• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽん@ゆかり王国民のブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

私立恵比寿中学JapanホールKeikiiiiツアー2016~the snack bar in gakugeeeekai~ 兵庫公演

ブログを書く途中で唐突にトラックボールのクリックボタンがお亡くなりに…slimblade trackballお高いのに…



それはさておきエビ中兵庫公演に行ってきました。今回は遠征なしで関西地方のみの参戦。それでもツアー複数回参加はアホ?そんなことないですよー←

ただセトリ自体は前回とあまり変わらないので簡潔に。


まず会場。
神戸国際会館でアイドルのようなライブは初めてでしたが、木のホールなので音響がめちゃくちゃいい。低音がふわつかず、反響音が響かず、それはもう素晴らしい会場でした。
一方客の声が吸収されてしまうのでコールはいまいち響かない感じ。それはそれでいいんですが。



曲。
まずパクチー。8人になってからは本当にレア曲になっただけにうれしい!
「8人にはできない」と言われて1年してようやく披露した時のざわめきもすごかったけど、今回も結構ざわついてた。これも楽しいのよね。

大人はわかってくれない。今回ポップコーントーンが入ってるのでこれがあるのもやっぱりいい。セトリ的に並べてもいいけど、曲調が合わないからこれでいいのかな。

PLAYBACK。久しぶりに聴いたけど、のんびりじっくり聞きたい曲の上位。実はすごい曲です。

Lon de Don。一時期アンコール後定番曲だったけど、そういえば最近やる頻度減った…?ものすごく楽しい曲です。


あとはなんだろう。
ちちんぷいのダンソンMix打つ前に「そろそろ行こうぜダンソンMix」って入れてることに気づいたこととか。(ダンソンMix→普通のMixって入れるのは楽しいけど振りコピと曲中のコールと喧嘩するから悩みどころ)

あと今回久しぶりに9人時代のコールが出てきそうになって泣きそうになった。最近すっかり慣れてきたと思ってたんだけどなぁ…反射神経で叫びそうになる。


MCはいつも通りのぐだぐだ。ぁぃぁぃが時事ネタ絡めて鉄道ネタをぶっこんできたのはよかったかなw



今回はあまり回ってないけど、ツアーを通してやっぱりセトリが良かったなぁ、と。去年のツアーや大箱と違ってわかりやすいけど、永くいる人でも聞きたい曲が聞けるライブというか。
演出は相変わらずいい感じ。グッズ含めアメコミ調にもっていくより今回のようなほうがいいような気がする。道具も映像演出も地味ながら凝ってた印象。
MCはもうあきらめている感じ。むしろフリートークさせずにうまく持たせる手段を模索しているような気がした。このあたりはもう少しがんばれ、って感じ。
客のマナーもそこそこよかったかな?なんか意外。


要は楽しかったです。初心者にも古参にも楽しめるライブだったんじゃないかと思います。






※一昨日春ツアー千秋楽を迎えました。
千秋楽はHEREがバンドをしたようでなかなか面白いことに。


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

秋ツアーは地方ばかりで参加するかやや怪しいかも…?




私立恵比寿中学JapanホールKeikiiiiツアー2016~the snack bar in gakugeeeekai~ 兵庫公演
2016/6/25
私立恵比寿中学
神戸国際会館

※太字は前回参戦(大阪公演)からの変更箇所

1 ゼッテーアナーキー
2 エビ中出席番号の歌 その2
3 ザ・ティッシュ~とまらない青春~
4 えびぞりダイアモンド!!
5 パクチー
6 大人はわかってくれない
7 仮契約のシンデレラ
8 手をつなごう
9 テブラデスキー~青春リバティ~
10 ちちんぷい
11 ハイタテキ!
12 PLAYBACK
13 全力☆ランナー
14 夏だぜジョニー
15 ナチュメロらんでぶー
16 面皰
17 お願いジーザス
18 参枚目のタフガキ
19 春休みモラトリアム中学生
20 MISSION SURVIVOR
21 ポップコーントーン

<アンコール>
22 Lon de Don
23 スーパーヒーロー
2016年07月03日 イイね!

入らないので仕方なく。

そうです仕方なかったんです。

以前三脚・雲台・防湿庫のまとめ買いをしましたが、まだ買えてないものがあります。



いろんなところでいろんな人に話はしてますが、カメラバッグ

条件は優先度順で
・リュックタイプ(肩凝るので)
・デザインがいい(カメラバッグ臭いのはNG)
・そんなに大きくない(フルサイズ+単焦点2本(max3本)と財布、タブレット、充電器ぐらい)
・簡易防滴(あればいい程度 ただし革バッグはだめかも)

上2つでほぼ候補がなくなります。
デザインだけならAcruとかいいんですが、革のバッグは気を遣うので。。


候補はいろいろ。

クランプラー(ちょっとでかいけどおしゃれ)


スーリー(モデルによるけどデザインはなかなかいいと思う)


ナショナルジオグラフィック(コレクションが5つあり、それぞれデザインテイストが異なる。けどどれもいい!)










といろいろ検討した挙句、これを買いました。






ZKIN Yeti
香港Shine Republic社のブランドで、2009年から展開されている、比較的新しいところです。
デザインでそれなりに紹介され日本でも一時期取り扱いがありましたが、最近は激減。

今回は海外から取り寄せることにしました。日本で買うには高すぎたので。
大きさ的にはLusca(大きさ順でYowie > Yeti > Lusca > Kampe)ですが、販売がなかったのでYetiで。
今回はUKのAmazonでポンド建てで買いました。 今イギリスかよ感もありますが、元々のレートでもどこの国で買うよりも安かった。

マケプレでの購入なので結局出品者と直接メールやり取り。送料が高くなりすぎた、、と思ったら先方が香港から発送してくれることに。結局送料が安くなり、輸送日数も短く。この辺りは感謝!




到着。袋もすごい。



つるす。がっつり革ですが、ファブリック部分は防滴。底にレインカバーが入ってるので雨が降ったら即展開かな。
右側は三脚ホルダーです。


下半分が本体とレンズを入れるところ。上半分がリュック的なところ。それぞれ横からアクセスできます。


あけるとこんな感じ。がっつりカメラバッグ。

収納量は十分すぎるほど。レンズ以外の収納箇所はあまり広くないので泊まりの旅行とかトレッキングには向かないけど、普通の撮影なら十分こなせそう。



とりあえず来週は撮影に出るのでそこでお披露目になりそうです。
Posted at 2016/07/03 22:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2016年06月12日 イイね!

機材限界につき

以前15-30を買いましたが、重量レンズにいろんな機材が限界を迎えました。

限界を迎えました。迎えました。

きっとそう、限界。

たぶん←


というわけでいろいろ買い換えましたよー。


・三脚
以前は三段の中型三脚と持ち運び用の四段の小型三脚の2台持ちでしたが、今は車移動がほとんどだし…ということで中型三脚一本に。


マンフロットの三脚!
かなり古い三脚だけど、そんなに使うわけじゃないし基本機能が出ればおっけー。


前の中型三脚はかなり重かったので今度はカーボン。


別売りケースもついてましたが、古いからか結構安かったです。(それでもその値段で前の四段の三脚が新品で買えておつりがくるから、値下がりしにくいともいえる…・?)


雲台も買いました。3wayである必要もないので自由雲台。
梅本の旧モデルですが、中古でも大して値下がりしてないので新品で買ってもよかったかも?操作感は素晴らしいの一言!




・防湿庫
レンズが大きくなり収納スペースがさっぱりなくなってしまったので防湿庫も購入。
東洋リビングとトーリハンの2強ですが、今回は新勢力のIDEXのD-strageを買いました。


容量60Lで結構安い。他社と異なりペルチェ方式の除湿なので冬季は効きが悪くなる可能性があります…が問題になるシーンは少ないかと。



容量は充分。
・本体4台(フルサイズ、ミラーレス、フィルム、ペン)
・レンズ10本(フルサイズ用7本、ミラーレス用2本、フィルム用1本)
・新品のフィルム20数本
が入って70%埋まったぐらい。大きな機材が無いからこれで充分かな。







気になるのは造り。

LEDの配線がむき出しだったり。


電源のコネクタが飛び出してたり。


コントローラ。可もなく不可もなく。


湿度はある程度安定していると思います。どうしてもばらつきは出るので数字が合わないのは仕方ない。


・丸窓化
去年あたりからNikonユーザー内で流行りだした丸窓化。普通のアイピースがついているカメラを上級機と同じにする、見た目だけカスタム。
角窓が無くなったので「やむを得ず」買いました。


買ったのはアイピースアダプター「NEPS1」とアイピース「DJ-17」。アイピースアダプターはnikonオンラインショップ専売品です。これが発売されたから丸窓化が一気に容易に。
ちなみに元々の用途は全く異なります。


アダプターはケースに入っててかなり豪華な造り。


付けるとこんな感じ。本来の丸窓と違って、見た目以上の効果はないんですが、それもそれで良し。
ファインダーが汚れにくくなった、汚れがとれやすくなった、、はメリットかも?




とりあえずこれでひと段落。
次は不調なGPSロガーの買い替えか、間もなく出るらしいSIGMA 85mm F1.4 Artか、あたりになりそうです。
Posted at 2016/06/12 22:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・レンズ | 日記
2016年06月05日 イイね!

fhána What a Wonderful World Line Tour 2016 大阪公演

fh&#225;na What a Wonderful World Line Tour 2016 大阪公演5月中のことを頑張って思い出すぞ…!
毎月山続きですが、先月と今月は悲惨の一言。ブログ書く気力が起きず、やっと今書きます。


5/15。例のごとくブランさん積んで大阪へ。
ライブ音源も積んでいたのでアルバム2枚と言えど結構なボリューム。

梅田に車を止めてまずお昼。
混んでるエリアは避けて、ダイキンの近くの定食屋さんへ。


明らかにビジネスマン狙いですね。


TKG食べ放題だったので思わずご飯お代わりしてしまいました。頭悪いと思います。はい。


カメラのナニワへ。

ブランさんに買わせる方向でふっかけつついろいろ売ってきました。

売ったのはこれだけ。

三脚が4つ、レンズ(パナソニック20mm F1.7と15mm F8レンズキャップレンズ)、PENの取説、カメラバッグ。

3段の中型三脚が2500円、4段小型三脚が2000円、20mm F1.7が6000円、テーブル三脚が1000円、あとは500円(確か)
小型三脚のほうが新しいけど、中型三脚の方が高いとは…多少ボロくても元が良ければ値段がつくらしい。



天野喜孝展~進化するファンタジー~へ。
イラストレーターさんのイメージでしたが、思ったよりアーティスト。現代アートに近いんでしょうね、撮影はOK。


懐かしのあんなのから、


天野氏といえば~のこれとか。


後半は新しい表現の挑戦が見えて、なかなか強烈でした。


クライアントがどうの、というわけではなく画風がころころ変わる。流されやすいんじゃなくて技術があって変わってるからすごい。


グランフロントをふらふら。服を買うまでには至らず(6月入ってセール始まった!行かなきゃ!!)


少しわがまま言ってHMVに来ました。スタダDDの関西の聖地の一つ。とくにたこ虹にはお世話になってます。


エビ中の展開は終わってました…悲しい。


と思ったら奥にがっつりありました。あんまり大規模店じゃないのに扱ってるもののバランスが異常。。(ほめ言葉)



会場へ。会場はumeda asaso。以前乙女新党のワンマンで行った箱ですね。風俗街の中にあるのが特徴です←


(消し方雑ですみませぬ)お布施にガチャガチャぐらい…と思ってたら売り切れたので悲しみ。
ただyuxuki waga氏がギターのコードを持ったままふらっと出てこられたのでささっと握手。ラッキー…!


番号は50番ぐらい。箱のサイズを考えたら割といい?
会場の要領はわかってるので、水だけ取ってダッシュで場所取り。狙い通りやや左側、佐藤さん~towanaさん間3列目ぐらいを確保できたので上等かと思います。

後ろで酒飲みながらのんびり見るのも好きですが、、、最近あまりしませんね。






さてさて、今回客層がどんな感じかいまいちつかめずにいました。
ダイブ・モッシュがあってがっつりやる?実は嫌がってる人がいる?どっちがいいの?みたいな。

ライブが始まって実感。普通のバンドのライブに来た感覚…!

どうも「アニメ声優業界のライブに興味はないけどfhánaの音楽は好き」「アニメを見てfhánaを知ったけど、普段は普通のアーティストに行く」みたいな層と「アニメ声優業界にずぶずぶで、その手のライブの行くしfhánaも行く」みたいな層が真っ二つ…みたいな感じでした。アンコールが顕著。
多分嫌がってるのは後者。

どっちが悪いとかではないし、分かり合えるとも思えないけど、異文化コミュニケーションみたいで面白かったです。それに全体的にマナーは非常に良くてびっくりした。
ただ自分がいたあたりはモッシュが大したことなくて、やるならもっとがっつりやってもいいのに、と思う一方で、あの観客がモッシュ崩れたときに壁作ったり救済してくれたりするんだろうか…と心配になったり。


結局自分がどうしてたかというと、騒ぐ方に乗っかる形でdivine interventionでセンターよりに。前に前に動いてました。結局見やすいポイントで落ち着いたので良かったと思います。もっと押してくれる方が楽だけど・・・





曲も面白かった。
(失礼ながら)もっとファッション的なバンドだと思ってたら、全然違ってた。音楽オタク・・機材マニア?がマテリアルとアイデアで新しい何かを生み出す、だいぶんストイックな音楽集団だった。
他のバンドのセオリーをどっかに捨ててきた楽器構成、ステージ上に並ぶ機材の異様さ(そもそも全体の構成が異様)、例のレンコンマイク。


Placid Audio COPPERPHONEハイとローをばっさり落とした、古いラジオ的な音がしますが、普通ボイスエフェクトは別の機材でデジタル的に処理するかリップシンクするか…が普通なのに、マイク2本立てて、それに専用マイクをつけて解決するとか変態以外の何物でもない。

サポートが入ってるのもあって、楽器数は多いけど質感の薄いCDの音とは全く別物の、情報量も質感も充分なサウンドで、どの曲も楽しくなる構成でした。
惜しいのはこのライブハウスの音響がかなり悪い点。こればかりは仕方ないけど…





結局トータル3時間弱。かなりのボリュームで、アルバムシングル織り交ぜて聴きたい曲がいろいろ聴けて、大満足でした。









終わった後は焼肉!
網に肉しか乗ってないと野郎の焼肉!って感じがしますね。
がっつりいただきました。(ブランさんに奢ってきただき…ありがとうございます。)





とそんな感じ。
次のライブは6月末の予定です。





What a Wonderful World Line Tour 2016 大阪公演
fhána
2016/5/15
umeda asaso


1.The Color to Gray World
2.虹を編めたら
3.ワンダーステラ
4.divine intervention
5.little secret magic
6.Critique & Curation
7.c.a.t.
8.Antivirus
9.いつかの、いくつかのきみとのせかい
10.ケセラセラ
11.追憶のかなた
12.ホシノカケラ
13.What a Wonderful World Line
14.Relief
15.コメットルシファー~The Seed and the Sower~
16.星屑のインターリュード
17.kotonoha breakdown

<アンコール>
18.君という特異点
19.Outside of Melancholy ~憂鬱の向こう側~
20.光り舞う冬の日に
21.white light
22.gift song
2016年05月24日 イイね!

夢みるアドレセンス 東名阪ワンマンツアー”ようこそ!ユメ(トモ)の国ツアー2016” 大阪公演

夢みるアドレセンス 東名阪ワンマンツアー”ようこそ!ユメ(トモ)の国ツアー2016” 大阪公演先週の話。

夢アドのワンマンツアーに行ってきました。東名阪ツアーの初日。最終日はZeppDC。


こんなんです。
と言ってしまえばそれまでなんだけど。


会場にはちょっと遅めに到着。
接触は別に…なのでスルー。



番号がいまいちだったのと、一緒に行った知人が初めてだったので真ん中ぐらいの右側へ。右側なのはわざと。



ちょっと押してスタート。
衣装はおしえてシュレディンガー。

今回のライブはDJ的な演出が入ってて、ずっとBGMが入ってた。
ただDJがいまいち…クラブ感は出てないというか…なんか夢アドとあってない感じがする…
特に純情マリオネット→ひまわりハートで着替えるときのコール&レスポンスが結構ダレた…つらい。

気になったのはこれぐらい?

特に後半の、

くらっちゅサマー


ファンタスティックパレード


舞いジェネ!


は畳みかけるようなセトリで非常によかったです。
どの曲もライブ向きで楽しい!

それになにより全員のルックスが凄まじくて見てて楽しい。自分たちで「かわいいだけじゃダメなんですか?!」って言っちゃうアイドルグループはほかにいないよ。
「もし私たちのトークも歌も楽しめない人がいたら、せめて私たちのかわいい顔だけ見て楽しんで帰ってください!(渾身の決め顔)」ってよくもまぁここまで振り切るよね、と。
自信ありで上げて上げて…だと、アプガとかいろいろあるけど、そのへんとはまた違う、独特な感じがあるような。




…だめだー過去過ぎて大したレポが書けない!

こんな感じ!楽しかった!!(ちょっと写ってる)



晩御飯はベリーノワール。おいしかったけど、あとでおなかが空いた…







東名阪ワンマンツアー”ようこそ!ユメ(トモ)の国ツアー2016” 大阪公演
夢みるアドレセンス
2016/5/14
大阪BIGCAT

01.おしえてシュレディンガー
02.ステルス部会25:00
03.Bye Bye My Days
04.マワルセカイ
05.証明ティーンエイジャー

<メドレー>
06.キャンディちゃん
07.泣き虫スナイパー
08.純情マリオネット
09.ひまわりハート

10.ビバ!シャングリラ(スペル不明 新曲)
11.B-DAY
12.くらっちゅサマー
13.ファンタスティックパレード
14.舞いジェネ!

<アンコール>
15.サマーヌード・アドレセンス
16.Hi! Summer Dreamer

プロフィール

「すっかり忘れていたが学園アイドルマスターのプロデューサーID貼っときます!フォローもぜひ。
2392HWK4」
何シテル?   02/09 13:15
うえぽんだったりいろいろ呼ばれてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン臭予防のスチーム【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:28
室内「空気」清掃2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 08:44:18
アルミテープチューンやってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 17:46:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
オプションほぼ全部乗せのディーラー試乗車があったので、はるばる福岡からお迎えしました。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ゼストから2トーンカラーのラパンに入れ替え。 ちっちゃいウサギが頑張って走っているようで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
多人数乗車できてflacが読めてディーゼルで自動ブレーキで…で320dになりました。
ドゥカティ ハイパーモタード ドゥカティ ハイパーモタード
初めての大型二輪。 軽くて、曲がって楽しいバイクです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation