• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA21の愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2014年12月15日

応急処置で自作ウインカーLEDバルブ&自作ウインカーリレー化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
知人の為に作っていたウインカー用のLEDをアドレスでは使えるか試したかっただけなんですが、もともと付いていたオレンジのウエッジバルブを踏みつけて粉々にしてしまったwばっかりに....
一気にLED化。

今更、割高なオレンジ球(クリアレンズのため)を買うのもバカバカしいし、一球でもLEDにしたら、ICウインカーリレーにしないと動かないし...と悩んだ挙句、貧乏心が勝り、試作放置中のリレーをとりあえず引っ張り出して、アドレスを開胸?

もともとの純正リレーは2極タイプなので、ICリレーのアース線をホーン取り付けのステーにつなぎ、後は平端子を圧着して、メスカプラーに挿入。

故に、"カチカチ"音はしないし、もともとウインカーインジケーターがメータパネルにないので、早々にウインカーブザーを取り付けないといけません。
2
左が問題の3mmLED×5個 60mAのT10ウエッジ球。
(YAMAHA R1のポジションをウインカー化のために製作)
右が打ち捨てられていた5mmLED×10個のT10ウエッジ球。
(なんで、どのように作ったか記憶薄い)

どちらも電球に比べ広がりに欠けるが使用には支障なし。

因みに、左右共に車体ソケットの極性は
左:+ 右:-

フロントも過去の遺物自作LEDを突っ込みましたが、
こちらは奥からレンズに差し込むタイプなので、
15mm径(ギリなら17mmも可)に抑える必要あり、但し、オレンジレンズでカバーされるので、バルブは白色が使えます。
使えそうなLEDバルブが尽きたこともあり、かつ、右折時の前方ウインカー表示は重要と考え、フロント右だけがまだ"電球"のままです。
3
ICウインカーリレーにすると、メカニカルリレーにある球切れや何らかの理由で点灯しない時の"お知らせ"がないのが、不安材料です。
私のICリレーはネット情報のコピペで作っており、この辺のことに全く対応できないのが苦しいところです。
ただただ、小型化するためだけに改良(右から左)してました。
オリジナルのリレーより小型化する意味ないんですがw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル、オイルエレメント交換 30942km

難易度:

マフラーカバーの交換

難易度:

加速重視仕様へ

難易度:

バッテリー交換 30940km

難易度:

HADUDU LEDヘッドライト Hi/Lo切替 12V-85V/20W 60 ...

難易度:

O2センサーキャンセル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「遠い記憶を辿り、父親の田舎を巡っています。」
何シテル?   09/17 07:36
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアミックスとモードドアアクチュエータ故障の原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:37:46
エアミックスドアアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:35:21
ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:38:40

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ティーダに引き続き、またもや義父から譲り受けました。 令和6年2月〜 初年度登録から ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に溶接取り付け、ヘッドライトをYAM ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation