• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽん@ゆかり王国民のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

田村ゆかりファンクラブイベント2016 東京公演

田村ゆかりファンクラブイベント2016 東京公演へ。

そう、今回両日当選でした!(ちなみに愛知公演はこちら参照)

そしてまさかの良席!

アリーナ最前。チケットが来たときは震えましたw



昼前に東京着。名古屋で物販に並んだので今回はゆっくり目。
両国で知人と合流してとりあえずお昼。海鮮丼食べました。



いつもの。


これが…両国国技館…来たのは初めてです。


物販はあまり混んでいませんでした。朝はすごかったみたいですが…名古屋より形成が楽なつくり方でしたねw
ガチャガチャだけ回します。もはや惰性。


そして入場。
今回は事前認証なしでも全員にリストバンド配布+スタッフが着用 で、前回twitter上で散々指摘された不正入場対策がしっかりされてて関心。
ちなみにこんなデザインです。



花。名古屋よりはるかにたくさんの花がw





このでかい花は王国民の西又葵氏。相変わらずイラスト付きのガチ仕様で好き。

リンク張るために西又氏のサイトに行くと来年のカレンダーのお知らせが。だ…懐かしい…SHUFFLE!好きだったなぁ…


ちょっと時間があったので中を散策。事前入場した人のゲートは2F、普通の人は1Fに分けられてるようでこれは両国の便利なところだなぁ…と。

雰囲気は武道館に近いような。土俵は地下に格納、屋根は上に持ち上げているので、上を見ると屋根と、巻き取られた「満員御礼」が見えますw

升席にも紙で番号が振っていて、中でもめることが無いようになっていました。升席はかなりわいわい喋れるようでうらやましい…
ただライブにはあまり向かないような気がします。

席へ。升席の脇を通ってアリーナに入ります。脱いだ靴が邪魔w
アリーナへは仮設階段で入ってチケットチェック。


席はこの辺でした。文句なく最前!
ただステージからは遠かった…ステージがセンターに寄ってるせいですね。
横の方とずいぶんしゃべりました。升席経験者だそうで…




イベントの内容は前回とほぼ同じなので、ざっくりと。

今回も同じくらい遅れてスタート。
フリートークは相変わらず15個でちょっとだれたけど…

「最近になって「勉強の歌(※森高千里の曲)」の意味が分かった。もっと勉強しておけばよかった」
「言葉を覚えない方がボケやすいからわざと世の中の最新情報には触れないようにしている(ってことにしておきたい)」
(行きたい国は?)「マラリア」 (マリネラって言いたかったみたい)
あと猿の惑星ジェネシス。


ゲームコーナーは名古屋と同じく友達作ろう企画。ただラインナップは変わって、鷲崎、野菜、ロボット(Pepper)、徳川家康、大黒天、ペンギン、河童…だったかな?

鷲崎のところは、鷲崎が好きな「すしざんまい」のメニュー10個選んで、事前に設定した点数(1~10点)に対して合計70点以上でクリア。
最初は「あさりの酒蒸し」ww 名古屋来た方はご存知ですが、名古屋で高得点をたたき出したメニューですねw
結局余裕でクリア。なんだかんだでよくわかってるゆかりんw

2つめは変更。ステージ裏の隙間の裏で野菜を投げて、それが何かを当てるゲーム。
シンプルな割に結構難しいけど、イベントしてはあり。
とちゅうパプリカが出てこないゆかりんが、「あれなんていうんだっけ???」って自席の近くに来て、「誰かわかる人いる??」って聴いてきたときはすごく近かった…
結局他の人にあたりましたがw
キャベツとレタスを確実に間違える、、は自分も同じなのでよくわかるww




てことで7人全員クリア、全員友達になりましたとさ。めでたしめでたし…

といいつつ、名古屋が3人であまりに見栄えしなかったし、友達ができない、、、で企画倒れなので、無理やり7人ともクリアにした節はあるような。
後半はフリートークで押したのもあってルール説明もなかったし、適当なところで切り上げてゆかりんが勝つ方向にもっていく作戦だったみたい。
ある意味わっしーがうまいというか。




こんな感じ。尺はほぼ2時間。
帰りに渡されるバンダナは赤でした。(名古屋は黒)




夜はせっかく両国なのでちゃんこ。

予約していたのですが、周りもほとんど王国民でした。笑 見ればわかる。






つづく。







田村ゆかりファンクラブイベント2016 東京公演
2016/12/10
両国国技館
田村ゆかり・鷲崎健
2016年12月25日 イイね!

更なる沼へ

abemaTVの欅坂のライブ見ています。AKB系のライブは数えるほどしか行ったことないのでなんだか違和感。というか坂のライブはAKB系とは雰囲気が違う?


さてさてもう年末ですね。
野戦病院のような職場で、あんまり書くと関係各所から怒られそうな働き方をしています。生きています。笑

イベントの事もかかなきゃなのですが、先にこちらを。
前回のブログでaMusesに行った話を書きましたが、先週取りに行ってきました。


ちなみに代車はFit。初代モデルですが1.5L。


古いけど、いつもの軽に比べたら全然快適。このころのCVTは発展途上だけど、Sモードか疑似7速にするとそこそこ出足が良くなるのでいいかな…と。

ちなみにこのFitは、polkのスピーカーがピラーインストールされてて、


90とはいえサウンドナビ装備。





さて308ですが、近年稀にみる難工事だったそうで。


バッ直は断念。

バッテリーを下ろす→屋内に通線する場所がない→左右のフェンダーを下ろす→やっぱりない→運転席側にある情報見つけた→なぜかそこが埋まってる

と。太いハーネスをまとめて1か所で通してるみたい。その方が効率はいいけど…


そしてスピーカー配線も苦労したようで…通線用の空き空間がほとんど無いらしい。



それでも3日入院で片づけてもらって感謝…同時に入庫していたC4ピカソは2週間コースだったそうで。。





結局電源はヒューズホルダー付近から分岐。あんまり太い線もなかったようだけど何とか。

しかしまぁカオス…


アンプはARC AUDIOのKS125.4 JEII。ロバート・ゼフのサイン(レーザー刻印)入り。
電流制御はありつつもAB級的な動きをするようです。

本体は助手席下へ。元々は運転席側の予定だったけど、電源の都合で。
収まりは完璧ぴったり。でも後席に座って足を出すとアンプの上に足が来るので、そのうちSUS材でカバーでも作ろうかな。


RCAはM&M DESIGN。一番安いやつ。ほかは全部オーテク。この辺のポテンシャルはまだわからないかなぁ…エージングもこれから。
あと本体のイコライザーもこれから。サウンドナビとの整合はどうするべきか…



現状はこんな感じ。パッと見はナビ以外普通。
調整はまださっぱりだけど、とりあえず聴いた感じでは、

・全体的に音の分離がよくなった。
MICHIのCry for the Truth、藍井エイルの翼、nanoRIPEのこたえあわせ、、、、みたいな、「原曲の音はいいけど、音数が多くて飽和している曲」がちゃんと鳴り分けられるようになった。

・中音域の解像感が改善
男性ボーカルとか、バンドサウンドの聞こえ方がずいぶんよくなったような。時雨みたいなごちゃっとしたギターサウンドとか。

・聴感上のS/N感が改善
坂本真綾のFOLLOW MEの入りとか。小さい音も聞こえやすくなった。

・音量あげてもある程度まではうるさくなくなった
そりゃそうか。

・ファン音が微妙に気になる
音を止めないと気にならないけど…エンジンを止めると結構聞こえる。30角のファンは単純に小さいのでは?

・車側で何か起きないか微妙に不安
メインハーネスに近い線から取ってる上にデジタルのアンプではないのでどうなるやら…今のところ大丈夫。



あとはエージングと調整でどうなるか…まだしばらく遊べそうです。
サウンドナビ追加の時は「音が化けた」けど、今回は「全体的に同じテイストで良くなった」感じ。それでもビフォーアフターではっきり音が良くなったのでやっぱりアンプ追加してよかったです。
なんというか、楽しい音が鳴ります。聴いてて楽しい音。
Posted at 2016/12/25 20:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年12月25日 イイね!

fripSide concert tour 2016-2017 -infinite synthesis 3- 大阪公演

記事自体は途中まではだいぶん前に書いたものなので、後半があいまい…



fripSideのツアーに行ってきました。
みたのはアニサマ以来…fripSide自体はVocalがnaoだった頃からみてましたが、なんだかんだでワンマンは初。
fripSideは荒れる…のイメージが若干あり、不安。まぁアイドルのライブと違って大丈夫なことが多いんですが。

今はもうやらないけど、libration crisisとか、never no astrayとか、true eternityとか好きだったなぁ…あとデビュー後のflower of bravery。






サイリウムを買いました。電車の中で一本ずつ剥き身にしていたんですが、こうUOが積まれると、「自分もだめな領域に来たなぁ…」と軽く引く。。
ちなみにいつもの電池UOも持ってました。


会場近くの上島珈琲店へ。


ここで知人と合流しました。



会場へ。

花。



今回席が悪くて、3Fだったんですが、サイン飾ってたんですね。知らなかった。。



あっ。





crescendoでスタート。アルバム収録とはいえもともとnao時代の楽曲。好き…

ライブは4曲目にまさかのThe end of escape。angelaとのコラボの新譜ですねツアーでは今回が初披露。
ソロだしやるかなぁ…と思ってたのでやってくれてよかった!!

これコラボで聴きたいなぁ…

そしてMCでは、
南條さん「(もう発売してる?の流れで)よかったら買ってくださいねー」
sat「よかったら、じゃない、買うんだ、絶対に!でないと次の曲が出せなくなる(切実)」
と決死の宣伝でしたw 最初のMCなのにがっつり宣伝ww


satさんで言えば、いくらかミスがあったようですが、「ミスなんてなかった、と書け」とのことだったので、ミスなんてなかった(((((((( ;゚Д゚))))))))


LEVEL5-judgelight-、sister's noiseなんかはバックダンサーがシスターズの格好に。この絵どっかで見たことあるような…やっぱり2期fripSide的に超電磁砲は肝。


white forces→1983や、Two souls→black bullet→magicarideあたりの流れは最高。上がるね。


MCはバンド弄りがもはやコント。ゴリラ扱いされてバナナが出てくるのは毎度おなじみのようだけど、今回は天王寺動物園から逃げてきた、バナナ持ってくるの2回も忘れて土下座、アンコールで持ってこられて餌やり、、、、とすごくバナナもぐもぐでした。

何より客席から変態DJに対して「へんたいー」と呼びかけが多かったせいかナンジョルノが反応。結果バンドメンバーや客席に対して「変態!」「この変態どもが!」と散々罵られる、ご褒美のようなMCでした←

ちなみに後半、
な「この変態が!」
客「うぇーい」
な「この変態共が!」
客「うぇーい」
客「もっと言ってー」
な「うわっ!やめろ!ホントの変態が出てきた!」
ってなったのはかなりおもしろかったですww


そしてアンコールのMCでは、みんなペンラ変えるの早いねーって話題に。(本当に早い。オフィシャルで色数が少ないからだと思うが。。)
流れで客席のペンライト色指定がスタート。会場が七色に光る不思議な状態になりましたw
そこから曲間で客席から「色はー?」とかかるようになって、最後は不思議なライブになりましたw


そして最後はもちろんonly my railgun。

UOをがっつり降って無事死亡!やっぱり聞けて良かった!!!




てことですごく疲れて帰りました。。
電池式UOがありながら高まりすぎてUOをずいぶん折ってしまいました。残りは来年使うイベントがあるのでそこで使おうと思います。






fripSide concert tour 2016-2017 -infinite synthesis 3- supported by animelo mix 大阪公演
2016/12/4
fripSIde
オリックス劇場

01.2016-Third cosmic velocity-
02.crescendo-version2016-
03.Luminize
04.The end of escape
05.determination
06.LEVEL5-judgelight-
07.future gazer
08.Run into the light
09.Dry your tears
10.white forces-IS3 edition-
11.1983-schwarzesmarken-(IS3 version)
12.Answer
13.Two souls –toward the truth-
14.black bullet
15.magicaride-version2016-
16.trusty snow
17.sister's noise
18.endless memory ~refrain as Da Capo~
19.infinite synthesis

<アンコール>
20.One and Only
21.Side by Side 
22.only my railgun
Posted at 2016/12/25 21:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

散財、そして散財…というか必要経費

前々から気配はしていました。
エンジンをかけると冷間時に限り振動が…アイドリングの回転数が落ちていく…

そしてファンクラブイベントからの帰り道、ゆっくり動かしているとついに奴が。


前出たときはスパークプラグの摩耗でしたが、今回は違ってそう。
ついにきたか…と思ってディーラーへ。

壊れるところは決まっているので怪しいところは全部潰してもらうことにしました。
出たのは約77000km。ブラン氏も先日出てましたが、このエンジンはこの辺でやっぱり一度壊れるのか?


前なったことがあるので勝手はわかってるのでそのまま500kmほど走って入庫。(このまま大阪と京都行ってます。アホですがしょうがない)冷間始動時にふかしてやって、回転数が落ちてきた&振動が…なときにもふかし気味に走ると問題なく走れます。
入庫直前にはすっかり慣れてエラーが出なくなりましたww



代車は207。


レンタカーですがなんかボロボロ。走行距離4万kmなのに愛されてないというか…


AL4の207に初めて乗りましたが、結構いいですね。スムーズでないけど5ETGみたいにぎくしゃくしないし踏むと結構走る。アクセル踏んでなんぼのミッションですね。

そもそも207自体久しぶり。308買うときに207GTにも試乗したのですが、その時と印象は同じ。軽くてハンドリングがいい。ノーズがちゃんと入って行って楽しい。電動パワステは微妙。インパネの質感やメーターは308のほうがいい。


足の限界こんな低かったっけ?と思ったらスタッドレスでした。ホイールがMSW。


水曜に預けて土曜に取りに行ってきました。

・インテーク清掃24000円
・燃料高圧ポンプ交換40000円

で合計約70000円。
ほぼ壊れるでお馴染みの高圧ポンプを交換したので、これでしばらくは安心かな…?

ちなみにエンジンはよく吹けるようになりました。ぬあわkmからぬえわkmぐらいが楽に上がるようになったような。






朝車を受け取ってそのまま西へドライブ。

Shinさんおすすめの長城でお昼食べて、




aMusesへ。


悪そうなデモボードを聴いたり、

(サウンドナビの100と200、違いがわかってびっくりww 入れ替えよう!ってほどの劇的な変化ではないけど、メーカーの方の努力に頭が下がる)

悪そうなデモカー聴いたり、


(構成がややこしくて運転中のブラインド操作は無理かな…)

悪そうなパートナーを見たり、


サインしたり、

してました。



はい。
勢いで、アンプに…

最初はこれとか、、、って話をしてましたが、


店内にあるこれとかの話をしているうちに、


これに。



ARC AUDIO KS125.4 JE II、の中古。ドイツのスピーカーに日本のナビにアメリカのアンプ。どうなる俺の車…!



…高額出費のあとのaMuses周年祭、去年と同じだ…!
結果的にルーティン的になってしまった…
去年はダイアトーンのデモカーが来てたからサウンドナビだったけど、今年は明宝自動車のデモカーだったからARC AUDIOだったんだな、きっと。笑


ちなみにRCAはM&Mのエントリーグレード、電源とスピーカーケーブルはオーテクになりました。結局全部引き直しにしちゃった。笑


てことで今日だけでいくらつかった?!な一日でした。
がんばって働くぞー!

年末にはついてるはずなのでお楽しみに。


どなたかも言ってましたが…
aMusesの周年祭には、泥沼の魔物が住んでると聞いていましたが…やはり住んでました。
Posted at 2016/12/04 00:55:41 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2016年12月03日 イイね!

一足遅れの紅葉

一足遅れの紅葉たまには紅葉の写真でも。
すべてJPEG撮って出しのやる気のない写真集。
前半は11/26に行った大阪箕面と万博記念公園。後半は11/27に行った京都。
一部35mmF1.4もあるけど、ほとんどは90mmF2.8。

そして投稿して気づいた。画像の方向データはアップ時に消えてしまうのね…縦の画像は心で縦に変換してみてください!(直すのめんどくさい…)















































Posted at 2016/12/04 00:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「すっかり忘れていたが学園アイドルマスターのプロデューサーID貼っときます!フォローもぜひ。
2392HWK4」
何シテル?   02/09 13:15
うえぽんだったりいろいろ呼ばれてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン臭予防のスチーム【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:28
室内「空気」清掃2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:18
アルミテープチューンやってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 17:46:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
オプションほぼ全部乗せのディーラー試乗車があったので、はるばる福岡からお迎えしました。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ゼストから2トーンカラーのラパンに入れ替え。 ちっちゃいウサギが頑張って走っているようで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
多人数乗車できてflacが読めてディーゼルで自動ブレーキで…で320dになりました。
ドゥカティ ハイパーモタード ドゥカティ ハイパーモタード
初めての大型二輪。 軽くて、曲がって楽しいバイクです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation