• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V吉のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

ワイヤリングその2(アーシング、プラッシング)

ワイヤリングその2(アーシング、プラッシング)はい、今回は電源です♪

エブにオーディオをインスコした時にバッテリーのマイナスターミナルごと引き直しました、純正だとエンジンとタンク周辺にアースポイント2本ありますがこれをターミナルごと撤去してオーディオの電源と同じ太さの4Gで作成しました♪同じ太さのケーブルでアースも落す、これ基本です。




ノイズの大半はアース施工不足の原因、ノイズが消えないからって市販されてるノイズフィルターや磁気等で攻めるよかアースの見直しをすれば解消されると思いますので試してみてくだされ、元から潰しましょう♪

またノイズでもいろんな種類があるのですべてアースで消える訳ではないしワシの経験なんでそれぞれ意見も違うと思うのであしからず。





↓以前に施工したアース、4G2本純正ポイントに落してます♪





↓で今回見直しって事で同じ太さのモンスターケーブルにすべて引き直し




↓オーディオの電源も引き直し♪





↓このポイントがエンジンに落されてるアース、ボルトのアクセスが悪く大変ですた(あせ
ここまで替えてるシトってあまり居ないんじゃないのかな?





↓巷で噂のMEGAヒューズ♪ホルダーがちゃちぃ~値段と合って無い!(わら















で、嫁が1週間通勤で気づいたみたいなんだけど(早くなってる!エンジンが軽くなったような?)


って言ってますた・・・・・・・・


かなり鈍感なんだけどね(ばく


ワシもいつもと違う走りに気づく・・・・・・



アースは大事よ!






つづく!!!!!
Posted at 2013/06/23 19:15:18 | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年06月22日 イイね!

アンプラック作成~♪

アンプラック作成~♪アンプラックもフルリメイクします♪


アンプ買換えついでにシステム変更でラックを作り直しました、以前と同じ実用性重視でリアシートのリクライニングがフルに倒れコンパクトにまとめますた♪

作成期間については1カ月(土日のみ)ぐらいかな?


作成中は嫁から買い物に行けないとブーイング(汗



こないだ初めて嫁にCR-Vを貸してあげたんだけど、車はぶつけても良いって思ったけどリムはガリらないでくれと念じておきますた(ばく




↓以前のアンプラック♪



↓先日レザーを張った後に塗装しますた♪




↓続いて化粧パネルの作成~♪着脱はいつものダボを使用~♪




↓ドアのパネルとお揃いで蛇柄レザー♪普通のレザーよか張りづらい!





アンプラックは一応完成してるけどワイヤリングで時間かかってる状態(あせ




明日は車使うからダメよと・・・・・・






つづく!!!!












Posted at 2013/06/22 20:51:03 | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年06月21日 イイね!

同時進行(わら

同時進行(わら←こないだポチッたこれ・・・・





オーディオと同時進行してまつ(あせ














雨の日はレカロ・・・・・・



降って無い時はオーディオ・・・・・・



(わら



ってかレカロ第二弾!!(ばく



オーディオフルリメイクに合わせてレカロもフルリメイク!!(しる



かなりメンドクサイし・・・・・



↓以前は正方形のダイヤキルトだったけど今回はひし形のダイヤキルトにしますた♪
とりあえずデザインと型紙の作成





↓で型紙に合わせてダブルキルトの生地を作成、今回もレザー仕様でホワイトパール蛇柄レザーを採用♪













明日は晴れるかな~~~~~☆





つづく!!!

Posted at 2013/06/21 22:36:04 | トラックバック(0) | レカロ | 日記
2013年06月20日 イイね!

リレー制御♪

リレー制御♪←4年ぐらい前の作業風景で


ヘッド、バッ直関係の電源盤をインスコしてます(わら











純正カプラーから出てるACC電源とヘッドユニットからのリモートをリレー経由で制御してます♪

ACCについては純正カプラーから来てるのでいろんなハーネス等ノイズだらけと不安定な電圧が流れてるのであまり使いたくない、バッ直してリレーで制御してやる事で安定した電圧と綺麗な電気を供給できるので昔からこんな感じで使ってます♪当然音にも差が出るって事だけどワシの耳には・・・・・(あせ

リモートも侮れないココもリレーを使う事でポップノイズの改善など色んな意味で良い方向に向けてくれる、もちろん個人差もあり???ってシトも居れば!!!ってシトも居る(わら

リレーを使う事で容量に余裕ができるのでACCは端子台など分岐してヒューズブロックなどでアクセサリー等繋げるとまとめやすくなります、リモートは9255にあるリモートのパンクを防止してくれるので是非やってみてください。

あっもうやってるか!(わら



↓これは4年前に作成したヘッドのバッ直盤、ACC&リモートはリレー経由♪端子台は普通のやつだけどオリジナルパーツで改造♪



↓裏はコンバーターを設置出来るようにしてヘッドユニットからなるべく近い所にしてケーブルを短くしてます♪



↓インスコ場所はシフト横、狭いスペースを有効利用(わら





↓で今回リメイクしたバッ直盤w追加アイテムとして導入したミニキャパ♪これはCR-Vのお下がり(わら





↓作成したところで入るか心配になり普通に挿入、



↓ACCはヘッドユニットだけではなくヒューズブロックに繋げてETCなどアクセサリー電源をまとめてます♪



まぁココまでやらなくても普通にイイ音でます(ばく

自己満足の世界でつから!(わら



つづく!!!













Posted at 2013/06/20 18:58:42 | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年06月19日 イイね!

ワイヤリング~♪

ワイヤリング~♪内張りを剥がした理由はルーフからケーブルを引きます♪


以前はRCAケーブルのみでしたが今回はSPケーブルとセットで引き直し♪


追加としてサブウーファー用のRCA、SPケーブルはツィーターとミッド=4本を引きました


天井からは音声ケーブル、フロアからは電源ケーブルと分けてみる♪


雑誌とかで純正ハーネスから10CM以上離して引くとノイズ防止になるとか書いてあるけどあまり関係無い・・・


じゃ、9CMじゃノイズが乗り11CMなら大丈夫!なのか?って話し(わら


CM関係無くワシ的にはテキトーに離すのが一番って事(ばく


まぁ~どうでも良い事だけど、ノイズの大半はアースかな~?って感じ


アースは大事よ!










首が疲れたし・・・・・・




つづく!!

Posted at 2013/06/19 18:45:38 | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #Q7 オーディオインストールその9 https://minkara.carview.co.jp/userid/490638/car/3760489/8340906/note.aspx
何シテル?   08/22 18:04
・基本的に乗る物すべて弄らないと気が済まないタイプです(ワラ ・マナーのないメッセやコメ、ネットで簡単に調べられるような質問クンに関してはスルーするんでヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルクヘッド断熱処理&デッドニングその①♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 10:27:24
バルクヘッド断熱処理&デッドニングその②♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 10:27:14
バルクヘッド断熱処理&デッドニングその③♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 10:27:05

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
SUVに戻りましたがこの車はノーマルで行こうと思います。 2025/3月納車
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
嫁のエブリィです、勝手に弄って怒られてますw SPECIFICATION ☆エクステ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
この車はノーマルでいこうと思いますwww
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
中免取って買った単車☆ もちろん族車ではありません(ワラ セパレートハンドル/HUR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation