• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Jのブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

ようやく15mmスペーサーとお別れできました

ようやく15mmスペーサーとお別れできました15mmスペーサーを入れて約6週間、待望の30mmスペーサーが届いたので装着しようと思ったのが2週間ほど前。
全くいつもの作業的にスペーサー交換をしようと作業を開始したけど全く外れない。
これまでそれなりに旧車経験もあるのでサビやら固着やらそんなモノには慣れっこですよ。
新車取付で6週間程度使用からの取外しでビクともしないのは初めてのパターン。
この2週間はボクの考えつくあらゆる事を試したけど全くダメでした。
そこはやっぱり新車補正がかかるのでハンマーで叩くにしても「キズつかないように」4割ほどパワーダウンしてたとは思いますw

そこで今ある工具では無理だと思い何か良いモノがないか探しにアストロへ。
そこで発見したのが…



コレです。



隙間にブッ刺さるように工具をハンマーでガンガン叩きます。
工具も新品なので躊躇しましたが、車じゃないのでフルパワーで叩けます。



CRCを流しながら外周を少しずつ叩いていくと…



外れたー!
嬉しいー!
苦節2週間、4度目のチャレンジで外れました。
早速30mmを投入します。
15mmと比べるとごっついですね。
ドキドキワクワクします。




そして近所をぐるっと回って馴染ませると…




ええ感じです。
でもディーラーはアウトやろな(笑)



この角度で見るとかなり出て見えます。




後日、30度50度で糸を垂らして測定してみます。
Posted at 2024/06/07 20:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | 日記
2024年06月05日 イイね!

本日のやらかし

本日のやらかし今日は10時からディーラー洗車の予約をしてあったので行ってきました。
朝一でディーラーに行く事なんて点検の時と洗車の時くらいなのですが、今日で3回目だけど毎回混んでるんですよね。
ピットも洗車機も拭き取り場も客駐車場もオーナーズラウンジも商談テーブルも、どこも埋まってるんですよ。
勝手なイメージで開店直後なんてヒマだと思ってました(失礼!)

洗車が終わって10kmほど離れたところにあるパン屋さんに食パンを買いに行く途中、第一のやらかしです。



車に乗って35年、ものすごく地元で転回禁止違反で捕まるとは思ってませんでした。
そもそもその交差点が転回禁止だとも知りませんでした。
言い訳をすると標識の有無の確認と妻に口頭で「転回禁止じゃないよな?」とW確認したのですが姑息な標識は2人の目をスルーしました。
でもGoogleマップで確認したら標識あるんですよ。
高速下の国道なのですが交差点の手前、高速道路の橋桁で死角になるところにありました。
存在するし確認不足と言われたらそれまでだけどさすがに文句言ったわ。
「これは罠や。ココで入れ食いした反則金で標識の位置を変更しといてくれ。それがここで捕まった国民の希望や。しっかり頼むぞ。」って言っといた。

気を取り直してパンを買いに行き、家に着いたら早速リアの15mmスペーサーと格闘です。
もう全く歯が立ちません。3戦3敗ですよ。
いいかげんムカムカしてきたからこの入れられずに遊んでしまっている30mmスペーサーをフロントに入れてみようかと。
ちなみに現状12.5mmが入っててこんな感じです。




メジャー当てて10mmインしてるから30mm入れても7.5mmフェンダーから出るくらいだからイケるだろうと。
車検上は50〜30度の範囲でゴムが10mmまでなら出ててもいいって事だからこの時は余裕だと思ってました。




で、早速開始。




30mmスペーサーはなかなかの厚みです。ドキドキします。
ウマかけたままだとトルクがかけられないので妻にブレーキ踏んでもらってトルクをかけ、ホイールをハメてトルクをかけ、そこらへんを軽く1周してきます。

そしてフロント30mmスペーサーの状態とご対面!





こりゃダメだ(笑)
これが第二のやらかし。
20mm車高落としてキャンバー2度くらいでフェンダーにはおさまって車検もイケそうな気はしますが、さすがにディーラーに行く勇気はありませんw




でも正面はカッコいい!




ちょいナナメもカッコいい!


…でも戻しましたよ。さすがに。





30mm見た後だと12.5mmがとてもショボく見えます。
でも我慢です。
ホイール購入時のためにバッチリなオフセットと車高をしっかりと研究しておかないといけないと思うのは病気なんやろなぁ。
ノーマルのままでもカッコいいから充分なのにね。
Posted at 2024/06/05 22:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2024年06月01日 イイね!

1ヶ月点検を目前に控えたある日

1ヶ月点検を目前に控えたある日1ヶ月点検を1週間後に控えて、いまだ走行距離が350km。
点検までに1000kmは走ろうと思ってたが全く足りない。
そこで友人が2年半前に注文して納車されず、マイナーチェンジしてしまったので再契約した車のの納車が決まったと連絡があったので立ち会いに行く事に。
片道260km、往復で520km、総走行距離が870kmになる!
しかも車高調入れてからのテストドライブとしては最高ではないか。

そして4月26日、早朝に出発して8時に山梨に到着。



富士山が綺麗に見えました。
友人に連絡をして合流、そのままディーラーに向かいます。
そしてご対面。
 


GRヤリスです。
カッコいいです。
色が渋いです。

一通り説明が終わったので撮影。



ディーラーから移動してしばらくお話し。
移動中にしばらく後ろから眺めてましたが、段差やマンホールの乗り上げ時の足とボディの動きがメーカー純正のソレではなかったですね。
とっても気持ちよく動かせそうな車です。 
MC前の前期には何度か乗ったことはありますが、そもそものシートポジションがボクには合わず終始乗りにくい車のイメージでした。
今回はディーラーで真っ先にソコを確認したら、かなりシートが下がるようになってて改善されてましたよ。

動き出しも曲がる時も止まる時も常に車重の軽さを感じる動きで、後ろから見てるだけで楽しかったです。

ずっと後ろから見てて、色のせいもあるかもしれませんが…





なんかコイツっぽく見えてきました(笑)
Posted at 2024/06/01 21:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2024年05月30日 イイね!

IS500購入前に準備したこと

IS500購入前に準備したことIS500購入にあたり「ところでウチの駐車場に入るのか?」っと思いカタログで全長を見てギリギリ行けそうな気がしたので注文したのですが、具体的に全く問題なく入るのかどうかを検証する事に。
まずはディーラー担当に相談して350Fスポの試乗車をお借りする事ができました。
担当さん、ホントに助かりました。ありがとうございます。




IS500との違いはフロントのオーバーハングが50mm長いだけだと認識してたので、かなり正確に測定できそうです。








うん、ここまでは大丈夫そう。
あとは車高を落とした時にもうひとつの違いである4本出しマフラーが階段に干渉するのか?ってところを確認したかったのですが、さすがに現物をお借りするのは難しそうなので…階段を一部切りました(笑)






そして再度試乗車をお借りして




これだけカットしてあればベタ車高にしても大丈夫だろうと。
もっとも駐車場の向かって右端に寄せたら全く階段に干渉しなかったので寄せればいいだけなんですけどね。
でも妻が余裕をもってドアを開けられるスペースを確保するのに、あまり寄せなくてもいいようにしたかったのです。

あとは試乗車のリアのホイールセンターからオーバーハングを測定し、今あるBMWを使って後ろの水道の蛇口に当たらず、なおかつ門のカーテンゲートに当たらない位置に輪止めを置きます。

ここまで準備してお迎えしました。








いやー、階段切って良かったですね。
しかし車のために家を加工するとは思ってなかったw
Posted at 2024/05/30 18:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2024年05月28日 イイね!

レクサスIS500購入〜車高調インストールまで

レクサスIS500購入〜車高調インストールまでボクをご存知の方々、11年ぶりです。
初めての方々、初めまして。
この11年間は持病の治療に専念しており余生を穏やかに過ごすような生活をしておりましたが、手術が終わり2年経過して社会復帰できそうな感じになったのでIS500を買いましたw

購入にあたりカローラからポルシェまでいろんな車が候補に上がりましたが、ハイブリッドは選択肢に無かったし先の時代を見ると今しか買えない車を…って事で大排気量NAを選択しました。
ディーラーに注文に行くも1年半待ちと言われましたが、運もあり実質注文から5ヶ月で納車となりました。

4月4日の朝から納車式がありましたが、当日は予定が満載だったので15分で納車式を片付けそのままキーパーに預けました。
翌金曜日から4月開催になったF1日本GPを見に行くためキーパーに放置です。




ピカピカになった車を取りに行き、納車前に準備しておいたキャリパープレートやらスペーサーやらその他諸々をインストールしていきます。







で、2週間ほどノーマルの足を堪能し(200km程度w)これまた納車前に購入済みの車高調をインストール。






細かいパーツの取付はいろいろとしてますが、そこらへんはゆっくりとパーツレビューにでも載せていこうかと思ってます。

先人たちのデータがあまり無いので車高とツラの具合を調整してますが、60Φハブに60.1Φのハブリング付きスペーサーは外すの大変で頻繁に交換できない…。
3セット目のスペーサーに交換したいのですが、すでに心が折れかけてます。

…っとまぁ、こんな感じで紹介していけたらと思っていますので
皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2024/05/28 08:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「@のりやまさん 一通りホイール関連の投稿が終わりましたが、想定外すぎて拍子抜けされたことでしょう(笑)」
何シテル?   10/27 18:11
ISを購入したので、皆さんのカスタムを参考にさせいただこうかと思い11年ぶりに帰ってきました。 足あとつけまくるかと思いますがよろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024年4月4日に納車されました。 しばらくはディーラーに入庫拒否されない程度の車高 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻号 21年6月2日納車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
100系より乗り換えです。 100系はノーマルで乗っていましたが、200系はカッコイイ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i。 知人より譲り受けました。 しっかりと乗れる人に、ってことでしたが ボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation