昨日は久しぶりにラブライバーな推し事。
次のイベントは3月中旬なのでイベント締めです。1か月丸々イベントがないとか死ぬしかないのでは・・・?!?!
ちょっと野暮用があって大阪へ。気が向いたらまた話します←

終わってから
Acruへ。革のストラップでネットでも有名ですが、心斎橋に実店舗(というか本店)があります。

GM1のハンドストラップを見に来たのですが、納得のいくものはなく。ちょっとごついんですよねー。
でも結構重量のある構成でも耐えられそうなストラップでしたし、オーダーで革がいろいろ選べるので楽しそうです。
ちなみにフルサイズさんのストラップは
benlly's & job Leather camera strap 2を使っています。買って7年?すっかりエージングが進んでいい感じですし壊れません。

買って数か月の頃の画像。今と全然色が違っててびっくりした・・・そうか俺ライトブラウンでオーダーしてたのか。。

蚤の市(サンプル品、のアウトレットセール)をしていたので、フィルター入れを買いました。ちょっと小さいのでバッテリー入れになるかもしれませんが。笑
ヨドバシに行って商品視察。増税までにあんなものやこんなものを購入する予定です。主にオーディオ関連とレンズ関連ですね。
ヤフオクにいろいろ出してるので結構すぐ買っちゃうかもしれません。
三宮へ。

晩御飯は天ぷら まきの。とりどーる頑張ってますね。値上がりでコスパの良さはだいぶん落ちましたが、入りやすいので。

食べてる様子を確認しながら順に揚げるシステム・・・ですが実際は自動的に持ってくるのでせかされてる感じ。
自分は早食いタイプなので気になりませんが。。

食材を絞ってコストダウン。最低限のクオリティはちゃんとしてますが。

普通においしいです。ご飯をお代わりしておなか一杯。
にしても・・・
おまかせiAで撮るとやっぱりだめだー!絵作りは勝手にやってくれるからJPEGで出してもいい感じだけど、暗いので開放になってボケすぎる。プログラムシフトもできないからやっぱり絞りはいじらないとなぁ・・・あのダイヤル使いにくいのよね。
このサイズでミラーレス一眼が持ち歩けるのはやっぱりいいですね。スマホとは出てくる絵が全然違う。
それにWi-Fiで簡単にスマホに画像転送できるのもいい。設定さえしてしまえばアプリで一発。パナの得意なところですな。
ミント神戸へ。
待ち合いは明らかにラブライバーなお方がたくさん。こえぇー!!!!!
自分みたいな普通のイベンターはガチ勢が怖くて。
とはいえグループが2つあるだけであとは普通の人に見えます。

当日券もありました。
会場被りな
ブランさんとちょっと合流して世間話。最後列とはまた・・・。
で、入場。自分はE列でしたが前2列が当日券。実質3列目でした。
左側はほぼ同年代の女性。右側は会話にならなそうだった男性の方。後列右側に厄介一歩手前の集団。
ちなみに今回会場は中国上海の
メルセデス・ベンツ・アリーナ。公称キャパ18000人。日本なら横浜アリーナぐらい?でかい。
本人たち曰く、日本人がここでライブをするのは3組目・・・らしいんですが、本当に?
L'Arc-en-Ciel以外だと、SMAPのイベントは中止、東京ガールズコレクションや安藤忠雄、荒川静香カウントしていいの?って感じなので、だとしたら2組目。
上海の大箱事情はよくわかりませんが、上海最大級の箱のようなのでやっぱりすごいんでしょう。さすラブ。
というわけでスタート。
OPはいつもの映像・・・と思ったらいないメンバーは抜けてる?!?!
おおおおお・・・・と思ってたら1曲目はそれ僕。ってなんかスカスカだ?!?!?!?!
ジョルノ氏がいないのは知ってましたが、6人とは。
緑ふってもしょうがないので、白でスタンバってたサブのペンラを黄色にチェンジ(こっちのほうが発色がいいので)
中の人ならりっぴーかジョルノかみもりん推しだし。りっぴーはキャラ愛がすごいから好き。
衣装はそれ僕の。紅白でもこれで出てましたね。
腕にはリストバンド。ザイロバンド的な演出かと思ったらお客さんに配布されるカラチェンのペンラだったんですね。
アンコールでは、りっぴーが水色、パイちゃんが緑色のリストバンドにカラチェンしてて、ほっこりしました・・・・が、だれか紫色してましたか・・・?
MCは通訳が入るのでなんだか不思議な感じ。通訳者は手元にいろんな資料があるようで、そのまま言うところ(曲名とか)、メンバーの愛称などいろいろ苦労しているようでした。
りっぴーの一蘭ラーメンを紹介しだすあたりが一番かわいそうだったかもw 「ニンニクマシマシ」は通じないよwwww
一方で一番通訳に気を配ってたのはえみつん。短く切って、アイコンタクトもしっかりして、必要なら説明も入れて。
ただ日本語を理解している方も割といて、さすが・・・と思ったり。コールも完璧でしたねw
そらまるの通訳に口パクを被せる顔芸やみもりんの顔芸がかなり面白かったですw
えみつんとうっちーが真ん中でずっと遊んでたのもなかなか・・・集中しろよw
中国での名前表記の話が出てましたね。中国ではしばしば話題にでますが、オフィシャルがずれてるってやつですね。オフィシャルが「南琴梨」「矢泽日香」に対して「南小鸟」「矢泽妮可」だったり。どちらも意味を取るか語感を取るか、みたいなところはありますが、あのリアクションを見ている限り公式の読み方は評価されていないようですね。
「妮可妮可妮~」でにっこにっこにーがそのままできるので、そっちの方がいいように思いますが、変わりはしないでしょうね。。
クイズパートはもはや茶番。正解をペンラで出す団体芸によりおみやげはすべてゲット。
お土産を出してくるときのりっぴーがかわいすぎて絶頂するところでした←
ライブパートは主要曲を流す感じでとても楽しかったです。
1曲目ですでに吐きそうなぐらい動いてたけど、自分より前の列で立ってたのはまさかの3人。自分の後ろも結構座ってたみたいで悪目立ちしてたか・・・?フリコピぐらいいいよね・・・?
右後ろの厄介さんより後ろは盛り上がってたみたいでよかった。
ミはμ'sicのミがやっぱり楽しいですね。ファンミならでは。振りコピも簡単なのでライブ向きの良曲。
あとやっぱりスノハレ。
白がちゃんとでるペンラ2本体制になって初めてでしたがやっぱり楽だし綺麗に決まる。
会場内はほとんど見えませんでしたが、LVでも、大箱のUOの海はやっぱり綺麗でしたね。
結局2時間20分ぐらいのイベントに。ファンミより曲数多くて、トークも楽しくて楽しいライブでした。
セトリが初心者向きなので、初めての方でも楽しめたんじゃないかと思います。
それに中国人ラブライバーの人間観察が非常に面白かったです。どこの国でも同じですね~。
ただスカスカのフォーメーションは寂しかったので次は全員で!
東京ドームへのいい流れになったと思います。
帰り際、ブランさんを微妙な距離でおっかけてましたが、追いつかず。
ただ休憩のために姫路西PAに入ってから見たら思いっきり追い越してたので、どこで抜いたんだろう・・・と思いました。
明石西~高砂西をバイパス使ったか下を使ったかの違いのような気はしますが。。
LoveLive!μ's Fan Meeting in 上海 ~Talk&Live~
2016/1/30
メルセデス・ベンツ・アリーナ(中国 上海)
※ライブビューイング:日本、香港、韓国
1.それは僕たちの奇跡
(トークコーナー)
2.僕らは今のなかで
3.僕らのLIVE 君とのLIFE
4.タカラモノズ
5.No brand girls
6.Snow halation
EC1.ミはμ'sicのミ
EC2.どんなときもずっと