• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月26日

いろんな足

物事を検討するには、いろんな業界を知ることも大事です。

てな訳で、足についても他業界を知ろう(笑

同じ乗り物と言うことで、電車の足(笑
身近にあってもマニアでない限りよく見ることはないでしょう(ノ∀`)

まずは昔の車両から。
DT33
電車は、車体の両端に台車が付いていて、左右各2個の計4つの車輪が付いています。
まぁ何と言うか、スプリングがいっぱい(・∀・)
車輪1つにつき2個のスプリング、台車の真中に2つのスプリング。

これでレールの振動を抑えていたのですね(´∀`)


そして最新の車両。

キレイです(笑
そしてスプリングが見当たらない!
今の車両は、スプリングに変わって空気バネが使われています。(要はエアサスみたいなもの)
写真じゃ分かりづらいですが、台車と車体の間に空気の入った袋があって、これで振動を吸収しているのです。
空気の量も変えられるので、人がいっぱい乗ってる時は重くて沈んでしまうので、多くの空気を入れ、人がいっぱい降りると浮くので、空気を抜き車高を調節する優れものです(´∀`)
駅に着いて多くの人が降りてる時に、車体の下からシューシュー音がするのは、この空気を抜いてる音です。

ちなみに、車輪の脇(内側)にある赤いのは、車で言うブレーキパッドです。
ブレーキ時はこれを車輪に押し付けて停めているのです。


以上、他業界の足についてでしたが、車高調の参考になりませんね(ノ∀`)
強いて言うなら、乗り心地を求めるにはエアサスって事ですかね(笑
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2011/05/26 21:40:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんばんは、
138タワー観光さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年5月26日 21:50
こんばんは。
乗り心地とスポーツ性が両立できればいいのですが。

両性能とも高次元な物も存在しますが、高価だとか耐久性とか弊害がありますよね。
ぜひエナぺタルの特注品をインストールしたブログをお願いします!
コメントへの返答
2011年5月26日 23:52
こんばんは^^
座席は4つあってみも基本一人乗りなので乗り心地はあまり気にしないです(笑

エナペタルでもアラゴスタでも完全自分仕様の特注品にしますよヽ(´ー`)ノ
2011年5月26日 22:29
エアサスはアリですよ。
そりゃあストリートには欠かせない超車高短のイカしたクルマ(死語)が作れるじゃないですかw
マイナス100ミリオーヴァーはエアサスの特権ですよ( ´ ▽ ` )
ぼかぁ細すぎの脚はイヤですよ。膝枕した時に柔らかくないと…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
コメントへの返答
2011年5月26日 23:54
シャコタンには欠かせないですよね(笑
クラウンでなくFD2でやるのが通ってものですね(笑

やっぱ細い脚よりプニプニしたのはいいですね(;´Д`)
でも、細いのも細いのでイイ(笑

プロフィール

「超久々に更新( ´ ▽ ` )ノ♥」
何シテル?   08/17 18:41
2009年2月28日に念願のシビックタイプR(FD2)が納車されました(^-^)v それまではアコードSiR(CF4)に乗っていて、あちこち出かけました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドリングクラブ 
カテゴリ:スクール
2011/08/18 22:58:14
 
コムドライブ 
カテゴリ:ショップ
2011/08/18 22:55:23
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年2月28日に私の元へやってきました。 着々といじっていますが、終わりは見えま ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
シビックのサブとして買い物用に導入( ・ω・ )ノ♥ 軽なだけに走りは物足りませんが、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
人生初の愛車でした。 FD2へ乗り換えで過去の車となりましたが、とても良い車でした。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation