• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

本物の力!

本物の力! ハイリフトジャッキ

ハイジャッキ(HI-JAC)

ファームジャッキ


いろいろと呼び方はありますが、元はアメリカの『ハイリフトジャッキ社』の製品が元になっております。

先シーズンより、中華製のファームジャッキを導入しレスキューやセルフレスキューに使用してまいりました。

非常に安価な製品で、そこそこ使い勝手が良いため便利使いしてまいりましたが、真冬の砥峰高原で溝にはまったジムニー23を持ち上げましたところ、リフト柱がしなるのを目撃してしまい(笑)、

以来信頼が置けなくなってしまいました。


このたび、某オークションにて国産の『ナベヤ製ハイジャッキ(HI-JAC)』を手に入れることができましたので比較検討を行ってみました。

やはり、レスキュー用具は非常時に使うものです。

ある程度信頼の置ける製品を使用することは、安全や安心につながるものと思いました。


比較検討を整備手帳に上げておきました。

本家の『ハイリフトジャッキ社』の製品がありませんので、バイヤーズガイドにはなりませんが(笑)

できることなら、信頼のブランドを選ばれることを強く思う次第です。



本家のハイリフトジャッキの映像を二つほどおいておきます。





ブログ一覧 | レスキュー | クルマ
Posted at 2011/05/20 18:47:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

今年も来ちゃった
赤ベェーさん

0524
どどまいやさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

麻。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年5月20日 19:03
ヤッパリ、大陸製品はヤバいですか…f(^^;)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:09
わかっておって導入する分には、問題ないかと思います。

独自に改良を加えて、お使いになって見える諸兄もおられるようですので(笑)。

しかし、優れた工具と同じで、使い心地や安全性、耐久性は本家の方がよろしいかと思います。
2011年5月20日 19:18
本家を使ってます~


やっぱりレスキューグッズは信頼の置けるものじゃないと、命を預けられませんよね~
コメントへの返答
2011年5月22日 20:12
国産『ナベヤ』のハイジャッキはあまりにも価格が高すぎますね!

円高の影響もあるのでしょうが、本家の製品が¥20000前後で購入できるのは、十分バーゲンプライスだと思います。

ちなみに、中華製もシステム機構は、本家とまったく同じです(笑)。
2011年5月20日 19:40
定価はえらい高価ですね。
電動買えますね(笑)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:13
ほんまですね!

最近電動の価格が下がり気味なので、中華と電動の組み合わせも『アリ』かもわかりません(笑)。

2011年5月20日 20:40
中華製愛好者です(笑)

でも時折動かなくなったり、最近調子悪くて悪くて(苦笑)


グレードアップしたいな…




コメントへの返答
2011年5月22日 20:15
やはり本家の新品が、お値段や玉数ではいいでしょうが、

たま~に、某オークションで本家やナベヤのジャッキがお安い値段で出ることがあります。

気長に、ウオッチしてみてください。
2011年5月20日 21:34
中華製を田んぼで使ってます。
なので、ファームジャッキ。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:16
『座布団3枚』!

持ってまいります(爆)!!
2011年5月20日 22:19
大陸産愛好者ですw
動きが悪く困ったちゃんですが、とりあえず使えてます(^^)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:17
そうなんですよね!

とりあえず、使えてしまうので、これでいいかとも、、、。

でも、本物使うとビックリしますよ~!
2011年5月20日 23:09
硬い金属は破断すると怖いです。
柔らかい金属は破断する前に曲るような気がするんですよ。
だから中華製が良いと言う意味ではないんですが(笑
すみません、えらそうなコメで。
昔、金属破断実験とかしてたもんで。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:23
おっしゃられることは、わかります。

しかし、リフト柱に使用されているS50Cという炭素鋼は特殊鋼の中では硬度が低く、また粘り強いので、ある程度の強度が必要な構造部品に使用されます。

とあり、粘りのあるしかも強度のある部材らしいです。

でも、中華がどこまで耐えられるか、実験をしてみたい気持ちもあります(笑)。

2011年5月20日 23:46
ハイリフトもエクストリームがあるんですね・・・(汗)

動画見てたんですが荷引きにもなるんですね~

私もいつか・・・(笑)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:24
ニョーピンさんは、

『エクストリーム』買うしかないでしょ!

メッキもしてあり、高級感漂うらしいですよ!
2011年5月21日 0:09
昔、友達がチル代わりに使ってましたね。
その後、チルも買いましたが^^
コメントへの返答
2011年5月22日 20:25
いろいろな使い方ができるようですね!

研究して、安全に使い倒したいと思っております。
2011年5月21日 0:17
本物がほこりかぶってますが。。。。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:26
もったいないです!

ほこりを払って、使い倒してくださいな(笑)。
2011年5月21日 1:34
先日、中華製買ってしまいました^^;
コメントへの返答
2011年5月22日 20:27
中華製買っちゃいましたか!

ピンとか、改良した方がよさそうなポイントもありますね!
2011年5月21日 8:58
CCVビデオで、泥の中にタイヤの埋まったジープの頭を コイツが高々と持ち上げて一発で脱出させていましたねー。

周囲に何もなくてもスタックから脱出できるので、「いつかはほしい!」、と思っていました。。(鉄バンパー車なら・・・^^;)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:30
自分も、最近CCVのレスキュービデオ(DVD)見ました!

やはり道具は、使いようですね!

最近は、ハイリフト社のオプションで樹脂バンパー用のフックとか、タイヤホイールに直接かけるフックなどが用意されておるらしく、

使い勝手も進化しておりますようです。

2011年5月21日 10:16
やはり、、、本物の信頼性は高いです(笑)!

私もいつも比較するんですけど、9割は本物を買うことを選んでます!

仕事柄、品質保証体質なもので(汗)
でも長持ち間違いなしですから(笑)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:35
中華製でも、数種類あるようでして

自分のは、仕上げ、素材とも、劣悪な部類でしたね!

ナベヤの製品はコスト度外視的なところもあり、ある意味、本家を超えておりました(笑)。

一番コストパフォーマンスの良いのは、本家『ハイリフトジャッキ社』でしょうね。


2011年5月21日 11:57
はい、しならせた23です(^^;

やはり、レスキュー道具は信頼があるものがいいですよね!

ウチのは置物化してます・・・。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:37
しなっておりましたね~(爆)!

チルとハイリがあれば、たいていのレスキューはできますよね!

もっと活用してください(笑)。
2011年5月21日 15:48
やっぱり私は日本の物作りを応援します(^_^)v

でも日本製品は高いですね~仕方ないけど
コメントへの返答
2011年5月22日 20:38
ナベヤ製品、ちょっと高すぎます。

たぶん、業務用用途のため、そのような値段設定になっておるかと思いますが、、、

その点、本家は値段と性能が合致しておりますね!
2011年5月21日 18:00
二つ並べると 違いがよく解りますね

僕は、サダさんほど使用回数が
少ないんで中華製買うかもです ^^
コメントへの返答
2011年5月22日 20:40
ある意味、中華もありやと思います。

十分の一ですもんね~(爆)!

勝負になりません!!
2011年5月21日 21:17
比較してみると結構違うもんなんですね…


あっ、僕のも大陸製ですが今の所まだ大丈夫みたいです(^_^;)


バンカットしたんで何処に積もうかまだ検討中ですが(>_<)
コメントへの返答
2011年5月22日 20:41
ハイリは、重量もけっこう重いですし、

使う時にすぐに出せるところや無いと、どんどん出番が減ってきますよね!

いい場所を探してみてください!
2011年5月22日 21:30
ファームジャッキ使ってます。
けど本物の方がカッコイいですね!(b^ー°)

でも、使い方を間違えるとどちらも大けがする品物なので気をつけないと行けませんね…(^_^;)

コメントへの返答
2011年5月26日 20:43
今回は、たまたま某オークションでナベヤ製のを手に入れることができました。

ジャッキは、大きな力が加わるものですから、使い方を誤りますと、大怪我をしかねません!

気をつけて、扱いを習熟して使っていこうと思っております。


プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation