• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽん@ゆかり王国民のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

在宅ヲタ活と野外活動

どうも。豚です。



昨日は横浜アリーナで@JAM EXPO、おとといから今日まではさいたまスーパーアリーナでAnimelo Summer Live 2015 -THE GATE-でしたね。

どちらもお休みしましたので、今月は夏フェス、ゆかりん衣装展&JOYSOUNDコラボのみで現場に顔出ししてないことになります\(^o^)/

@JAMは普段推してるアイドルがほぼ出ているのできっと楽しいと思うんですが、なかなか行きにくい・・・。エビ中を次に見るのは12月のさいたまスーパーアリーナになりそうです。

アニサマはどうもぱっとしないラインナップだと感じていましたが、コラボ中心に路線変更したようでラブライブ!とアイマスのコラボとか、ハッピー☆マテリアルとか、ちょっと聞きたい曲がいろいろあって、これはこれで行ってもよかったな、と思います。

でこれに夢アドとてさ部で両方出てる荻野可鈴はすごい。みかこしガチ恋勢だからまた共演出来てよなったね、と←



が、なによりも神楽坂ゆか セカンドコンサート "またするの?"トクン···胸きゅん♡あばんちゅ~るに行けなかったのがくやしい・・・。
今年も往年のナンバーが多数。アチチッチ(高橋由美子)、後ろから前から(畑中葉子)、象さんのすきゃんてぃ(うしろゆびさされ組)。。。
それにあまりやらないキャラソンが聴けるのもあるし・・・。今回は恋のヒメヒメぺったんこ(弱虫ペダルで劇中に出てくるアニメ主題歌)とすいと!奇跡少年(むろみさん)。去年はのうりんでしたが、、、ヒメヒメぺったんこ聴きたかった・・・!!!

あとミニアルバムのジャケットがえろい。毎回LPサイズなのでどきっとします。





来月の現場は、
NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE 2015 徳島公演
小倉唯5thシングル「Honey♥Come!!」発売記念イベント アニメイト日本橋(行けたら・・・)
のみ。もう少し増やしたいな。





で、今週末はこんなのに乗ってました。

さてこの車種はいったい・・・?
Posted at 2015/08/30 20:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

撮影会:美術館&蒜山

もう先々週の話になりますが、、写真仲間と岡山に出かけていました。

現像が面倒ですべてJPEG撮って出しなのでアンダー目の写真が量産されてます・・・笑
撮影はNikon D600+ kenko MF 19-35 F3.5-4.5を19mm固定・パンフォーカスで。ちょっとピントがずれてますが・・・



まず奈義町立現代美術館へ。


町営の現代美術館という、よく運営できてるな・・・と思ってしまう美術館。訪問は2回目。
展示物(部屋)は3つで建物と同時に制作され、それが永久展示される珍しい美術館です。ちなみに建築は磯崎新。

ここは行ってみないとすごさが伝わらないと思います。子供も案外楽しめるように思います。







そして蒜山高原へ。
南下してアカツキ行ってもよかったんですが、その次の撮影スポットがなくなる・・・と判断して。

これがミスでした。
日曜日の蒜山は大混雑でお昼食べるのに一苦労。
しばらく並んでハンバーガーを買い、外のベンチで食べました。

結構涼しくてよかったんですが、後ろは牛の乳しぼりでかなりの親子連れが。。


いい感じの曇り方でした。ハンバーガーの後はソフトクリーム、そして牛乳。


ただし牛はいない。笑





とこんな感じで撮影していました。
周辺減光がそこそこあって6枚絞り、出てくる絵はいい感じなのですが、もっといい広角レンズもほしくなりますね。。。15mmぐらいの。
シグマがなんか作ってるらしいので発表に期待してます。
Posted at 2015/08/26 00:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

夏の終わりに夏フェス。

※このブログは至って普通です。

ゆかりんファンクラブイベント落選・・・金曜日はショックで仕事が手につきませんでした。
東京組を遠征させて関西組を落としている・・・気は否めませんが、落ちたものは仕方ありませんね。

その日スフィア大阪に行くか、夢みるアドレセンスの#ユメトモの舞ツアーに行くか・・考え中です。


今日20:30からユーザー生!楽しみです!!



昨日は夏フェス「MONSTER baSH 2015」で香川に行っていました。

毎年恒例の夏フェス、ここは毎年ラインナップが豪華で、ステージ間の距離が短く楽にいろいろ見て回れる、いい夏フェスだと思います。
マキシマム・ザ・ホルモンのお膝元なフェスですが、今年は妊活で活動休止。どうなるかと思ってたら盛り上げ役にMAN WITH A MISSIONFear, and Loathing in Las Vegas、トリは氣志團とthe telephonesと割といい感じに。

今年は同行者のスケジュールの都合で1日目だけでしたが、[Alexandros]とFear, and Loathing in Las Vegas見たかったなぁ・・・ベガス超楽しいんだよなぁ・・・荒れるけど。





いつも通り車で行ってゲートに並びましたが、人が増えているのか去年より早く行っているのに遅く入る始末。来年は考える必要がありそうです。



写真は2枚しかありません。笑

肉(オリーブ牛の串焼きが麻薬レベルでうまいっす)と酒飲みながら物販に並び、ライブへ。
とはいえ今年は後ろで酒の肴つまみながら飲んでばかりでしたが・・・豚丼がすごくおいしかったし、かき氷も良かったし、やっぱりモンバスはうどんがいい!うどんを2杯食べました。


ライブの話。
BLUE ENCOUNTへ。10年以上のキャリアがあってじっくり聞いて楽しい曲。物販帰りに行ったので手荷物が多く、後ろで観戦。

飲んでからPerfumeへ。Perfumeは去年?LEVEL5ツアーぶり。ため息の出るかわいさとパフォーマンスのすごさ。ワンマンだとすごい舞台装置が次々と出てきますが、こういうフェスのシンプルなパフォーマンスも素敵です。
PTAのコーナーもやっぱり楽しい。ほかの人の歌が多いけど、まぁPerfumeだし・・・。
Perfumeはやっぱりあーちゃんがいてなんぼ。のっちのMCはポンコツ(褒め言葉)


そのままindigo la End。あまり印象はなかったが・・・

疲れてきたけどそのままキュウソネコカミ。去年1年ですっかりビッグになった彼ら。見るのは1年ぶりだけど相変わらず歌もMCもぶっ飛んでる。
アホみたいなライブだけど、いつもものすごく楽しい。「ヤンキーこわい」は今年も叫べてよかった。
関西の人たちですごくトークに親近感を持てたり。


ここでシートに戻ってMONOEYESを遠くで聴く。
細美さんの新しいプロジェクト。聴くとやっぱりELLEGARDEN、the HIATUS臭がするけど、自分はthe HIATUSよりこっちのほうが好きかも。
とりあえずCD買いました。


10-FEETも遠くから。でかいサークルモッシュができてて楽しそう。。。でも若さがなくなった気がして。笑

米津玄師。自分は知りませんでしたが、ボカロPのハチなら知ってた・・・!マトリョシカとか。
曲も聴くとそれっぽい。ボカロ発でシンガーソングライターになってフェスに出る時代・・・変わるものですね。

くるり。懐かしい曲のオンパレードで泣きそうでしたが、かき氷を買っていたのでこれも遠くから・・・

Nothing's Carved In Stone。自分にとって一番のお目当て。
メンバーが豪華というか、わかってる人が集まってるバンドですが、やっぱりアウトプットが素晴らしい。Out of Controlのアウトロのうぶのギターもいいし、ひなっちはやっぱりイケメン。
センター前方で毎回モッシュ入って暴れていました。笑


MAN WITH A MISSION。
NCISに疲れ果て、一緒に行っていた子と後ろで見てました。がどこにいてもサークルモッシュができるので逃げるのに苦労。笑
でもどこにいてもきっちり参戦できるので・・・というかマンウィズは盛り上げがうまい。そんなにシャウトしてるわけじゃないけど、客側が自動的に上がっていくというか。
ガウガウ。



氣志團は帰る準備ができていなかったので後ろから。
ベストアルバムみたいな選曲とパロでかなり笑わせてもらいました。笑
最後の曲がようかい体操第一だとはさすがに予想できませんでしたが・・・。




見て回ったのはこれだけ。これで出演者の半分強ぐらい。
今年はメインステージからほとんど出れませんでしたが、じっくりのんびり見(て飯と酒を摂取す)るところ、がっつり参加できるところ、どちらもちゃんとできてよかったです。
あまり疲れませんでしたし・・・・ただ帰り眠くてSAで車中泊しましたが。。



こんな感じで今年の夏は終了しました。
Posted at 2015/08/23 20:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

中高域のリファレンス機

先日Astell&Kern AK100IIを買ったと書きましたが、届くまでにイヤホンをちゃんとしたやつに換えようと思ってました。

で昨日届いたのでレビューを。



今まで使っていたのは、Etymotic Research hf5



Etymotic Researchは元々音響・聴覚研究のメーカー。正確な、正しい音が出るイヤホンがテーマでシングルBAできれいな中高音域が出る少し尖った製品が出ているイメージ。
その昔同社のER-6iを使っていたので同系統の音だと思って購入したら案外低音も出るイヤホンだった、なイヤホン。
ただ普通の人なら低音があまり出ないというでしょうし、シングルBAでこれだけの音が出たらすごい!となると思いますが。。。
値段が安く、綺麗な中高域が響きます。コードや端子部もポータブルで扱いやすくなっているので普段使いにはおすすめ。





次のイヤホンは、ER-6i譲りの中高温、響かずすっきりした低音、遮音性、あたりをテーマに選定。可能ならハイレゾ対応だけどそこまではこだわらない。

ヨドバシ梅田でいろいろ試聴してきました。
Ultimate Ears、SHUREあたりを聞くもやっぱり納得できず。SHUREなら、シングルBAのSE315は残念な音、SE425以上は別物な音を鳴らすけど、マルチBAでなんだか違和感のある音、みたいな。
※普通はSE425以上で幸せになれると思います。



で結局これを購入。

Etymotic Research ER-4S
もしかして・・・と思っていろいろ探しましたが、中高域がこれ以上綺麗なイヤホンを見つけることができませんでした。
結局周波数域的にはハイレゾ対応ではないですが、可聴域の再現性を重視しました。

発売は1991年。世界初の音楽試聴用バランスドアーマチュアイヤホンで、世界初のカナル型イヤホンです(世界初のバランスドアーマチュアイヤホンは同社のEE-1で聴覚研究用。1984年発売)。
いろんなところで語りつくされているイヤホンなのであまり書くこともありませんが、発売後20年以上高い評価を受け続けているのはすごい。





こんな箱に入っています。高級感というよりは無骨。結構チープですが不満はないです。


中身はこんな感じ。
イヤーピースがいろいろ入っていて、標準はスモールの3段キノコ。初めてでも耳に入れやすいですが小さいのでノーマルの3段キノコからの使用がおすすめ。耳レ●プとか言われるぐらい痛いけど。。


本体は相変わらず無骨。ただ数年前までの赤青色でなくなったのでだいぶんダサさはなくなった気がします。


LR分岐部が大きいのは抵抗が入っているから。ここで周波数特性を調整しているそうで、ポータブル向けのER-4Pはここが違い、音の特性も異なります。


ちなみにhf5と比較するとこんな感じ。hf5がきったないのは耳●ソ・・・じゃなくて表面の劣化です。
シンナーで拭いたら綺麗になったので掃除しよー。。







音について。

高音域は透き通るようなどこまでも伸びる音がします。ほかの環境だと聞こえにくい音がいろいろと聞こえて、このあたりにhf5との違いを感じます。
女性ボーカルが綺麗に響くのも特徴。中音域もしっかりはっきり正確に出るのでボーカルも楽器もきっちり整理されて出ます。

低音域は出ない、イコライザ必須、なレビューが散見されますが、イヤーピースがなじんでない、ちゃんと耳に入っていない、だけで低音はちゃんと出てます。
ただ低域も楽器で整理されてすっきり出るので迫力はあまりありません。低域が大事な音楽を聴くには向かないかもしれません、自分はこんな出方が好きなので問題ありませんが。。。
ここが気に入らない方はほかのイヤホンがいいと思います。

音場感もなかなかいい感じですが、このメーカーは全体的に装着位置でOKNGがはっきりわかれます。

どちらかというとモニター寄りなので、音源の影響をはっきりと受けます。圧縮音源は物によってはNG、非圧縮でも音源によってはスカスカ。音源の良し悪しがわかりやすく出るので、なんでもうまく鳴らす~とは言えず、ちょっと難しいところはあります。



hf5と比較すると、バランス的には中高域が少し増えて、低域がかなり減る感じ。中高域の情報量が格段に増えて、低域が整理されて全体的にはさっぱりした、でも階調豊かな音が出る印象です。
hf5がこのメーカー初めてなら違和感ないかもですが、ER-4S聴くと戻れないようにも思えます。
恐ろしい。



ざっとこんな感じでしょうか。
もう少し聴きこみつつAK100II着弾を待ちます。
Posted at 2015/08/16 10:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

試される忠誠心

今日はゆいかおりのゆいの方、小倉唯ちゃんの誕生日。
これでゆいかおりは2人とも大人に。これからの活躍に期待!




8/12
高校の友人と飲んだ後カラオケに。
王国民がいるため行くのはもちろんJOYSOUND。今JOYSOUND直営店でコラボキャンペーンをやっています。


田村ゆかり×JOYSOUND直営店コラボキャンペーン

コラボルームは大阪で2人なのでハードル高いですが(一緒に行ってくれる方募集中!)、コラボメニュー実施店がいつも使うところなのでこちら目当てで。
なんで兵庫県は姫路のみなんだろう・・・。


これがフードメニュー。

とりあえずいくらか歌ってから「ゆかり王国セット」を注文。足元みた値段。
というかJOYSOUNDが今やってるキャンペーンは、水樹奈々・田村ゆかり・May'nとオタクに媚びすぎ・・・笑

でもやってくれるだけありがたい。ちなみにゆかりんのライブ映像が結構たくさん入っているので普通に歌っても楽しいです。



しばらくして到着。



まずめろ~ん明太子パスタ。

福岡出身なので明太子、めろ~んなのでメロン。
味は・・・実際に食べて確かめてみてください。笑  食べてびっくり、そして笑う・・・・そんなご飯はかなり久しぶりでした。


味感想。
まず店員が下手。麺ゆがきすぎ。
で、こういうところで食べる明太子スパはだいたいまずい。明太子ペースト使ってるやつは。
でメロン。結構あったかいのがつらい。これが甘くなくて水っぽかったら結構食べれたかもしれないけど、かなり甘くて、甘くてあったかくて、明太子で・・・でかなりつらいご飯でした。
食べた瞬間「なにこれ・・・笑」で大爆笑。一緒に行った5人全員同じリアクションだったので、だれが食べてもびっくりすると思います。
ブログネタとしては上等ですが・・・まぁ、ネタですよね。



フレンチトースト。普通においしかったです。というか意外とちゃんとできててびっくりしました。


そしてパフェ。メロン。これもバランス取れてていいと思います。
次はほかのパフェを食べてみないと。


そしてコースター4枚頂きました。


歌いながら頑張って食べます。映像があるのですごくアガる。


もちろん完食しましたよ? 王国民の忠誠心が試されてるんだと思います。きっと。



ちなみにスタンドマイクを入れて「エキセントリック・ラヴァーごっこ」をしました。最後のシーンを再現します。やっぱりスタンドマイクは難しい。ゆかりん同様持て余す感じ。



そういえばラブライブ!も結構歌いましたが、映像ちゃんと1曲ずつ作ってるんですね。てっきりショートver.になるんだと思ってただけにびっくり。



8/14
大学連中で飲み会があったため大阪へ。
靴を買ってから「田村ゆかり LOVE♥LIVE *Lantana in the Moonlight*」衣装展に行ってきました。
明日までゲーマーズなんば店で、月末は名古屋店で実施しています。


写真はこれだけ。

いくつか衣装がありましたが、どれもやっぱり細い!ちゃんとご飯食べれてるか心配になります←
そして結構細かいところまで作られていて見ていて面白いです。

衣装のほかにフォトギャラリー、グッズコーナー、写真撮影コーナー、ライブ映像上映等もありました。
コメントコーナーがあったのでコメントも残しておきました。

\世界一かわいいよ!/





8/15
今日は普通に撮影に行ってました・・・がここまでの流れと合わないのでまたどこかで。


そして泥沼オーディオ部に参加できなかったのが残念なので、つぎの記事はオーディオの話になります。
泥沼ではないと思いますが・・・。
Posted at 2015/08/15 20:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば三宮はにじさんじらしく、ぬい撮りする列を見かけました。こっちもいいなぁ…」
何シテル?   08/30 15:51
うえぽんだったりいろいろ呼ばれてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン臭予防のスチーム【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:28
室内「空気」清掃2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:18
アルミテープチューンやってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 17:46:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
オプションほぼ全部乗せのディーラー試乗車があったので、はるばる福岡からお迎えしました。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ゼストから2トーンカラーのラパンに入れ替え。 ちっちゃいウサギが頑張って走っているようで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
多人数乗車できてflacが読めてディーゼルで自動ブレーキで…で320dになりました。
ドゥカティ ハイパーモタード ドゥカティ ハイパーモタード
初めての大型二輪。 軽くて、曲がって楽しいバイクです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation