• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2023年06月07日 イイね!

備忘録的に記すならここじゃなくても良い気がする!

備忘録的に記すならここじゃなくても良い気がする!








さて、無事に車検をパスした愛機。
今回の車検では少し手を入れたので備忘録的に記す。

冬場のオーバークール対策としてサーモスタットを純正品に交換。
これで開閉温度を62℃から76℃に変更となるのである程度適温を維持できるハズ。
この作業に伴い、劣化して割れたファンシュラウド交換と合わせて周辺パーツも交換。
alt
シュラウドの欠けも無くなり本来の姿に戻った。

ファンカップリングはニスモヘリテージで入手可能なBNR34用。
alt
微妙にサイズが違うようで、若干前側(ラジエータ側)に出るらしい。

ファンはBNR32用を使用。
alt
普段使いでは冷却性能向上が見込めるBCNR33やBNR34用も考えたんだけどねぇ。
干渉したら面倒だったので、無難にBNR32用を使用した。
たぶん問題なくBCNR33用・BNR34用使えたと思われる。

あと、すっかり交換を忘れていたクラッチフルードも交換。
他には1本だけだけど、ハブボルトが伸びていて痩せが発生していたので思い切って全交換。
これは購入時から気になっていて、そのうち交換しようと思って早何年?w

ホントは自分で作業したかったけど、「ちょいと忙しい」と書いて「メンドクサイ」と読む理由で車検ついでに作業を依頼していたりする。

◎今回車検で実施した内容
・基本点検一式
・ラジエーターシュラウド交換
・上下ラジエーターホース交換(シリコン製)
・ファンカップリング交換
・ラジエーターファン交換
・ラジエーターブラケット上下防振ゴム交換
・サーモスタット交換(純正)
・ファン・オルタネーター・エアコンベルト交換
・LLC交換(RED LINE・Water Wetter添加)
・クラッチフルード交換
・全ハブボルト交換

ブレーキフルードは手持ちの在庫があるので後日交換する予定…………は未定だが、たぶん実施するハズだと思いたい。
Posted at 2023/06/07 20:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月05日 イイね!

車検という名の強制税収システムって何?!

車検という名の強制税収システムって何?!








本年は愛機の車検の年である。

alt
コチラが👆その愛機。

この車検制度ってメリット・デメリットあると思う。
個人的には2年ではなく、3年に1回で良くないか?って思っている。
昭和時代の耐久性・信頼性ではないのだから、もう少し期間を延長しても良いのでは?
とは言え、この制度を全く無くすと路上で立ち往生する車輌が増えるだろうなぁ。

メンテナンス?何それおいしいの?
って、くらいにエンジン掛かれば車は動くものと思っている人多いだろうからねぇ。
そう考えると簡単には無くせないだろう。
行政としては重量税として強制的に税収も得られるから無くならん制度だよねぇ。

新車登録から13年経過すると税金が上がるシステム何とかしてほしいよね。
日本経済に自動車産業が大きな影響あるのは分かるが、忖度制度が酷い。
新車買い替えシステム推進制度として、エコカー減税や補助金、非課税まで。
なんか新車買う人だけの特権で古い車を大切に維持している人達は完全に置き去りだよね。

昭和後期から平成の時点で車は嗜好品ではなく、生活必需品になっていたと思う。
一部の高級車や高額車は別として生活に欠かせなくなっているのに関わる税金が多すぎ。
税金に税金を掛けるお粗末な税制も問題だが、これはもうどうにもならんだろう。

まぁアレコレ愚痴ったが、納税も済ませ車検も終了したという報告でしたw
Posted at 2023/06/05 21:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

前橋クラシックカーフェスティバルに行ったけど……撃沈!

前橋クラシックカーフェスティバルに行ったけど……撃沈!








今日は【前橋クラシックカーフェスティバル】に行ってみた。

兎にも角にもR17をひた走る。
alt
暫く走ってなかったけど、上部道路ってこんなにも延長されてたのね・・・。
目指すは会場となる【道の駅 まえばし赤城】である。

んが、しかし!手前から渋滞発生!
約1km手前で迂回路なる道案内に従ってR17からいったん逸れる。
でも、その先も渋滞。
迂回路の案内・・・・・・途中から、よくわからんw

なんとか会場(道の駅)は見えたが、10m進むのに20分も掛かる。
alt
多方面からも会場目指して車が集中。
R17とその周辺の道路は大渋滞でGWの人気観光地状態である。
このままだと会場入りまで軽く2時間以上掛かりそうなので本日は見学を断念した。

今回のイベントはゲストやらなんやら盛沢山。
最近のイベントとは違いメニューが多いため、その辺も影響していると思われる。
そのため普段より多くの来場者が詰め掛けた感じか?
道の駅も新しく様々な施設があるため集客率が高そう。

って、ことで進路を…………………変更するのも一苦労(´・ω・;)
駒寄PA近いって事なので足を延ばして榛名山や赤城山へ向かう事も考えた。
が、なんかテンション下がり気分が乗らなかったのでそのプランは却下。

ふと買い物したい物を思い出したので店舗へ向かう。
到着したのが👇ココ。
alt
ファクトリーギア 高崎店】久し振りに来たなぁ・・・。
以前は仕事でこの近辺によく来ていたので寄ってたんだけどねぇ。
ちょっとした工具を購入して店を後にする。

帰路に就く感じでR17を走る。
途中【道の駅 おかべ】に寄ってみた。
alt
ここも仕事で近くまで来ていたので何度も寄ったなぁ・・・。
今日は【ふっかちゃん】いなかったOrz;;

お昼を過ぎていたので昼食を摂ることにした。
本日の昼食は道の駅内にある【そば蔵】で決定。
alt
たぶん十数回・・・ぃゃ、もっと寄っているなぁ・・・。(20回は超えているハズ)
これまで何度もここに寄っているけど、はじめて昼食を摂った気がするw

本日のメニューは〖深谷ねぎからしセット(¥1,200税込み)〗にしてみた。
alt
辛いのがダメな自分が全く問題なく食べれるくらいの辛さw
美味しくいただきました(´~`)モグモグ

昼食後ちょいとおみやを見ていると👇が目に入った。
alt

なので食してみたww
alt
凍ったネギ・・・ちょいビミョーww
ネギ食べた後は普通のソフトクリームだったりする。


もうこうなるとイベントレポートって言うより、ツーリングだなぁ・・・。



総走行距離 約165km
Posted at 2023/05/28 20:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月25日 イイね!

第6回 昭和平成旧軽自動車大展示会に行ったよ!②

第6回 昭和平成旧軽自動車大展示会に行ったよ!②







今回は【第6回 昭和平成旧軽自動車大展示会に行ったよ!①】の続き。
駐車場に集まった車たちを見てみよう!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして本日の昼食は👇コチラで購入。
alt

本日のメニューは〖肉盛りメガ盛りやききそば(¥1,000税込み)〗
alt
メガ盛りという程の量ではない気がする・・・。
まぁこういうところなので雰囲気楽しみながら食してみた。
味は普通にふつうだった。
Posted at 2023/05/25 21:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

第6回 昭和平成旧軽自動車大展示会に行ったよ!①

第6回 昭和平成旧軽自動車大展示会に行ったよ!①








本日は〖第6回 昭和平成旧軽自動車大展示会〗に行ってみた。



旧軽自動車大展示会となっているが、普通車も参加している。
まぁ軽自動車だけでは会場埋め尽くすにはちょいと尺的に厳しいかな?

場所は【昭和平成なつかしオールドカー展示会】と同じ【アリオ上尾】である。
イベントに対し会場を提供してくれる有り難い施設?である。
alt

さて、さっそく本日の展示車輌を見てみよう。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

本日も充実した内容であった。
Posted at 2023/05/22 17:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 111213 14 15
1617 1819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation