ブランさん 拉致って岡山へ。
目的は花澤香菜のライブ、
かなめぐり 。200~1000人程度の小さいキャパで、ピアノとアコギのみのアコースティック構成のライブ+朗読 といった構成の、声優さんでは珍しいイベントです。
過去
かなまつり をやったときと近いと思います。
・・・のまえに時間があるので少し撮影に行くことにしました。
自分のお気に入りスポットで行くのはもう3回目。
今回はすべて19mmMFで撮影しています。やっぱり15-30か11-24買おうかな。。
階段から光が差していたのですが、うまく写らず。
今回以前は塞がれていたステージが\こんにちは/していたのでそこも撮影しました。
毎回ですが、なんか緊張しますね。それに徐々に人に知られてきている感じがします。
と1時間ほどで脱出して岡山駅へ。
午前中とのギャップに精神的に疲れながらとりあえずご飯。
ここからケータイなので絵がクソですが、生パスタ。
結構広い店の割にしっかりしたご飯でおいしかったです。
ふらっとアニメイトへ。去年移転して広くなっています。
メッセージボードがあると岡山の知人から聞いていたので来たんですが、すでにありませんでした。
(あとで分かったことですが、当日楽屋に持ち込んで読むやつをチェックするようです)
そして物販へ。
会場限定のお守り「香菜いて安全」を買うためですが、会場限定を買うのには遅すぎる時間。不安・・・・
と言いつつ買えました。よかったー!!!!
ももたろ推しで結構かわいいです。どこにさげようかな。
円盤買うとポスターがもらえます。ポスターもいいですねぇ・・・・。
ここで開演まで約2時間。
近くのイオンモール岡山へ。年明けに○万円服を一気買いしたのでこの日は買わず。
開演20分前に会場へ。
山陽新聞社の本社ビル隣接なのですが、緑化されてて綺麗な建物ですね。建築ヲタクなので興奮します←
協賛はてーきゅう、Astell&kern、SHARP、東京アニメ・声優専門学校。いつもの顔ぶれ。
てーきゅうのポスターはまさかのかなめぐり仕様。どうして作った・・・。
ちなみにSHARP協賛はAQUOSのCMに起用されてるため。youtubeに5本ほど動画がありますが、演技力がいかんなく発揮されてておすすめです。日帰り高尾山の動画もいいです。
VIDEO
Astell&Kernブースはいつもの試聴会。もちろんKana Hanazawaエディションもあります。
花。ファンからのもももたろ推し。
会場へ。
今回一般で取れたので最後尾。
最後尾・・・なのに近い!!!小さいライブハウスに客数人とかの感覚と違って、普段大箱でやる人がキャパ280人の箱だとなんだか新鮮。
わくわくしながらライブスタート。
ギターは花澤香菜の音作りをすべてやってる北川勝利氏、ピアノは末永華子氏。ボーカル花澤香菜。こんな贅沢あるのか!みたいな空間でした。
声やギターの音が直接聞こえる距離での演奏。I LOVE NEW DAY!みたいなアコースティック編成がイメージしやすい曲は一段上の曲に、恋する惑星始め音数の多い曲やバンド構成な曲はとても新鮮な仕上がりに。
静かに聴くコンサート的な感じ一辺倒になるのかと思ったら盛り上がる曲はうまく煽って盛り上がってたのも新鮮。(声優のライブ的な盛り上がりとは別種ですが)
花びらとかflattary?とかぴったりでしたね。
VIDEO
VIDEO
Traceはピアノのみ。もともとすごい曲ではありますが、あんなに説得力のある歌というか、力のある歌になるとは。びっくり。
朗読は重松清著「半パンデイズ」。
さすが声優。登場人物2人含めて一人3役を綺麗にこなすし、状況表現がすごくてアフレコを聴いているような、吹き替えの映画を見ているような、不思議な感じがしました。
朗読っていいですね。それもテレビを通して読むのと違って目の前で読まれるのは。状況をすごく想像しながら聴いているといろんな想像が働いて、ただ本を読むだけよりも数倍面白いと思いました。
さりげなくピアノBGMが入ってたのも贅沢。
MCはいろいろ崩壊してるいつものはなざーさん。
普通にしゃべってもステージまで通るのは新鮮。MCは確かこんな感じ。
岡山のいいところは?と地元民に聞く。質問しようとした瞬間手が明らかに減って軽くキレる。笑
結局「雨が少ない」「海がきれい」「山がきれい」と微妙な返答でざーさんも答えに窮してましたね。
岡山なので桃太郎。演者はピーチボーイズ(かな太郎、はな太郎、かつ太郎)。客は家来!多数決で犬に・・・最後まで犬ころ呼ばわり、アンコールは「ご主人」コール強要。Sっ気がにじみ出てて非常に楽しそうでした。
今日誕生日の人がメッセージ書いてて、その場でHappy Birthdayを演奏(ピアノ伴奏つき)これはうらやましい・・・
さん太ホールはさん太よう太というゆるキャラから来ていますが、よう太の名前がないのは…(以下ざーさんの本気演技込みの妄想)「お前にはまだホールは重い!」「よう太にはゴルフ場を作った時にな」「婿に入るからよう太は自由にさせてやるよ」などなど。迷宮入り。
こんなしまらないMCをしっとりした曲で無理やり封じ込めました。今日みたいなライブのMCにはさっぱり向いてないw
アンコールは星空☆ディスティネーション。
歌いだしの歌詞がすごくいいんですよね。編成も良くて聴き入ってしまいました。
VIDEO
最後はあるいていこう。
君と手をつないで、どこまでもあるいていこう というシンプルな歌詞だけど、あの静かな空間で明日への希望が見えた気がして泣きそうにになりました。
こういう形態のライブは初めてでしたが、すでに今年のベストライブに入ってきそうなぐらいすごいイベントでした。
シンプルなアコースティック編成のライブはほかの、例えばゆかりんでもできると思いますが、たぶんこんな形にはならない。
北川勝利氏プロデュースの、上質な音楽を、上質な空間で届ける 姿勢がきちんと表れてるんだと思います。
これができる人、チームはこの業界にはほとんどいないので、今の形を守っていい音楽をこれからも自分たちに届けてほしいな、と思います。
またこんなイベントがあったら行きたい!と思いました。
こんなライブができるぐらいなので、花澤香菜楽曲は全体的に大人な上質なポップスが多いです。特に3rdアルバム「Blue Avenue」は音楽好きなら声優ファンでなくてもお勧めできるアルバムなので是非聞いてみてください。
ちなみに披露はしませんでしたが来月新曲発売。金髪はカツラらしくて安心しました。
VIDEO
晩は牛タン。付け合わせが漬物だけってどういうことだよ!!←
かなめぐり ~歌って、読んで、旅をして~ 岡山公演
花澤香菜
山陽新聞社 さん太ホール
1.ダエンケイ
2.Eeny, meeny, miny, moe
3.花びら
朗読「半パンデイズ」(重松清 著)
4.I LOVE NEW DAY!
5.ブルーベリーナイト
6.CALL ME EVERYDAY
7.flattery?
8.曖昧な世界
9.Trace
10.Nobody Knows
(MCで誕生日の歌)
11.Night And Day
12.Merry Go Round
13.恋する惑星
ec1.星空☆ディスティネーション
ec2.Saturday Night Musical♪
ec3.あるいていこう