• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA21の愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2019年12月22日

交流(電源)ヘッドライトに無極性LEDバルブ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
[走行31,200km]
走行13,000㎞の中古車両を購入以来、30,000㎞を超え、ヘッドライトバルブは未交換、最近の夜間走行時の暗さを感じるようになりました。
2
標準のヘッドライトバルブはPH12型。
AmazonなどでLEDバルブを探すも明るそうなものは見つからず、かつ直流電源ばかりでした。そこでH4型のバルブを使える中華製ヘッドライトユニットを入手。
3
最大の難題は、交流電源で使えるLEDバルブを探すことでしたが、”交流”の仕様はヒットせず、入力自体の直流化をあれこれ検討していましたが、運よくAmazonで”無極性”を謳うバルブを発見しましたが、思惑通り、無極性=交流使用可能なのかが不安要素でした。
4
商品レビューを読んで、カプラーの加工が必要と知っていました。
右が新しいユニットで、ヘッドライト上部両側にT10 サイズの光源を装着できる仕様(台湾製純正)のためカプラーが4極。極数が違うも、中の端子の規格は同一だったので”差替え”可能でした。
配線に関してAmazonのレビュー
で「HiとLowが逆」という話もありましたが、この製品(ヤフオクで入手)では、同じ配線色と同じように差替えで問題なしでした。
5
上部両側のポジションランプ的立ち位置のT10ソケットには手持ちで残っていたLEDバルブを装着。

レビューのとおり、ヘッドライトとカウルの隙間は3~5mm広がった感じで、なんとも言えないですが、H4化の為には仕方ない選択ですね。
6
無事点灯しました!
動画もアップロードしましたが、点灯の”脈動”は低回転時にあります。
回転を上げると、肉眼では感じ取れなくなりますが、スマホのカメラでの録画では”縞”が入った映像になります。交流電源ゆえなので、ポジション球と左の青いLEDは直流電流なので常時点灯です。
7
2020.01.04 延べ5日50km走行しましたが、何ら問題なし、車載の電圧計の挙動、停車時の電圧の変化もハロゲン時と同様で、フル走行で信号待ち停車時、MAXの14.4V、ブレーキランプを点灯させると約1V降下して13.5V。ブレーキランプもLED化したい衝動にかられます。でも、これも交流...カスタムLEDにするか、配線の手前で直流化するか思案中です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークOH K6用

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ステータコイル交換

難易度: ★★★

パルス充電まではしないけど充電

難易度:

ウインカーブザー交換

難易度:

リヤブレーキワイヤー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「悩みに悩んでクリアパーツ購入!」
何シテル?   05/28 20:30
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

リヤタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 18:31:39
チョークバルブの蓋交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 21:38:37
補機駆動ベルト&アイドラープーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 06:08:00

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
ファンカーゴ無き後 義父から譲り受けたティーダです。 新車購入時に私がおすすめした経緯が ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
基本ノーマルですが、見た目的?に、マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation