて小さいから持ち出しやすいのはやっぱり大事。いい絵が出るのがわかっててもフルサイズを持ち出すのは気合がいるし・・・。



ガラスルーフを開けて、上をパシャリ。
2016年02月14日 イイね!

誰かいりませんか?

ゆかりんの騒動から4日。反響や問い合わせが多かったからか、公式サイトが更新されましたね。
ゆかりん本人のメッセージも増えて、だいぶんはっきりしてきました。

FC移管の時点で続投は確定だったけど、やはりキングと契約切るようで、4月からどうなるか・・・。
それよりもいた黒が終わるのが悲しい。






これ、だれかいりませんか?
サンワサプライ(OEM)のタブレットホルダーです。7~10インチのタブレットが挟めますが、自分の8.4インチタブレットがピンポイントで挟めなかったので、他のに入れ替えました。
でかいですが、10インチのタブレット乗せても結構安定してます。
Posted at 2016/02/14 01:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・バイク | 日記
2016年02月07日 イイね!

ホームオーディオ

やっと届いたので部屋を片付けて設置しました。



AVアンプです。YAMAHA AVANTAGEシリーズの末弟、RX-A1050。これ以上のモデルは自分にはオーバースペックです。というかこれもオーバースペックか?

これまでプリメインアンプとCDプレイヤーな構成にPCをつないで使っていましたが、ロスレスとハイレゾでほとんどCDを出さなくなったのでデータ中心の構成に変更。

一方テレビには小さいアンプをつないで2.1chにしていて、最近のAVアンプはハイレゾ対応が前面に出てるし、インターフェースもちゃんとしてるからこれならPC使わなくても便利に使えるな・・・と。機材が統合できてシンプルだし。


この機種にしたのは、アプリ含めてインターフェースがちゃんとしてて、DLNAでネットワークの音源がさくっと聞ける、フロント5.1chで疑似サラウンドができる、構成がそこそこでピュアオーディオ的にも一応使える・・・あたり。



下準備としてMusicBeeでDLNA対応化。オフィシャルは非対応ですが、プラグインが流通しています。
あとテレビについてるサウンドバーをモノラル出力化してセンタースピーカーに。(そのままつなぐと短絡するので注意が必要です)



スピーカーはこれまでオーディオ用に使っていたIMAGE11/KAI2をフロントに持ってきました。

小さいスピーカーですが、締まった低音と伸びやかな高音が楽しいモデルです。ドンジャリ好きや迫力が~とか言う人には向きませんが、中高音域を重視する人は一度聞いてみてほしいスピーカーですね。

予算20万ぐらいまでで買いに行ってこれに一目ぼれ、余ったお金でアンプを買った思い出。






というわけで設置。
設置自体は簡単ですが、ラックに入らないので場所を作るのが大変でした。笑
スピーカー設定は付属のマイクで自動。聞いた感じではまずまず使えそうな感じです。

音は結構ナチュラル目。スピーカーの素性がそのまま出る感じ。
DSPをオンにすると結構雰囲気や音場感が変わって面白い・・・・が、ソースによって向き不向きがあるような気もする。

2chにすればピュアオーディオ的に使えるけど、サブウーファーが安物なのでちょっとバランスが悪いかも・・・ここは改善要。

DLNAでの再生は設定いらずで一発。操作はアプリでやるほうが楽。
一応PCから直再生できるようにもしました。前はPCのオーディオボードでD/A変換させてたけど今回は光接続。ネットワーク再生と音は大差なし。






音はもう少し聴きこんでから・・・ですが、ざっと聞いた感じでは割といいんじゃないかと思います。
プリメインアンプとCDプレイヤーは近々売却しようかな。

AVアンプも結構使えるな、といった印象。サラウンドだけじゃなくて2ch再生、USB接続やネットワークでの再生、自動調整やサラウンドモードの充実、、、みたいな機能が結構楽に使えるので、テレビを中心としたAVシステムを低予算でしっかり組めるなぁ・・・と。
Posted at 2016/02/07 23:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年01月31日 イイね!

LoveLive!μ's Fan Meeting in 上海 ~Talk&Live~ LV

昨日は久しぶりにラブライバーな推し事。
次のイベントは3月中旬なのでイベント締めです。1か月丸々イベントがないとか死ぬしかないのでは・・・?!?!


ちょっと野暮用があって大阪へ。気が向いたらまた話します←


終わってからAcruへ。革のストラップでネットでも有名ですが、心斎橋に実店舗(というか本店)があります。


GM1のハンドストラップを見に来たのですが、納得のいくものはなく。ちょっとごついんですよねー。

でも結構重量のある構成でも耐えられそうなストラップでしたし、オーダーで革がいろいろ選べるので楽しそうです。


ちなみにフルサイズさんのストラップはbenlly's & job Leather camera strap 2を使っています。買って7年?すっかりエージングが進んでいい感じですし壊れません。


買って数か月の頃の画像。今と全然色が違っててびっくりした・・・そうか俺ライトブラウンでオーダーしてたのか。。




蚤の市(サンプル品、のアウトレットセール)をしていたので、フィルター入れを買いました。ちょっと小さいのでバッテリー入れになるかもしれませんが。笑





ヨドバシに行って商品視察。増税までにあんなものやこんなものを購入する予定です。主にオーディオ関連とレンズ関連ですね。
ヤフオクにいろいろ出してるので結構すぐ買っちゃうかもしれません。








三宮へ。


晩御飯は天ぷら まきの。とりどーる頑張ってますね。値上がりでコスパの良さはだいぶん落ちましたが、入りやすいので。


食べてる様子を確認しながら順に揚げるシステム・・・ですが実際は自動的に持ってくるのでせかされてる感じ。
自分は早食いタイプなので気になりませんが。。


食材を絞ってコストダウン。最低限のクオリティはちゃんとしてますが。




普通においしいです。ご飯をお代わりしておなか一杯。

にしても・・・
おまかせiAで撮るとやっぱりだめだー!絵作りは勝手にやってくれるからJPEGで出してもいい感じだけど、暗いので開放になってボケすぎる。プログラムシフトもできないからやっぱり絞りはいじらないとなぁ・・・あのダイヤル使いにくいのよね。

このサイズでミラーレス一眼が持ち歩けるのはやっぱりいいですね。スマホとは出てくる絵が全然違う。
それにWi-Fiで簡単にスマホに画像転送できるのもいい。設定さえしてしまえばアプリで一発。パナの得意なところですな。








ミント神戸へ。

待ち合いは明らかにラブライバーなお方がたくさん。こえぇー!!!!!
自分みたいな普通のイベンターはガチ勢が怖くて。

とはいえグループが2つあるだけであとは普通の人に見えます。



当日券もありました。

会場被りなブランさんとちょっと合流して世間話。最後列とはまた・・・。

で、入場。自分はE列でしたが前2列が当日券。実質3列目でした。
左側はほぼ同年代の女性。右側は会話にならなそうだった男性の方。後列右側に厄介一歩手前の集団。






ちなみに今回会場は中国上海のメルセデス・ベンツ・アリーナ。公称キャパ18000人。日本なら横浜アリーナぐらい?でかい。

本人たち曰く、日本人がここでライブをするのは3組目・・・らしいんですが、本当に?
L'Arc-en-Ciel以外だと、SMAPのイベントは中止、東京ガールズコレクションや安藤忠雄、荒川静香カウントしていいの?って感じなので、だとしたら2組目。
上海の大箱事情はよくわかりませんが、上海最大級の箱のようなのでやっぱりすごいんでしょう。さすラブ。






というわけでスタート。
OPはいつもの映像・・・と思ったらいないメンバーは抜けてる?!?!
おおおおお・・・・と思ってたら1曲目はそれ僕。ってなんかスカスカだ?!?!?!?!



ジョルノ氏がいないのは知ってましたが、6人とは。
緑ふってもしょうがないので、白でスタンバってたサブのペンラを黄色にチェンジ(こっちのほうが発色がいいので)
中の人ならりっぴーかジョルノかみもりん推しだし。りっぴーはキャラ愛がすごいから好き。


衣装はそれ僕の。紅白でもこれで出てましたね。
腕にはリストバンド。ザイロバンド的な演出かと思ったらお客さんに配布されるカラチェンのペンラだったんですね。
アンコールでは、りっぴーが水色、パイちゃんが緑色のリストバンドにカラチェンしてて、ほっこりしました・・・・が、だれか紫色してましたか・・・?




MCは通訳が入るのでなんだか不思議な感じ。通訳者は手元にいろんな資料があるようで、そのまま言うところ(曲名とか)、メンバーの愛称などいろいろ苦労しているようでした。
りっぴーの一蘭ラーメンを紹介しだすあたりが一番かわいそうだったかもw 「ニンニクマシマシ」は通じないよwwww
一方で一番通訳に気を配ってたのはえみつん。短く切って、アイコンタクトもしっかりして、必要なら説明も入れて。

ただ日本語を理解している方も割といて、さすが・・・と思ったり。コールも完璧でしたねw


そらまるの通訳に口パクを被せる顔芸やみもりんの顔芸がかなり面白かったですw
えみつんとうっちーが真ん中でずっと遊んでたのもなかなか・・・集中しろよw




中国での名前表記の話が出てましたね。中国ではしばしば話題にでますが、オフィシャルがずれてるってやつですね。オフィシャルが「南琴梨」「矢泽日香」に対して「南小鸟」「矢泽妮可」だったり。どちらも意味を取るか語感を取るか、みたいなところはありますが、あのリアクションを見ている限り公式の読み方は評価されていないようですね。
「妮可妮可妮~」でにっこにっこにーがそのままできるので、そっちの方がいいように思いますが、変わりはしないでしょうね。。



クイズパートはもはや茶番。正解をペンラで出す団体芸によりおみやげはすべてゲット。
お土産を出してくるときのりっぴーがかわいすぎて絶頂するところでした←



ライブパートは主要曲を流す感じでとても楽しかったです。
1曲目ですでに吐きそうなぐらい動いてたけど、自分より前の列で立ってたのはまさかの3人。自分の後ろも結構座ってたみたいで悪目立ちしてたか・・・?フリコピぐらいいいよね・・・?
右後ろの厄介さんより後ろは盛り上がってたみたいでよかった。


ミはμ'sicのミがやっぱり楽しいですね。ファンミならでは。振りコピも簡単なのでライブ向きの良曲。


あとやっぱりスノハレ。
白がちゃんとでるペンラ2本体制になって初めてでしたがやっぱり楽だし綺麗に決まる。
会場内はほとんど見えませんでしたが、LVでも、大箱のUOの海はやっぱり綺麗でしたね。











結局2時間20分ぐらいのイベントに。ファンミより曲数多くて、トークも楽しくて楽しいライブでした。
セトリが初心者向きなので、初めての方でも楽しめたんじゃないかと思います。
それに中国人ラブライバーの人間観察が非常に面白かったです。どこの国でも同じですね~。

ただスカスカのフォーメーションは寂しかったので次は全員で!
東京ドームへのいい流れになったと思います。




帰り際、ブランさんを微妙な距離でおっかけてましたが、追いつかず。



ただ休憩のために姫路西PAに入ってから見たら思いっきり追い越してたので、どこで抜いたんだろう・・・と思いました。
明石西~高砂西をバイパス使ったか下を使ったかの違いのような気はしますが。。


LoveLive!μ's Fan Meeting in 上海 ~Talk&Live~
2016/1/30
メルセデス・ベンツ・アリーナ(中国 上海)

※ライブビューイング:日本、香港、韓国

1.それは僕たちの奇跡
(トークコーナー)
2.僕らは今のなかで
3.僕らのLIVE 君とのLIFE
4.タカラモノズ
5.No brand girls
6.Snow halation
EC1.ミはμ'sicのミ
EC2.どんなときもずっと

プロフィール

「すっかり忘れていたが学園アイドルマスターのプロデューサーID貼っときます!フォローもぜひ。
2392HWK4」
何シテル?   02/09 13:15
うえぽんだったりいろいろ呼ばれてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン臭予防のスチーム【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:28
室内「空気」清掃2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:18
アルミテープチューンやってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 17:46:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
オプションほぼ全部乗せのディーラー試乗車があったので、はるばる福岡からお迎えしました。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ゼストから2トーンカラーのラパンに入れ替え。 ちっちゃいウサギが頑張って走っているようで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
多人数乗車できてflacが読めてディーゼルで自動ブレーキで…で320dになりました。
ドゥカティ ハイパーモタード ドゥカティ ハイパーモタード
初めての大型二輪。 軽くて、曲がって楽しいバイクです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation