• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サダのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

テリオス2012年冬山仕様 準備完了!

テリオス2012年冬山仕様 準備完了!日本各地から、冬の便りが聞こえてまいりました。

テリオスキッド『サダ号』も、遅ればせながら

冬の準備完了です!



 



基本的に、昨年の冬山仕様と同等の感じですが

185/85R16ヨコハマジオランダーIT スタッドレスタイヤに

フロント亀甲型チェーン、リアラダーチェーンと

リアLSD装備の副変速付きパートタイム4WDにて

そこそこの走破性を発揮してくれるものと思っております。



また、今回は今まで数年にわたり放置してきました冷却水も交換いたしました(笑)。

50%濃度で、-40℃くらいまでは大丈夫そうです!



明日は、遊人H氏と雪を求めてさまよってまいります。



テリオス整備手帳に少し載せておきました。

よろしかったらご覧ください。


Posted at 2011/12/17 00:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ
2011年12月15日 イイね!

Open Sesame(ひらけゴマ!)

Open Sesame(ひらけゴマ!)エンジン内部の精査を行いました。

外観はけっこうやれた感じのスペアエンジン

JA51C用G13A型シングルカム2バルブ1342ccエンジン

でしたが、、、



内部を見てみましたら、一安心です!





ミッション一体で放置しておりましたエンジンですが

内部まではぐってみまして、点検してみました。

ミッションクラッチを外し、インテークマニホールドキャブレターを外し

エキゾーストマニホールド、カムカバー、オイルパンを外し

目視により、カムやクランク、ピストンシリンダーを点検です。



しばらく放置されておったようですが、実走行5~6万kmのGoodコンディションエンジンです






次回は、ガスケットパッキン類を交換しウォーターポンプの交換

その他補機類のオーバーホールをいたし、順次組み立てていきたいと思います。



整備手帳に本日のエンジン内部精査を載せておきました。

よろしかったらご覧ください


Posted at 2011/12/15 22:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2011年12月14日 イイね!

エンジン換装のロードマップ(笑)

エンジン換装のロードマップ(笑)本年も大活躍してくれたJA51Cサダ号でございますが

とうとうここへ参りまして、エンジンがヤバイ局面を迎えております。



 



オイル消費が2ストローク並を通り越しまして

400kmほどの走行で、1リッターを消費するまでになっております、、、(汗)。

おそらくピストンリング3本のうちオイルリングが棚落ちしておるか

時々3気筒になっておるような、趣もあります(爆)。



低圧縮のおかげか、アイドリング付近で止まりそうでも止まらないエンジン(笑)

ポンピングロスがなく低出力なれど、クロスカントリーには向いておるエンジンでしたが

さすがに、このままではいつ止まるかわかりません。



そこで、以前某所から手に入れましたG13Aエンジンとミッションの出番です。



このエンジンを開いてみまして、チェックして

どの程度まで、オーバーホールをすればよいかを見極めて

換装の準備をしようと思っております。



当然ながら、各オイルシールやパッキン類

ベルトやウオーターポンプなどは、すでに発注済みです。

年内にどこまでやれるかわかりませんが、ぼちぼちと

『ガレージまる草』にて進めていきたいと思っております。


Posted at 2011/12/14 18:10:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2011年12月13日 イイね!

秘密兵器搭載 フィッティング

秘密兵器搭載 フィッティングサンドラダー(スノーラダー)です。

砂地や泥ヌタは言うに及ばず

ロックセクションでのアプローチ補助や

冬場のスノアタには欠かせない秘密兵器です。


 



昨シーズンもスノアタや泥濘地でかなり助けていただけ

万能に使えて、軽量なラダーですが

今までは、ジムニーJA51Cサダ号にうまく積載できておりませんでしたので

両端を数センチカットして、雪や泥に埋もれましたとき用に穴を開けトラロープを通しました。

これで、荷室への収まりも良くなりました。







 整備手帳パーツレビューに載せておきました。

シンプルで軽量な道具ですが、使い方によっては

かなり走破性を上げていただけます。


Posted at 2011/12/14 00:44:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2011年12月11日 イイね!

リングギアとリアシャフトの修理 テリオス

リングギアとリアシャフトの修理 テリオス先日損傷が明らかになりました、テリオスキッドの

リングギアとリアシャフト、

ようやくリアホーシングアッセンブリーが手に入りましたので

『ガレージまる草』にて、交換作業です。


 



今回は、新しいドナーホーシングにLSDを組み込むという手法にて完成です。

常々思うところですが、テリオスのドライブシャフト等は

クロスカントリー走行を前提に設計されておらないために

ジムニー等に比べまして、圧倒的に華奢にできております。

リアサスペンション自体は、5リンクコイルリジッドと良く動きトラクションの抜けない

素晴らしいサスペンションですが、残念ながら耐久性では疑問ですね!



そういえば、この方も本日リアドライブシャフトを折られてしまったようです。

前後LSDとATの組み合わせが良かったのか、今まで損傷も少なかったですが

ステージの難度が上がるにつれてどうなりますでしょうか?


さて、今回も整備手帳に詳細を載せておきました。

まあ、テリオスでリングギアやドラシャを損傷することは少ないでしょうが(笑)

よろしかったらご覧ください。


Posted at 2011/12/11 22:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | テリオス | クルマ

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation