• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

melvilの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2025年7月17日

ポルシェ987ボクスター 幌故障

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
987ボクスターですが、4年ほどの所有期間に3度の幌の故障を経験しています。

2
一度目と二度目は、幌の内部のバンドが切れたことによって、窓と幌がキチンとした位置で閉まらないという案件です。

何を言っているのか分からないかもしれませんが、987ボクスターオーナーなら、高い頻度で経験するトラブルです。幌の中で、左右のテンションをかけている紐というかバンドがあるのですが、これが強度不足で切れてしまいます。1回目のときは日本および本国在庫なしで、PCのメカの方がバンドを縫い合わせるという応急処置をしてくださいました。2回目のときはパーツ在庫があり、交換作業をしてもらいました。
3
さて3回目の故障ですが、幌を駆動するワイヤーを巻き上げるギヤが砕け散りました。このギヤはプラスチック製で、経年劣化で強度を失って砕けちる運命のようです。ギヤボックス一式でないと部品が出ないようでした。
4
ギアボックスとモーターは左右にありますので、左右同時交換ということです。

当然ギヤボックスは2つ必要です。

工賃合わせて40万円くらい支払った記憶があります。

壊れたギヤは片方だけだったので、ガリガリ言いながら幌の開閉はまだ可能でした。この出費が嫌で、幌を手動開閉にしている方もおられるそうです。

987ボクスターは幌の最終ロックが手動なので(バックミラー上側に手動ロックがあります)、手動操作とすることが可能なのです。これが油圧ロックのE89 Z4などでは手動操作化は出来ない装です。
5
修理をお願いした後に発見したのが、『アメリカ製の社外製の金属製ギヤ』の存在・・・。値段も安い。

これを使って修理して~~~とお願いしましたが、既に純正のギヤボックス一式が到着していました。

遅かった Orz

6
まあ、その『アメリカ製の社外製の金属製ギヤ』とやらも、どんな製品が届くのかも分かりませんからね・・・。

まあ、とにかくボクスターに限らず、オープンカーは定期的に壊れます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンスポンジ対策

難易度: ★★★

ドアが開かないのを直す2(ドアハンドルケーブルの交換)

難易度: ★★

ボンネットダンパー交換

難易度:

ジャンク 社外テールランプ 修理改造取り付け

難易度: ★★

幌開閉機構故障

難易度: ★★

カーテシーランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

9999EX鯖の鯖管かもしれないです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

@kameson.com 
カテゴリ:web
2009/04/16 01:31:01
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2025年6月購入。静かで乗り心地の良い車。6気筒&6速MTだけど、正直BMW E87- ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
X253前期。ガソリンエンジン。エアサス。4WD。杢目内装。AMGパッケージ。 エンジ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1型とも。最期の素カレラの自然吸気モデルです。本当はMT欲しかったけど、ポルシェ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2025年4月購入。娘の車。カババで購入したけど、カババは車のチェックが甘い。ハードトッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation