• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

車高調整とリアパッドにPFC投入

車高調整とリアパッドにPFC投入前回は限られた時間の中でしかイジれなかったので
ちょっと中途半端でした。

今回はしっかり時間が作れたので
前回は納得できなかった車高調整と
リアのパッド交換ができました♪

投入したパッドはPFC。
フロントで使っているので能力には問題ナシです。



フロントには01コンパウンド、今回のリアには97コンパウンドです。
アクレの700cよりははるかに効いてくれるかと思っています^^






パッド交換にあたり・・・左リアのキャリパーが固着してることが判明(汗)。
結局はバラしてO/H。

予想外だったのでイラっとはしたものの、サーキット走行前に気付けて良かったなと。
リアのパッドを交換しなかったら気付けなかったことですし。

車高は去年のサーキット仕様よりも2mmほどダウンさせました。

街乗り仕様の間にあれこれパーツの交換をしたので
単純に足の仕様がタイムに反映されているのかどーかの判断ができないですけどね。

そこはちょいちょいさわって良いところを探していこうかと思っています。

・・・去年もそー思っていたのですが、面倒なのでそのままシーズン終了まで走っちゃいました。

やろう、やろう・・・今年はやろうww
Posted at 2012/10/17 22:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年10月04日 イイね!

やっと付けれた♪

やっと付けれた♪5~6月にかけて入手したパーツ達が
ようやく活躍できる日が来ました^^

アルミラジエーター、軽量プーリー3点、
ファンコントローラー、ウォーターポンプ、
タイミングベルトとファンベルト、ラジエーターホースと
最近入手した1点。

諸事情で15時半以降と、木曜日のみ14時半以降は
時間がとれないので半日勝負です!!


ウォーターポンプの交換が一番奥の作業なのでそこから。
ラジエーターをとっぱらいインテークを外し、カムカバーを外したところでちょっと休憩。





アッパーホース、サーモケース、ベルト、カムプーリー、クランクプーリーを外したところで1時間半。
なかなか順調な作業です♪





しかしココで問題発生。
カムシールとクランクシールから微妙な漏れが発生している・・・。

せっかくなので部品を発注しました。
思いのほか早く部品が到着しましたが、限られた時間内に対するロスは大きく・・・。

写真を撮影するヒマもなくウォーターポンプ、ロアホース、
タイミングベルト、テンションプーリーの交換完了。





先日、ふらっと君が作業するem-zee号のウォーターポンプの交換に立ち合いましたが
エアコン&パワステレスの車だとウォーターポンプの交換がラクチンです。
向かって右側にあるボルトの外しにくいことと言ったら・・・。

昨日はココで終了。
ロアホースとオルタネーターのプーリーも交換しておきました。


本日は木曜日のため14時半までの作業が限界!!

・・・ってことで急いでいたために写真がありません。

作業は特に苦労することもなかったのですが、
ラジエーターが厚くなったのでファンのカバーを切ったり曲げたりして加工したのと
ラジエーターホースが干渉しないように、切ったりひねったりしたのが想定外でした。

とりあえずエンジンルーム内は完成したので、ラジエーターのエア抜きしてる最中に
サーキット仕様に戻すべく・・・ホイール交換+車高UP、メンバーブレース装着、
4点→6点ロールケージに増設、ブレーキパッド交換をしました。





あとはハネを付けたらいつでもサーキットに行けます♪


今回、ラジエーター容量が増えたワケですが・・・ファンコントローラーも付けました。
ちょっと昔のタイプのモノですが、任意の温度でファンを作動させることができます。

街乗りで回しっぱなしだと75~85度と、なかなか良い数値で安定してくれています。
サーキットでその状態だと言うことナシなのでんですけどね^^;

交換&取り付けなので、それぞれ単体での効果はわかりません。
今まで街中でも100度オーバーだったので、
それを思うとどちらに効果があったとかはどーでも良いですw

ユニットは小物入れにキレイに収まりました。




そして今回の目玉となる、「最近入手したもう1点」。

シフトノブです。

長い間RX-8純正のシフトノブ(通称「8ノブ」)を使っておりましたが
さらに良いシフトノブを発見したので即購入しました。



それが・・・・



















































イルミ付き8ノブww

スモール連動にしました♪

何気にコイツの取り付けが一番面倒だったかも・・・。
しかもイルミが赤とわ・・・。
シフトから手を放すと結構なまぶしさだし・・・。

そ・れ・で・も!!!
ボチボチ満足しておりますww


(今回はちょっと車高上げすぎちゃったから、近いうちにちょっと落とすと思います。)












Posted at 2012/10/04 21:10:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月12日 イイね!

2012 中部ミーティングと将来有望な若者

2012 中部ミーティングと将来有望な若者しばらくご無沙汰しておりました。

夏の激務はお盆には終了しておりましたが
残務処理とPC故障のため放置状態でした。

PCを新調したのでサクサク快適です♪

先日の9日、中部ミーティングに行ってきました!



いつもの仲間と一緒に行くワケですが、
高速に乗る前にガソリンを入れてスタンドを出ようとしたところ・・・・・・

レインマーカーがヒットして大破しました(泣)

スタンドの洗車場で応急処置したものの点灯、点滅はせず。
基板が逝ってしまったと思われます。

第一集合場所にはギリギリ遅刻で到着!
第二集合場所で仕様変更後の初のお披露目となるem-zee号と合流。




車高もツラもカラーもえぇ具合になってました^^


会場入りしたら開会式前にぐる~っと一周してイロイロと攻めている車をチェックしますww

あとは自分の車に戻り、車の前に椅子を出し、マイカーを眺めて過ごす一日です。

こんな感じで。





何か思いついたら計画を練ってみたり・・・





そんな感じでダラダラと過ごしてたらはなまる@HCC君が登場。

偶然のタイミングでお隣が空いたので、コソーリ移動計画。






隣に並べたら公開処刑に遭いました(汗)。





なんですの、この車高!!
ヨダレもんじゃないですか。
バカじゃないの?(笑)

でもね、ただ低くてボチボチのツラ具合なだけなんですが・・・カッコイイのです♪

ただ!!
横には並べないでくれww


・・・なんてやってるうちに閉会式。
いつも仲間内での集合写真を撮影するんだけど、
どーやらふらっと号が某誌の取材を受けるようで待ってたんです。

そしたら「ふらっと君と愉快な仲間たち」ってタイトルで集合写真を撮ってもらえることになり・・・





こんなん撮ってもらいましたww

せっかくなので脚立を借りて自分でも撮影♪




中部ミーティングに限らず、
各ミーティングには自分の車弄りの参考になる車を探しに行っているのですが
その楽しみとは別に、将来有望なアホな若者が現れるのは楽しいもんです^^

ボクもふらっと君も影響受けました。

が!!!!
ボクはこのNBではやりません。

たぶん・・・NAで・・・やっちゃう・・・だろうなww

今年も楽しい中部ミーティングでした♪
スタッフの皆様、お疲れ様でした~!!!












Posted at 2012/09/12 01:45:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月19日 イイね!

増車と構想

増車と構想いつもお世話になっている板金屋さんから
NAロードスターを2台引き取ってきました。

もともと板金屋の社長が乗るつもりで
保管されていた車両なのですが、
業務拡大で倉庫が欲しくなったらしく
NA2台の保管場所に倉庫を作りたいと。



保管状態が良くなかったのと、車両状態が良くないこともあって破格での引き取りとなりました。

以前のブログにちょっと載せましたが・・・





奥に見える2台のNAがソレです。

黒いのはNA6、オレンジのはNA8です。

黒いのは10年エンジンかけなてなく、某喫茶店のディスプレイとして飾ってあった車両です。
オレンジのは1年半前に移動させるのにエンジンをかけたくらい、って程度です。

とりあえず2台ともガソリンとオイルを入れ替え、オレンジの方から着手。
サーキットマシンとして使われていた車らしいのですが、
装備のわりにはハイコンプになってたり、内装が簡素化されていたりと楽しそうな匂いがします。
もちろんエアコン、パワステレスです。

手動クランキングでオイルを回してからバッテリーを繋いでセルを回すと・・・。

ヘッドからものすごい音がしましたww
便利なオイル添加剤を入れて3時間ほどアイドリングで放置。
水漏れ、オイル漏れがなかったのでとりあえずOK。

黒い方は普通の車です。
ディスプレイ用として飾るためにバネをカットして車高を落としてある程度。
トランクにハイカムを組んだヘッドと、そのヘッド用のコンピューターとエアフロが載せてありました♪
放置期間が長かったため、まずはガソリンが来ません。
燃料ポンプを交換したら、今度は火花が飛ばないww
エアフロの蓋もガムテープだったりするし、原因が特定できていません。
コンピューターなのかコイルなのか・・・・  ←今ここ。

2台ともマトモに動くようになるのはいつの日か?


黒い方は工場の友人が乗ると言うので、ボクはオレンジのほうに乗ることになりました。

どーせなら、ってことでイロイロと構想。
NBとは全く違う方向性でイクことに決定♪

入れるパーツは足とLSDとタイヤとロールバーのみ!!
エアロレスで14インチのベタ車高でドリ仕様にすることにしました♪

色もね、何色にしようか考えるだけでワクワクします^^

ドリなんてラグナブルーのNAでしてたのが最後のような気がするから
15年ぶりくらいでしょうかww

車もドリもできるかどーかわかりませんが、
車を作る方向で、出来上がったらドリの練習をする方向で頑張ってみます。

車がまともに動くようになるまでが第一の難関。
いろんなものが取っ払われているので車検に通すのが第二の難関。
仕上がるまでにあまりにもお金がかかるようなら諦めちゃうかも・・・。

最大の難関はこれからの時期、作業してる時間がないってことだったりします(汗)。
Posted at 2012/06/19 22:51:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月07日 イイね!

秋に向けての装備品が続々と届いてるのに取り付けるヒマがない!!

秋に向けての装備品が続々と届いてるのに取り付けるヒマがない!!続々・・・とは言ってもまだこれだけww

あとウォーターポンプとベルト関係の部品が来たら
一気に取りかかりたいところです。

が!!
昨日今日と暑かったですねぇ・・・。

エアコン売れそうですねぇ・・・(汗)


付けてるヒマはあるのだろうか??

どーせヘッドカバー開けるのならカムも換えたいなぁ・・・とか。
どーせカム入れるなら作用角の大きいハイリフトがいいなぁ・・・とか。
そしたらCPUもサブコン入れてしっかりと回せるようにしたいなぁ・・・とか。
そこまでするなら4スロにしてフリーダム制御にしたほうが良くないか?・・・とか。

「ついで」って怖いですねww
とりあえず今回は「冷却関係」だけの「ついで」に留めておきます。

夏の頑張りにもよりますが、カムや4スロよりもLSDの装着が先になると思います。
そのLSDもクラッチの効果を試してからなので、10月~11月頃の装着になるかと。

あとはタイヤの準備かな。
やっぱり縦溝2本系のタイヤがソソります♪
ハンコックかクムホか・・・もしくは新参あるか?
秋までにじっくり吟味したいと思います^^

作業したらUPする予定ではいますが、今年は去年みたいに常時待機できそうにないので
作業もUPも9月になっちゃうかもしれないですね。

なんにせよ、イロイロと楽しみな夏~秋であります^^






Posted at 2012/06/07 23:47:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@のりやまさん 一通りホイール関連の投稿が終わりましたが、想定外すぎて拍子抜けされたことでしょう(笑)」
何シテル?   10/27 18:11
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation