• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月21日

『Z計画』発動!!

『Z計画』発動!! 『Z計画』発動!

前々から懸案であったテリオスキッド改造計画を、いよいよ実現するときがやってまいりました。

通称『Z計画』
 
ある意味、誰もやらないであろうテリオスキッドの最終形態です。


皆様ご存知のように、テリオスキッドでクロカンをする場合最大の弱点は、副変速機を持たず4LOレンジがないことです。

カッコだけはクロカン風にアレンジして、車高も上げガード類も装備し大径タイヤをはめ、センターデフロック付の4WDの特性を生かし、そこそこのガレ場、雪道、オフロードは走れるようになりました。

最近、ジムニーな方々やパジェミニーな方々と一緒に走行する機会が増え、林道の奥の奥や激しいセクション、マッディな所、砂地などオフロードのフィールドが広がりました。
そこを、前者の方々と一緒に走行しようと思いますと、必然的にクラッチに負担をかけることになり、今年1月に交換した新品のクラッチが約6ヶ月でだめになってしまいました。

これを解消する方法のひとつは、前後デフでのギアダウンです。
しかしこの方法ですと、高速道路はおろか70Km/hで走ることもままならなくなります。
もう一手、タイヤの外径を小さくすることです。
これも、最高速ダウンに加えオフロードの走破性が犠牲になってしまいます。

そこで、副変速機の搭載です。
幸いなことに、ダイハツ自動車からは同じエンジン型式(EF型)で副変速機を搭載し、また同じ縦置き型エンジンの機種があります。
そう、ダイハツハイゼットです!

この副変速機搭載こそ、『Z計画』なのです。

秘密工場「ガレージマルクサ」の社長と構想だけは、前々から相談しておりまして密かに適合も調べてくれておりました。
めでたく、適合車種の副変速機も手に入り、あとは移植手術を待つ状態が現在のテリオスの現状です。

しかし、仮に適合がうまくいっても問題はいろいろあります。
今まではセンターでフ付のフルタイム4駆でしたが、今回より副変速機付のパートタイム4駆になります。
車体の挙動を含め、どんな問題が出てくるかもわかりません。

今回は、長期入院になると思われますが
退院してきた後、どのような生まれ変わったテリオスになっておりますか、また改造中の詳細レポートも随時挙げていくつもりですので、どうぞお楽しみにしておってください。

ブログ一覧 | テリオス | クルマ
Posted at 2009/08/21 21:43:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

桜餅?
ターボ2018さん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年8月21日 22:06
凄いのが出来そうですね!!

2駆のテリオスキッド!!
欲しい人が出てきそうですね!!
コメントへの返答
2009年8月21日 22:48
テリオスキッドに2駆は存在します。
もともとがFRベースでしたので。

問題は、パートタイム4駆化ですね。
センターデフがなくなることにより、4駆にした時に今までより「ドアンダー」が出ないか心配です。

平坦な雪道では、フルタイムの方がパートタイムよりメリットが確かにあります。
ある意味万能車を捨てなければいけないかもです。
2009年8月21日 22:16
なぬぅ!?テリオスキッドに、副変速機を搭載するとは~\(@o@)/
想像もつかないけれど、うまく搭載出来るよう、期待します(^_^)

私も、あれば買ったパートタイム4駆のテリオスキッド!
昔は、ロッキーと言う小型4駆がありましたが、テリオスがフルタイム4駆だったことは残念!と言っても、テリオスとキッドは、オンロードメインのSUVですからね。
コメントへの返答
2009年8月21日 22:50
その通りです。

日常の使い勝手等、やはりメーカー純正はよく考えられており、下手すると改悪にもなりかねないと思っております。

しかし、あえてやってみたい!
この思いだけです(笑)。
2009年8月21日 22:24
こんばんは~

究極のK I D…

完成が楽しみデスネ~

コメントへの返答
2009年8月21日 22:52
どんなことになるやら、、、。

パートタイム化は、両刃の剣ですね。

やれる所までやってみます。

2009年8月21日 22:24
はじめまして、テリオスの2駆は純正で確か存在してた記憶がありますが?
ところで、クスコから出てる働く車シリーズの機械式LSDのハイゼット用が確かテリオスに付くらしい?と軽トラ仲間から聞いた事がありますが?
ぼくの友人がテリオスに乗っているのでなんだか少し気になるんです。
コメントへの返答
2009年8月21日 22:56
テリオスキッドには、純正で効きのあまりよろしくないLSDが存在しております。

デフデバイスの件はいずれこの次のステップでと考えております。
ジムニーのエアーロッカーとまではいきませんがなかなかのぶつを妄想しております。
ご期待ください(笑)。

2009年8月21日 22:29
楽しみにしてます・・・壁|・_・)ノ
コメントへの返答
2009年8月21日 22:58
生まれ変わって、必ずや富山の地を踏むことをお約束いたします(笑)。


2009年8月21日 23:30
はじめまして。私はデビュー当初からテリオスキッドに注目してきました。

…というのはライバルたるジムニーやパジェロミニが2ドアなのに対して4ドアのオフローダーというのが良かったからです。もしも最初のクルマを買う時にこれがあればこれにしたでしょう(最初に買ったクルマは初代ムーヴでした)。テリオスキッドが出るのを知らずにムーヴはパワー不足でカリーナにしたのですが…。

またスズキkeiが「軽のRAV4」みたいなFFベースに対し、テリオスキッドはFRベースという本格的なのも良かったです。

それからデビュー当初はダイハツ得意のエアロダウンとCLだけで、「やっぱりオフローダーはエアロ無い方がいいな」とCLが好ましく思えました。CLの方はホイールキャップというのがオフロードで脱落しないかと心配でしたが…。

でも、途中で「CLカスタム」とかいったせっかくのエアロ無しグレードにエアロを付けたりして、エアロが無いと売れない時代なのかなと思っていました。
それからマイナーチェンジが2度はされたし、本家テリオスがヴィーゴに変わっても売り続けるのはスゴいなと思っております。

そんなクルマを本格的オフローダーにするのは素晴らしいなと思います。これからもこのリポートを楽しみにしていますし、是非ダイハツにもこういうユーザーを参考にして欲しいなと思います。
コメントへの返答
2009年8月22日 23:17
こんばんは。

レスありがとうございます。

テリオスキッドを最初導入するときには、周りの友人ほとんどに反対されました(笑)。

曰く、ローレンジを持たない4駆は本格的なオフロードは走れない。

曰く、フレームを持たないセミモノコック構造の車体では無理だ。

曰く、サスペンションレイアウトがリフトアップには向かない。

曰く、4枚ドアゆえにホイールベースが長すぎる。

などなど、、、。
ネガティブな意見ばかりでした。

しかし、雪国や山間部などで生活に密着した4駆として活躍するテリオスを見るにつれ、少し手を入れればかなり悪路走破性が向上し、うまくすればノーマルのジムニーやパジェロミニについていけるのでは、、、と妄想を広げておりました。

実際、現在の仕様でテリオスのよい所をほとんどスポイルすることなく悪路走破性は向上しておりました。

ところが、その先に進むとなりますとかなりの困難が伴うと想像いたします。
今回のパートタイム化にしてもそうですが、よい結果ばかりではなさそうです。
場合によっては、基本性能をスポイルする方向に進むかもしれません。

たとえ、人身御供になろうとも(笑)進んでいく所存です。


あと、メーカーには何も期待しておりません。
地元ディーラーにも出入り禁止を食らっているくらいですから(笑)。

2009年8月22日 0:29
そんな裏技あるんすかっ!!!
やべっ超興奮(≧▽≦)
コメントへの返答
2009年8月22日 23:20
あるんですよ~。

でも、これでやっとノーマルパジェロミニに近づいただけですから(笑)。

2009年8月22日 0:43
これで愛知のアノ場所に行けますね!
一緒に行けることを楽しみにしています!
コメントへの返答
2009年8月22日 23:21
ぜひ、性能チェックにお付き合いください!

よろしくお願いいたします。

2009年8月22日 8:16
お~すごい(!? ̄Д ̄)

出来たら乗ってみたいですね~(^^♪

経過レポート楽しみにしております。
コメントへの返答
2009年8月22日 23:23
これで、基本性能はミネミネさんの2WDと同じになりました(笑)。

ぜひ、完成した暁には試乗をよろしくお願いいたします。

2009年8月22日 11:28
Z計画・・・凄すぎっす♪

杏杜さんと同じく愛知でお待ちしております(笑)
コメントへの返答
2009年8月22日 23:28
天PさんのKIXも着々とパワーアップしているみたいですので、負けずにがんばります!

完成したら、遊んでください!
2009年8月22日 12:36
『Z計画』最終兵器装備計画にはビックリと云う訳ではありませんでした。
よく お話の中に“6速”“スーパーロー”“副変速機”って出て来ましたから、ダイハツ車からの移植は当然の成り行きかと。

アメリカとかだと「下半身ジムニーです。」って、有りそうですが、テリオスキッドのままで安心しました。

何で不動明王を秘密基地までキャリーしたのか?
画面スクロールで・・・
『Z計画』!発動!!
これは連れ帰るわ。
HIJETの話も確か以前ありましたよね?

“サダさんの走り”はパートタイムの方が有利に働く事が多いのでは?高速でも燃費稼げそうだし、
“雪中行軍”のラッセルも『冬季五輪の書』を読む限り問題無しと・・・
コメント1番乗りかぁと・・・  重大な事忘れてました。うっかり者です。一晩、頭冷やしました。

何事にもアプローチと云う物が有りました。雨の高速でMTタイヤ、冬の圧雪路・凍結路、フルタイム4WDには敵いません!

“ほぼジムニーに決定!”を一発大逆転でテリオスキッドに変えさせたのは、A/Tツアラーを実現するフルタイム4WDでした。

コメントへの返答
2009年8月22日 23:49
おっしゃるとおりだと思います。

今回のフルタイムからパートタイム化は、ずいぶん悩みました。

自分もテリオスを選択した一つの理由にフルタイム4駆と言うのがあったからです。

ランチャデルタに結構長く乗っており、フルタイム4駆のよい所悪い所もよく知っておりますが、走行路の条件が悪くなればなるほど効果を発揮するのがフルタイムのよい所だからです。

理想を言えば、ハイロー切り替え付のフルタイム4駆がベストですが、現実には難しいです。

今回のトライ一度やってみて、セッティングでつめてみようと思っております。
イメージ的には、普段は2駆のラリーカーもしくはダートラマシンのような方向性です。

アクセルでスライドをコントロールできるようになれば、2駆の状態でもおもしろい操縦性になると思います。

そのためには、ディメンションやサスペンションの見直しも必要になってくるかもしれません。

なんだか、ハードルが高そうですががんばって見ます(笑)。

2009年8月22日 14:46
ご無沙汰
勢いで泥行っていましたからね

今度はいたわって乗りましょう
コメントへの返答
2009年8月22日 23:50
なんか、まだまだ酷使してしまいそうで、、、。

テリオス君かわいそす です(笑)。
2009年8月22日 17:10
想像を絶する計画ですね。前々からプランがあったにしても・・・

経過報告を楽しみにしています。

それにしても、新品のクラッチが6ヶ月でダメになるとは・・・・・・
自分だったら泣いてしまいますよ。(^^;
コメントへの返答
2009年8月22日 23:54
人と考えることが、少しずれているようです(笑)。

なかなか、完成形には至らないと思いますが、生暖かい目で見守ってやってください。

クラッチ君にはもう少しがんばってほしかった(泣)

2009年8月22日 19:45
凄いですね・・・そこまでいきますか・・・

ハイゼットのリアデフのロックも移植可能では?
コメントへの返答
2009年8月22日 23:58
うっ、、、。

さすが、ニョーピンさんするどいですね~。

デフデバイスに関しても、妄想は広がっております(笑)。

請う御期待!
2009年8月22日 20:56
興味本位でセンターロックはあります

通常はブレーキング現象
低速タイトでE/Gストップに陥りやすいので、クラッチ抜き回避要注意です

コメントへの返答
2009年8月23日 0:01
システムとして考えれば、フルタイムはよくできておりますよね~。

まして、センターデフロック付を捨て去るのは、もったいないような気がしてきました(笑)。

普段は、2駆でダートラマシンめざします!

2009年8月22日 22:15
こんばんは。

行き着くところまで行ってしまったのですね。
改造が成功し、挙動等も安定してくれる事を祈ってます。

テリオス購入時、唯一の不満はLoレンジが無い事でした。
サダさんみたいに激しく使う方にはLoは必須ですね。
コメントへの返答
2009年8月23日 0:05
逝ってしまいました、、、。

得るものも大きそうですが、失うものもまた大きそうな『Z計画』です(笑)。

どうなるかわかりませんが、経過報告リアルタイムで挙げていきたいと思います。

2009年8月23日 9:59
楽しみですねえ。
マニュアルハブあうのがれば、フルタイム機能残せるかもしれませんね。
僕のハチマルそれやってて便利ですよ。
雨降りや強風の高速ならフルタイムの良さがでるんでしょうが、普段はFR走行ですが、まったく違和感ありませんよ。
コメントへの返答
2009年8月24日 20:18
アドバイスありがとうございます。

それも確かに考えましたが、テリオスに合うハブは無いようでございます。
 
今回は2駆にて、操縦性をつめてみたいと思っております。

2009年8月23日 13:32
ななな、なんかすごい事になってきましたね~

でも面白そう!


コメントへの返答
2009年8月24日 20:20
構想、妄想が実現化するときが、
一番面白いですよね~。

でも、今回は危険な賭けです(笑)。

2009年8月23日 20:00
暫しの入院ですか。

入用でしたら、いつでも。

赤と白と銀とありますが。

コメントへの返答
2009年8月24日 20:22
しばらくの入院です。

最近かまってやっていない、うちの赤太郎に乗ってやろうと思っております。

でも、エアコン効かないからな~(泣)。

2009年8月28日 7:46
なにやら…すごいことになってますね!
技術的なことは、よくわかりませんが、
その計画性に満ちた無謀さに!脱帽です。

変貌に期待!

※昔の車は、エアコンなんてなかったら…
  30年ほどタイムスリップした気分になれば
  すぐ慣れますよ…でも体力がタイムスリップできまへん!
コメントへの返答
2009年9月2日 22:28
なんだか、無謀なチャレンジっぽいですが、、、。

どんなことになりますやら、乗ってみるまでわかりません(笑)。
2009年9月2日 18:54
こんばんは~
すごいアイデアですね
自分はオンロード限定仕様で100PSオーバーを作ろうしようと企んでます。
お互い頑張りましょう
コメントへの返答
2009年9月2日 22:30
エンジンチューンのオーバー100PS興味しんしんです。

レポート期待しておりますので、よろしくおねがいします!

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation