• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月28日

モードダンパーサーボ概念?図

モードダンパーサーボ概念?図 初期型オートエアコンのモードダンパーサーボのおそらく概念図です。
祈願の状態は"足下吹き出し"のみに送風したいので、
3箇所のモード切り替えドアが、それぞれL、M、Qの位置に固定してくれば叶いそうです。
現状の偽FOOTモードは、KかJ、M、Rの位置でしょうか。
こうして人に説明するために記事にしていくと、ちょっとだけでも解けた気がしたのも束の間、
モードダンパーサーボ単体チェックに3箇所の扉の開け閉めを制御するような姿をしてなかったような...
あくまでもこの図は"概念"でたったひとつの可動部が3つの送付口の開閉を塩梅しているとも...
わからん...

次回はこれを動かしていると思われる接点の図をアップ予定ですので、
よろしくお願いしますw
ブログ一覧 | 初期型オートエアコン改 | 日記
Posted at 2009/12/28 09:27:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

この記事へのコメント

2009年12月28日 22:34
こんばんは!僕もネットで検索してみたのですが、どうやらモードダンパサーボ単体で3つのダンパを動かしているみたいですね。思うに、サーボの可動(回転)に従いそれぞれのダンパ(蓋)が連動して順次開いていったり閉じていったりするのではないかと・・・。

ですのでサーボがFOOTの位置まで動いた(回転した)ときにはFOOTダンパが開き、デフロスタダンパも少し開いた位置で固定されるのでしょうね。やはり物理的に対策するのは難しいかな?可動部分の構造がもう少し詳しく分かればロッドの長さ調整とか部品を削ったりだとかで何かしら出来そうな気もしますが・・・。ただ、ヒータユニットの取り出しや分解が大変そうです。

いっそのことダッシュボードのデフロスタ吹出し口に重めのシートでもかぶせて強制的に風をカットする方が簡単だし確実かもw

参考URL
http://www.aut.ac.jp/auto/air_conditioner_2.htm
http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/pdf/ac-08.pdf
http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/pdf/ac-09.pdf
コメントへの返答
2009年12月28日 23:58
参考URLはがっつりブックマーク&保存しました。

"可動部分の構造がもう少し詳しく分かれば"はもう少し電子マニュアルに潜ってみます。昨日辺りはオークションでそのものズバリを購入してみよかと思ったりw
多分、乳白色のボックスぽいので分かりそう。

>重めのシートでもかぶせて強制的に風をカットする方が簡単だし確実

これが最終的な答えになるかもしれませんね。
出口を塞いじゃえば、僅かなロスで済みそうだし。
歯医者でレントゲン撮る時に体に巻く、鉛を連想しましたw

ちょっとスマートになら、
DEFのダンパー後で、一番細くなっている経路とか探して、遮断できないかなとか...でも、工作スキルが不足だろうな...orz

次の資料UPしますね。
というか、年末の忙しい時なので、テキトーにごゆるりとしてくださいねw

プロフィール

「遠い記憶を辿り、父親の田舎を巡っています。」
何シテル?   09/17 07:36
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアミックスとモードドアアクチュエータ故障の原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:37:46
エアミックスドアアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:35:21
ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:38:40

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ティーダに引き続き、またもや義父から譲り受けました。 令和6年2月〜 初年度登録から ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に溶接取り付け、ヘッドライトをYAM ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation