• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

違いのわかる人になりたい今日この頃!

違いのわかる人になりたい今日この頃!







今回は久々の愛機メンテ的な話。

昨日はなんだかんだで数台のオイル交換他作業を実施。
なので愛機を触るまでには至らず。

んで、今日はコチラ👇の愛機メンテ+αな話。
alt

最初の作業はウィンカーレバーの交換。
alt
ウィンカーの機能は問題ないのだが、ちょっとレバーにグラつきがある。

以前調整式ステアリングボスを取付けた際にウィンカーレバーが遠くなった。
なので、ウィンカー ポジションアップキットなる物を取付けていた。
その後、クイックリリースに交換しても距離がほとんど変わらなかったので継続使用。
ただ、左にウィンカーを出す時にグラつきのせいでウィンカーが戻ることが頻発。

まぁ ポジションアップキットの重量せいでもあるんだけど。
グラつきのせいでレバーが逃げて操作性も悪いのでストック品に交換することにした。

では、早速作業に入る。
まずはクイックリリースのプラグを外す。
alt
これ、あとで発覚したんだけど外さなくてよかったという事実Orz;;

コラムカバーを外してウィンカーユニットを外す。
alt

交換部品比較。
alt
見た目ではポジションアップキットの有無以外に違いはない。
ただ、今まで使用していたレバーは根元にグラつきがあり、じゃっかんカタカタしている。

ポジションアップキットを移植して元に戻したのが👇コチラ。
alt

ぃゃ、ホント見た目なんにも変わってない気がしないでもない。

じゃぁ確認ってことで、新旧比較。
〖交換前〗
alt

〖交換後〗
alt
てか、変わってないでいいと思う(笑)

コチラの作業はこれで終了。


次はエンジンルーム内をちょいと弄る。
alt

最初は👇コレ・・・【寒いよ冷たいよぉ~! by RB26DETT】でお馴染み?の品。
alt
オーバークール対策のためラジエーター前に設置して水温調整を行うのが目的。

こんな感じでコアサポートとラジーター間に取付ける。
alt
これが設置状態じゃないから(笑)ちゃんと全部ラジエータ前に収納するよ。


続いてエアクリーナのフィルターを交換する。
alt
けっこう汚れている・・・のか?
新品と比べると黒ずんでいるのは間違いない。

エアクリーナ部を外して分解。
alt

新品フィルターが👇コレ。
alt

フィルターの新旧比較。
alt
新品はまだ形が整ってないのでいびつな形状。
見た目の色はかなり違う。

ユニットに組付け。
alt

車輌に取付ける。
alt

うん、綺麗になった(笑)


せっかくなのでコチラも新旧比較。
〖交換前〗
alt

〖交換後〗
alt

コチラは違いがわかる(笑)


今回使用した工具一式。
alt


2023年はコレが最後の作業になるかな?
Posted at 2023/12/24 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

年末だからって訳ではないんだけどね!

年末だからって訳ではないんだけどね!









本日は車輌メンテナンスDay的な感じの1日。
なんかタイミングがこの時期に集中したんだよねぇ・・・。

さっそく作業に入るが、一台目は👇コレ・・・社用車である。
alt
今回はエンジンオイルの交換。

まずはエンジンオイルを抜き取る。
alt

次にオイルフィルターを外す。
alt

オイルフィルターを外したところ。
alt

そして新しいフィルターを取付け。
alt
う~ん、before / afterわかりづらいなぁ・・・。

新しいオイルを注入。
alt

使用したオイルとフィルターは👇コレ。
alt

👆の作業終了する頃に次に作業する👇車輌が到着。
alt
ジャッキアップ前に写真撮るの忘れたw

まずはエンジンオイルの交換から始めるってことでオイルを抜く。
alt
今回はオイルフィルターの交換はしないとのことなのでオイルを注入・・・。
エンジンオイル注入の写真・・・撮影失敗のため割愛。

そして次の作業でタイヤを交換する。
alt
夏タイヤを外す。

スタッドレスタイヤに交換。
alt
この車輌の作業はこれで終了。
なんか作業の写真が中途半端なんだよなぁ・・・。

次はコチラ👇の車輌。
alt

コチラもオイル交換からなので、まずはオイルを抜く。
alt

オイルフィルターも交換するので外す。
alt

そしてフィルターの交換とオイル抜取り終了。
alt

ジャッキアップついでに、タイヤのローテーションを行う。
alt
今回は前後の入れ替えのみのローテーション。
ちなみにFIT号はスタッドレスタイヤなど用意されていない。

最後にオイルを注入してこちらも終了。
alt
どうでも良いことだが、今回からオイルジョッキはロングノズルを使用。

モコとFITは👇コチラのオイルを使用。
alt

本日最後の👇車輌?の作業に入る。
alt
クボタ FTR3500

エンジオイルとデフオイルの交換を同時に行う。
alt
エンジンオイルの抜取り。

デフオイルの抜取り。
alt
オイル交換後洗車して作業終了。


本日使用した工具一式。
alt
ぁ、ホイールナット用のレンチが入ってない(笑)
Posted at 2023/12/23 22:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日 イイね!

2023.12.16 ツーリング! ★ 銚子電鉄 犬吠駅 ~ 犬吠埼 灯台 の巻 ★

2023.12.16 ツーリング! ★ 銚子電鉄 犬吠駅 ~ 犬吠埼 灯台 の巻 ★








今回は2023年最後になるであろうツーリングの話。

実は朝から雨が降っていて行くかどうかでちょいと迷った。
ただ、いくつか目的があったので、雨が弱くなったてきたところで出発。

と、その前に今回から新たに👇コチラのハンドルも使う事にした。
alt

ちなみにこれまでメインに使っていたのが👇コチラのハンドル。
alt

どちらも【italvolanti IMORA R】(イタルボランテ イモラR)
基本は同じなんだけど、若干仕様が違っている。

メインハンドル延命のため、サブハンドル導入でメインの使用頻度を下げるのが目的。
まぁ他にもいくつかサブで使用しているハンドルもあるんだけど、追加してみた。
ちょっとこのサブハンドルの使い心地を試してみたかった(笑)

そして、ツーリングに便乗してナビデーターの更新も行う。
alt
データー更新は約50分ほど掛かる。

では、早速目的地に向かう。
圏央道を東に走り、つくばJCTを通過。
alt

最初の休憩は江戸崎PAでとることにする。
alt
江戸崎PA到着前にナビデーターのアップデート終了。

次に大栄PAに寄ってみた。
alt
ココは今まで寄ったことなかった。

再度走り始めて潮来ICで一般道に入る。
alt

進路は銚子方面。
alt

R124をひた走り銚子大橋を渡る。
alt
天気は微妙な感じ。
なんとか雨は降っていないけど、結構風が強い。

そして到着しました本日の目的地【銚子電鉄 犬吠駅】である。
alt
パ、パイロン邪魔Orz;;
完全なミスショット! 撮影時気付かんかった・・・。

なんと、2023年で【銚子電鉄は開業から100年】を迎えたらしい。
alt
て、ことで再訪してみた(笑)
前回は2022.6.11 ツーリング!【/ 】のタイトルで行っている。

到着後、前回同様に愛機の記念撮影を行う。
alt

撮影していたら電車が来るとのアナウンスが流れる。
って、ことで撮り鉄してみた(笑)
alt
銚子電鉄 激つらチャンネル】でもお馴染みアイドル車掌(社員)?の【袖山さん】登場。

今回もコチラ👇をいただいた。
alt

本当はコチラ👇と一緒にいただきたかったが、準備中だったので時間差で食す。
alt

このオブジェ去年もかあったのかな?
alt
記憶ない・・・って言うより、気付いてなかった(笑)

今回は駅売店で銚電絡みのおみやは全て購入。
alt
全てって全商品って意味じゃないぞw

さて、そろそろ移動することにする。
次の目的地はココ👇犬吠埼灯台。
alt
この頃には天気も晴天になっていた。

が、海は荒れ模様。
alt
海側はまだ天気微妙だったりする。

さらに移動してコチラ【ウオッセ21】で昼食&銚電絡み以外のおみやを購入する。
alt

まずは食堂にて昼食を摂る。
alt

本日の昼食はコレ👇〖海鮮丼+さんまの刺身 ¥1,870税込+¥540税別〗
税の扱い・・・統一しようぜ!
alt
ちょっと陰になっていて美味しそうに見えないのが・・・残念!w
普通に美味しくいただきました(´~`)モグモグ・・・さんま刺しは微妙だったけどw
食後、海鮮的な方向のおみやを購入する。

そして帰路に就く。
alt
復路での銚子大橋は天気も良かった。

風力発電のプロペラ?も良く見えるようになっていた。
alt


本日の総走行距離 約330km
Posted at 2023/12/16 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月12日 イイね!

アリオ上尾 No.264 クラシックカーミーティングに行ったよ!②

アリオ上尾 No.264 クラシックカーミーティングに行ったよ!②









今回は【アリオ上尾 クリスマスファイナルCMに行ったよ!①】の続き。

毎回恒例駐車場のギャラリー車輌を見てみる。
ちなみに駐車場全景の写真は・・・撮り忘れたらしいよ(笑)

では、駐車場車輌を見てみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

族車的なヤツと街道レーサー的なヤツはほぼ割愛。
今回も良く集まったなぁ・・・。
Posted at 2023/12/12 20:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

アリオ上尾 クリスマスファイナルクラシックカーミーティングに行ったよ!①

アリオ上尾 クリスマスファイナルクラシックカーミーティングに行ったよ!①








うん、タイトル長すぎ(笑)

今回は【アリオ上尾 クリスマスファイナルクラシックカーミーティング】に行って来た。

今年も残すところあと20日ほど、車イベントもあと残り数回になってきた。
その中で1番大きいと思われるのが、本イベント。

場所は
第3回 アリオ上尾 特別な2days 1日目 に行ったよ!
第3回 アリオ上尾 特別な2days 2日目 に行ったよ!
などでお馴染みの【アリオ上尾】にて開催。

会場は👇こんな感じ
alt

天候にも恵まれ・・・てか、12月なのにTシャツ1枚で過ごしている人もいたほどの陽気。
暖かいを通り越して暑い気がしないでもない感じな1日だった。

さて、本日の展示車輌を見てみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


今回は200台位集まったのかな?

年内もう一回くらいイベントいけるかなぁ?
Posted at 2023/12/10 21:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation