• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

420koiwaのブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

自作車高調 ⑤ ショック加工

自作車高調 ⑤ ショック加工








それでは今回はショック本体の加工になります。

今回の加工の方法は他の方々が

実践なさっているのを参考にさせていただきました。

まさかショック本体を改造できるなんて夢にも思っていなかったので

先駆者の方々に敬意を表したいほどです^^。

特に、[ いちろう@2014 ]さんの方法には目から鱗でした。



先生方によっていろいろな方法があるようですが、

今回の自分の場合

車高調化も一緒に施す関係もありますので、

先生方のやり方を参考に自分流でやってみようと思います。


初めての挑戦ですのでドキドキわくわくデス^^。






まずは底部に加工を施したいとます。

ポンチで位置を決めたら、






ドリルで穴を開けます。

今回は直径7.5mmの穴を開けます。

細いドリルから徐々に拡大していきます。


先生は7.0mmなのですが、

今回私が用意した安物のタップだと

7.0mmでは難しいようでした・・・・。

せめて7.25mmを用意しておけばよかったかもしれないです。






施工中は切り粉が出ますので

その切り粉がショック内部に入ってしまうと

大変ですので

何度も除去します。

参考にさせてもらった いちろう@2014 さんは

強力なネオジム磁石にくっ付けていましたが、

自分は磁石用意できなかったので

掃除機で吸いながら施工しました(笑)。





我が相棒の業務用掃除機。

通称[R2D2] ww





7.5mmの穴が開いたら、

M8 0.25mmのタップでネジ溝切っていきます。

特殊なサイズなので

ネットで取り寄せしました。








タップを切り終わったら

オイル抜きます。

もし切り粉が入ってしまってもいいように

最後にオイルを出すのがいいでしょう。

って書いてありました(笑)。







ほうほう、

ワゴンRショックは150ccのオイルが入ってました。

意外と少ないもんですなぁ・・・。





次回はこの部品の登場・・・。

今回の改造のキモです。


つづく・・・。
Posted at 2014/03/19 21:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作車高調 | 日記
2014年03月09日 イイね!

自作車高調 ④ ベースとなるショック

自作車高調 ④ ベースとなるショック







さてさて、

取り出しましたのは

左側が今回依頼受けた車、初代スイフトのノーマルショック。

そんでもって右側はわが家に転がってたショック。

たしかMCワゴンR用だったはず・・・。

ナックルを取り付ける

ブラケットの穴位置は

どうやらどちらも同じ(っぽい)。





本当は全長で計るべきなのでしょうが、

どっちもヌケヌケで

正確に測ること出来そうに無いので

ケース長で測ってみることに・・・。


依頼車両のショックのケース長は350mm。





ワゴンR用は310mm。

約40mmこっちのほうがショートですな^^。


と、言うことで、

ワゴンRショックベースで行きます。



まずは

邪魔になる部品を撤去していきます。

ノーマルスプリングを固定するブラケットを剥がします。


高速カッターで大まかに切れ目入れたら

ハンマーで叩き落として、

残りの溶接をサンダーで均していきます。

切れ目入れすぎてショックぶち破らないようにね(>_<)。



で、

その処理が完了した状態。




きれいに処理しておかないと

車高調カラーが入らないので

丁寧にね・・・。

ちなみに今回の場合、

ショックケースのてっぺんに付いてる

ワッシャーみたいなのが径が大きかったので

ここも削りました。






すると、

車高調カラーがスッポリ入ります^^♪。



と、

言うことで、

今回はココまで。


次回はこのヌケヌケショックを蘇らせます。



最後におまけ・・・・。






すべて(仮)留めの状態ではありますが、

とりあえず組み立ててみました。

完成予定図です^^。

ゴミだけで出来てるようには

見えなくなっていきますな♪。



スプリングがスイフト製ですが、

もったいないので

このスプリングは自分のムーヴにつけます(笑)。

あ、

スイフトだけにスイフト・・・。

なんつって(照)・・・。




Posted at 2014/03/09 21:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作車高調 | 日記
2014年03月09日 イイね!

自作車高調 ③ カラー摘出

自作車高調 ③ カラー摘出






さて、

カラーの固着地獄から開放されたので、

車高調整カラーを摘出していきます。

溶接されてるところを剥がして行けば

きれいに取れるとタカをくくって作業始めたのですが・・・、

そうはトン屋が卸さず・・・・・・。




こんなに細かく切ってしまいました(笑)。

パイプが2重になっていて

普通であればたぶん

外側のパイプと内側のパイプが

下側の溶接だけで一体になっていたはずなのですが、

すっかり錆びてしまって

本当の一体化になってしまっていました(笑)。




なんとかして

内側のパイプを剥がそうか考えていたら、

内側のパイプの内径が

取り付けるショックの太さと丁度いい事に

途中で気が付いたので、

内側のパイプ残したまま潔く切ったという感じです・・・・。




ウチガワウチガワイイスギ・・・・・。





上の画像は車高調カラーです。

キズ防止でガムテ巻いてます。




どうでもいいけど・・・、






このショック一体どんな使われ方してきたのやら・・・・。







ココまで来ると笑ってしまいますわ(苦笑)

貴重なショックアブソーバーの解剖劇でした^^。


さて、

次回は・・・・、




ベースになるショックの登場です。




つづく・・・。
Posted at 2014/03/09 20:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作車高調 | 日記

プロフィール

「令和仕様2」
何シテル?   05/20 15:19
最強のプライベーターを目指し・・・・たいなぁ^^。 永遠のセミプロです^^。 お金のかからない車いじりをモットーにしています♪。 自分でい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 192021 22
23 242526272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ マークII MX41 LGツーリング (トヨタ マークII)
ついに旧車に手を出してしまいました。 普通の方に旧車でイメージする車はと聞いたら、 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ピンクムーヴ (ダイハツ ムーヴカスタム)
2012年9月に知り合いから2万円で手に入れました^^。 よくグレードわかっていませんが ...
トヨタ マークII GX71グランデリミテッド (トヨタ マークII)
12月某日 スタンドで働く友人に 『お客さんで昭和62年式のマークⅡを納屋に置いてる人 ...
ダイハツ ミラ 一万円ミラ号 (ダイハツ ミラ)
後輩のミラです。 1万円で買ってきた走行距離21万キロの車体です。 なぜか下回りが赤く ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation