• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月09日

スノアタ考 タイヤ編 最強雪中タイヤはなにか?!

スノアタ考 タイヤ編 最強雪中タイヤはなにか?! 今日は、みなさま。

この方の次に雪中(スノアタ)大好きな

『ユキキチ サダ平』です。

きょうは、スノアタ考第一弾!タイヤ編

『最強雪中タイヤはなにか?』をお送りいたします(笑)。


みなさまは、雪中行軍やスノアタに行かれますときにどのようなタイヤをお使いでしょうか?

ノーマルタイヤチェーン巻から、最強タイヤまで、いろいろあると思いますが、少ない経験の中から、サダが考察してみたいと思います。


① まず第一に、ノーマルタイヤ(オールテレーンATタイヤ)です。

確かにATタイヤにはマッドアンドスノーの表記があり、細かいサイプが切ってあるタイヤもあり、緊急避難的にはスノータイヤとしては使えそうです。
しかし、4躯であれば雪上にて駆動力は確保できましても、曲がる止まるの基本性能は危険レベルです。

チェーンを装備することにより、雪上性能は飛躍的に上がりますが、脱着のタイミングの難しさや限界性能の低さからあまりオススメとは言えません。


② 次に、スタッドレスタイヤです。

スタッドタイヤ発売中止より、すでに15年以上。改良に改良を重ねられ、ミラーバーンや超深雪以外はかなりの性能を有するようになりました。
サイズに関しましても、RV車対応のサイズが登場したことにより、かなりの選択肢があります。

チェーンを装備することにより、深雪やアイスバーンにもかなりの性能を見せてくれます。
現時点では、万能の性能で一番のお勧めではないでしょうか。


③ MTタイヤです。

オフロード、クロカンからロックまで最強の性能を誇りますMTタイヤですが、雪上性能はどうでしょう。
たしかに、深雪や新雪などに於きましてはかなりの良い性能を誇ります。
しかし、アイスバーンや水分の多い雪、ザラメ状の悪雪には性能を発揮しきれないようです。

チェーンを装着することによりまして、現在考えられるスノアタ最高性能を誇るのではないかと思っております。
もちろん、チェーン未装着状態との性能の落差には、十分注意しなくてはなりません。


④ 最後に今回テストしましたMTタイヤ+フルピンスタッドです。

最強の迫力を持ったタイヤフェイスですが、理論上は最強のスノアタタイヤと考えられます。
深雪はMTタイヤのせん断力と掴力によって推進力を得、アイスバーンや氷結路などは、タングステン鋼のスタッドが効く構造です。
また、チェーン装着状態よりも軽量であるために、十分な雪上フローティング効果が生まれると考えられます。

さて実践はどうでしたでしょうか、、、?

結果は、積雪の状況、雪の状態にもよるのでしょうが、、、。
スタッドレスタイヤ+チェーンと比べまして、圧倒的な差があったとは言えませんでした。

結果、タイヤ半分以上隠れるような深雪ラッセル時は、どんなタイヤを装着しているかに関わらず、4輪チェーンが最強である
との結論が導きだされました。

もちろん、今回の状況だけでありますので、これからも実験は続けてまいりたいと思っております。


今回のナイトスノアタの様子は、フォトギャラに挙げておきました。
よろしかったらご覧ください。



ちょっと番外ですが、、、
真のスノアタ最強は
これですかね~(爆)。











ブログ一覧 | スノアタ | クルマ
Posted at 2011/01/09 16:38:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 6/29 impactB ...
B.シュナイダーさん

台風🌀4号発生しました。
なつこの旦那さん

【追記あり】通勤快速の更新について ...
Koji GSⅡさん

久しぶりのアップデート!?( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

続くエンジェルナンバー…
永都[eight]さん

鳩間島に行って来ました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2011年1月9日 16:57
遅ればせながら今年もよろしくです。
試したことはありませんが、トラクタータイヤという選択もアルと思います!!(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 18:49
こちらこそ、よろしくお願いします。

そういえば、まだ松阪肉を食べに来ていただいておりませんよね!

是非ご家族でお越しください。

9時以降でしたら、いつでもご案内させていただきます。

トラクタータイヤも考えました(笑)。
お安い中古でも探して見ましょうかね!
2011年1月9日 16:58
私の少ない経験での話ですが、
ブリジストンデューラーATと、同じく
ブリジストンデューラーMTで履き比べ
ましたが雪上性能は格段にATの方が
上でした。
私の中では、MTは雪に弱いという
イメージがあります。
どちらにせよ、チェーンが一番でしょうね!
コメントへの返答
2011年1月10日 18:52
おっしゃるとおり、雪道では通常そこそこ走るATに対して、だめさが光るMTと言う感じですね!

ただ、深雪などに特殊な条件や雪ノ下がオフロードと言う過酷な条件になりますとまた変わってくると思います。

しかし、改めてチェーンの威力には驚きました!
2011年1月9日 17:06
フルチェーンですかぁ!

確かにMTタイヤはいてて止まる時ゎ超恐いです。

実際にはしってみても新雪にィィだけで、圧雪の上に更に積もったとこだとてんで駄目です(^-^;


会社にある極太チェーン付けてみよかな(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 18:54
もうちょっと、フルピンスタッドタイヤは頑張ってくれると思いましたが、、、

まあ、条件にもよりますし、確実にスタッドレス+チェーンよりも進めましたので今回は由といたします。

でも、フルチェーンは最強ですね!!
2011年1月9日 18:33
最強だと面白くないので、MTタイヤで進めなくなったらチェーンです。
アイスバーンは上りはつらいですが、下りや平道は腕を研くチャンス!

クローラーは反則です(笑)
アイスバーンだと滑りますし!

仕事でつかうんですが、ホイールローダーにチェーンは最強です(笑)


コメントへの返答
2011年1月10日 18:56
MTタイヤ+チェーンのパドル効果は侮れませんね!

チェーンの重量で雪に沈み込んでしまわないかと思っておりましたが、
理論と実践は違いました!

今度は4輪チェーンで、リベンジアタックです。
2011年1月9日 18:57
お久ぞなもし☆

相変わらずドア○ウ一直線でせうか???

スノープラウとか真剣に欲しかった時期もあるでせうよ
最近は寒いと外に出るのがおっくうぞなもし

おほほ(=^・^=)

コメントへの返答
2011年1月10日 19:02
おひさしぶりです!

最近、とんとにゃン子先生が遊んでくれないので、さびしいぞなもし!

スノープラウとは、また豪気な!

これのことでしょ(笑)。

http://www.4wdchubu.co.jp/4wd/sow_plow.php

かなり気になりますね!
クローラーよりも現実的かも。
でも、先生もやはり変○ですね(爆)!!

2011年1月9日 19:03
ATは結構走れてしまいますよね。

昨年春、季節外れの大雪の際経験しました(笑)

チェーンの装着はタイミングですね。仕事柄、バイクの後輪にもチェーンを使う事がありますが、特に外すタイミングを間違えると、直ぐに破損してしまいますね(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:06
現実的には、えすふぉ~さんも書かれておられましたが、雪上性能は特殊な場合を除き、ATはMTを凌駕いたします。

しかし、スタッドレスには両者かないませんし、何より止まる事の困難さが、事故を誘発させかねません!

よって、滑り止め(チェーン)もしくは、スタッドレスの装着をお願いいたします。
2011年1月9日 19:24
掘りすぎない若干広めのスタッドレスで走って、雪が深くなってラッセルになったらチェーン装着というのはどうでしょうか?

僕は横に写真のおね~さんが乗ってくれれば、贅沢は言いません(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:08
おっしゃる組み合わせが、現実的かつパフォーマンスが高いと思われます。

しかし、特殊な状況下でのMTタイヤ+チェーンも走破性におきましては、侮れません。

サダは、来シーズンスタッドレスにグルービングを施してみようかと、妄想しております。
2011年1月9日 20:28
コレ走破性はあるんでしょうが
楽しいかどうかは、別かもしれませんね。

やっばり
ノーチェーン2駆が基本ですよ(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:12
こんな会社があります。

http://www.n-west.co.jp/sv/4x4.html

このジムニーのクローラーもここの製品ですが、約200万円いたしますね!

宝くじが当たりましたら、真っ先に購入いたしますが(爆)。

ここが売っておられる、雪上車やスノーモービルにも密かに興味がある、真性の変○です(笑)。

2011年1月9日 20:29
参考なりました!
僕は深雪なるまでの舗装路なんかがMTやと怖いんでスタッドレス購入考えてます~(^^)v
コメントへの返答
2011年1月10日 19:15
スタッドレスにも最近はいろいろなサイズが登場しておりますし、

いざとなったら、総輪チェーン!

これ最強です!!
2011年1月9日 20:54
僕は、スッタットレス+4輪チェーンが最強だと思います。
ありふれた回答ですんません。
コメントへの返答
2011年1月10日 19:17
おっしゃるとおりです!

雪と日常的に接しておられる方々の意見が、間違いないです。

スタッドレス+4輪チェーンの上は、クローラーですかね(爆)。
2011年1月9日 21:03
ハチロク時代は雪が降れば出かけてましたが、何故かジムニーでスノアタにあまり興味の無い僕です(笑)写真の11は一般道以外は全てにおいて最強ですね。
コメントへの返答
2011年1月10日 19:19
スノアタに興味のない方も、時々いらっしゃいますよね。

でも、車体への負担も少なく、シャシー周りとタイヤはきれいになり(笑)、結構いいと思いますが(爆)。

また、機会がありましたらご一緒いたしましょう。
2011年1月9日 22:25
ハンパな所は走らない事にしてやっぱりチェーンですね(爆)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:20
やっぱり最後は、チェーンです。

間違いありませんでした(笑)。
2011年1月9日 22:40
やっぱりチェーンがいいね^^
コメントへの返答
2011年1月10日 19:21
ですね!

雪国に行きますと、軽トラのハーフトラックがありますね(驚)!
2011年1月9日 22:49
私も、、、今日ランクル用にチェーン2セット購入決定しました!!!
4輪チェーン可能です!!!

フォトの11は犯罪ですよね、、、(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:24
このクローラー仕様の11、じつはナンバーが取れて公道を走ることができます。

ゴム+ケプラーのクローラーベルトの為、道路を傷めずに100km/hの速度まで出すこともできます。

しかし、高速道路をこいつが走っておったら、かなり驚きますよね!
2011年1月10日 0:57
11のクローラー仕様・・・

かっこいいけど燃費もカッコよさそう~(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:25
燃費は、考えちゃ逝かんです(笑)。

この仕様で、九州遠征しようかな(爆)!
2011年1月10日 2:20
サイメックスの仲間は居ませんか?

リフトアップした23の腹下までの雪でもガンガン進むらしいです…

本当かな~?
コメントへの返答
2011年1月10日 19:27
サイメックスは確か、泥姫さんがお履きになっておったようですが、、、。

あれは、かなり雪道よさそうですね!

あと、たしかいっさんも。
2011年1月10日 16:19
様々な雪質があってベストなタイヤが見付からないからスノアタは辞められないのですかね?(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 19:29
いえいえ、結論はスタッドレスにチェーンですよ!

でも、そこは実用性より大人のお遊び!

いろいろと皆様お試しです(笑)。
2011年1月10日 21:42
大径スタッドにダブル掛けチェーンの4つ輪でしょ

一枚脱げても大丈夫(笑)
コメントへの返答
2011年1月17日 20:38
ダブル掛けチェーンは一度やってみたいですね!

よく除雪車などがやっております姿に憧れてしまいます。

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation