( ´ ▽ ` )ノ♥
2月18日のお話です。
3度目のハンドリングクラブプラスに参加することになったのですが、前日夜の雪により、朝起きたら…

車がこんな事に(((((((( ;゚Д゚))))))))
車の暖気で雪かきすることなく、フロントガラスに積もった雪を溶かしました(笑
道中気をつけながら茂木へ。
意外と道路は積もってない(^ω^)

到着(`・ω・´)
気温はマイナス1度でそんなに寒くない(笑
前回の北ショートはマイナス4度だったので(笑
さてさて、今回の講師は山野哲也さんでなく弟の山野直也さん(´Д` )イェァ

前日、兄哲也さんは富士でGTのテストを行う予定でしたが、雪の影響により中止となり、18日のスポーツ走行枠で車両のテストを行う事になり、急遽ハンクラは弟に変更。
朝のブリーフィングで哲也さんは電話で登場しました(笑
ハンクラの初心者クラスでは直也さんの時もあるのですが、プラスではかなりレアです。
そんなこんなで走行開始ヽ(´ー`)ノ
いつもの動画(笑
山野直也さんの同乗走行は3本目です。
新タイヤにして初走行となりましたが、曲がるのなんの(;´Д`)
アンダー覚悟で突っ込んだら、何事も無く向きが変わりました(ノ∀`)
フロント255、リア225でオーバー気味になるかと思いきや、そんな事もなかったです。
突っ込みすぎすとリアは流れるようです(笑
同乗走行では直也さんに、良く曲がるって褒められました( ´ ▽ ` )ノ♥

当日の最高気温は3度で走ってないときは寒かったです((((;゚Д゚))))
午前中の右回り
7本目が同乗走行、11本目が逆同乗走行です。
同乗走行ではブレーキの残しについてじっくりと拝見(笑
逆同乗では突っ込みすぎる事が多いとの指摘。
意識してブレーキを早めにしなければ(;´∀`)
昼飯。
いつもなら、コース脇のテントで昼飯ですが、今回はAパドックにあるGTカフェで昼飯(´∀`)

なので、皆でバスにのってGTカフェへ移動♪

昼飯はカレー(´Д` )イェァ
腹いっぱいになったらバスで南コースへ戻り、アドバイスタイム。
ここでは、ブレーキの強さと蛇角の大きさの関係についてお勉強。
それを意識しつつ午後の走行開始。
午後一は同乗&逆同乗はないのでひたすら走行ヽ(´ー`)ノ
ガソリンがみるみる無くなっていくことに気づく(笑
最後の走行。
4本目が同乗、11本目が逆同乗です。
逆同乗ではS字で突っ込みすぎてハーフスピン(/ω\)
直也さんからは、このくらいならごまかせるから、カウンターを素早くと。
カウンターはまだまだ未熟です(;´Д`)
走行しているうちに給油ランプで点灯して、逆同乗からは控えめの運転に(笑
走行終了時は残り1メモリになってました(ノ∀`)
ハンクラ終了後は、猛ダッシュでAパドックに行って給油(笑
帰りがけにコムへ立ち寄り。
今後の足作りの参考に、今回のフィーリングについてお話。
これからexmotion足導入する人は私の結果によってさらなる改良がされるかも(^ω^)
そんな話などなどしてたら、GTテスト帰りの山野哲也さんが!
弟の運転についてなど話したりしてたら、閉店時間過ぎてました(ノ∀`)
そんな1日でした( ´ ▽ ` )ノ♥
翌19日はTC2000デビューです。
続く
Posted at 2012/02/20 18:53:58 | |
ハンドリングクラブ | 日記