• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青デミ@DYのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

平成から令和へ

※2019/4/1時点でのブログと言う体でお願いしますw

2019年になって4月も月末になっちゃったけど今年初ブログですw
更新ネタに困った時の今年の予定(デミオ含む)でも書いてみようかとw


デミオ



ブログや何シテル?にアップしなかったけど去る1/5に総走行距離が135000kmへ到達しました。
(1年5ヶ月前の2017/8/24に130000kmに到達したのを見ると大体2500km/1年)

今年は大物の部品交換は無いと思うし、みんカラ的にはちょっと面白くないかもねw
(勿論、無い方が余計な費用も抑えられるので非常にありがたいけどw)


車検(7回目)

愛車のデミオは2004年(平成16年)に購入・登録して今年(2019年)の9月で15年を迎えます。
 →去年に色々交換しているので今回は車検毎の消耗品のみ交換予定です。

次回(2021年)以降の車検については・・・、

・次回(2021年)→今のところ通す予定。
・次々回(2023年)→対応不可な事が無ければ通すと思います。


私自身

去年の7月上旬の何シテル?に「もしかしたら前職に就く事になるかも~」と書いていたけど
4ヶ月後(2018/11)に正式に辞令が出て10数年前に就いていた前職に返り咲き(復職)ました。
(扱い的には常勤では無く非常勤です)

前職から退職して10数年も経過しているので心身共に当時の状態へ徐々に戻していきます。

ノートPC

約7年7ヶ月前(2011/9)にNEC Lavie LL750/FS6Rを購入しました。
(その前はNEC LaVie L LL750/ED(ノートPC))

購入当時は高性能なCPU(Core i7-2670QM)搭載していて、メモリは8G(4Gx2)もあって
普段使いなら何一つ不満の無いノートPCだけど、運用開始から7年以上経過した事と
現在は使用用途が変わった事で現ノートPCの処理性能に不満が出てきました。

・処理速度も最新のCore i5(ないしCore i3)に負けている
・各ソフトの起動時間も購入当時と比べて長くなった
・win7の公式サポートが来年の1月頃で終了
と上記以外に色々あるけど、そろそろ無視出来ないので買い替えを決意しました。

各オフの参加については例年通り不定期の気まぐれ参加になると思います。
Posted at 2019/04/29 23:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返って

今年は年末年始の帰省が叶わなかったので神奈川からの更新です。
(2011年から数年、間が空いたけど一昨年(2016年)と去年(2017)に年末年始休暇(?)が取れただけでも有難いと思うしかないか・・・)
(特に2016/12/31~2017/1/3の年末年始休暇なんてお金では到底表わせない位、価値のあった年末年始休暇でしたし)

さくっとみんカラ的に2018年の事でも振り返ってみようかと


1月
・KENWOOD MDV-727DTでの最後の地図データ更新
(MDV-727DTに対して供給された「最後の地図データ入り媒体」という意味です)

2月
・勢いでタブレット端末(Win10)の購入
・月末辺りに洗車をしていたような・・・(汗)

3月
・上記のタブレット端末の運用開始に伴い、モバイルルーターを契約+αを購入

4月
・神奈川某所にて数年振りのRECS施工
・某所にて散髪と言う名のバリカンオフ
・高校の友人のお誘いで「陸上自衛隊宇都宮駐屯地 創立68周年記念行事2018」に出陣w

5月
・N西オフ
・諸事情により茂木オフ不参加
・今年から満13年を迎えたので自動車税が\x000~も追加課税されました(泣)
 (去年(2017/5)はまだ購入月(2004/9)で見ると「12年8ヶ月」だったので13年以降の課税には含まれていませんでした)

6月
・健康診断1回目(初バリウム)
・神奈川の某ディーラーで6ヶ月点検
・少しだけ手間を掛けたエンジンオイルとオイルフィルター交換

7月
・ひょんな所から前職への復帰(復職)話が浮上してきて、とても良い意味で困惑
 (出来れば去年にその話が来てくれれば尚、良かった)
・スパークプラグ交換
・キノコのメンテナンス
・車内消臭、エアコンフィルター交換

8月
・リアガラス破損によるR&Dオフ不参加
・免許更新

9月
・帰省前の色々な交換
・夏季休暇

10月
・これといって何もしておらず大人しくしていましたw

11月
・健康診断2回目
・色々とゴタゴタがあったけど、10数年振りに前職へ復職する目途が付いた感じ
 (これも去年の内に復職の目途がくれば尚、良かった)

12月
・年末のN西オフ(サイレント参加w)
・年末付近になって9月(夏季休暇)のブログを含めて大慌てで作成してアップしていました(汗)

こんな感じでした。


年々、みんカラ活動が減ってきている気がしないでもないw

今年は4月の某記念行事参加以外やりたいことが出来なかった年だなぁと感じました。
(デミオ的に直前での茂木オフ不参加表明、8/5のR&Dオフ参加直前のリアガラスの件ですね)

来年は新車で購入して7回目(15年目)の車検ですが今の所、通します。
多分、交換部品も無いと思うから幾分費用を抑えられるのかなぁ・・・

個人的に2018年を振り返って
5年前にメンバー入りして行きつけだった某角打ちの諸事情による閉店
(角打ちとしての店歴は中間寄りの新参で店舗の歴史的には老舗クラス)
それ以外にも神奈川に引っ越してから開拓した飲食店や各店舗が相次いで閉店、移転

仕事+プライベートでは苦汁を飲まされ、辛酸を舐めさせられた年だったので
来年は何とかしていければなぁと思います。

今年も相変わらず出没頻度が低かったので来年はどうなるやらw
来年も色々なオフに参加した際はDYデミオ勢としてよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2019/01/01 00:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月31日 イイね!

夏季休暇2018/9/21~9/23

9/21

今日は高校の時の友人と9年ちょい前(2009/5)の草津温泉旅行記?の時に
草津に行っておきながら温泉に入らなかった事をお詫びしつつ草津に向かいましたw
(2010/8にも草津へ行ったけど、その時は目的地の「ついで」だったので温泉に入っていません)

当日は5:30に起床、少し運動して顔を洗って眠気を完全に覚ましてから
車内の整頓をして朝飯を食べずに出発・・・、友人の家に7:00頃に到着。
そこから長野方面に向けて南下している途中で燃料警告灯が点灯したので給油。

今回の燃費

長野北東部から草津温泉までのルートだし当然、志賀~草津ルートを通る訳で・・・、
5ヶ月前の4月に火山活動が活発になり通行止めになった事を知りませんでした。
ここから先に進めなくなったので脇道の万座道路を経由して草津温泉に向かいます。
(普通に通れていたら約15kmで着くのに今回は31.5kmと実に倍の距離・・・)

万座温泉 観光協会から数km進んだ辺り~万座ハイウェー料金所までの区間で
那須ナンバーのBKアクセラスポーツに煽られました。(こっちは私と友人の2名、あちらさんも2名)

参考画像

この時は濃霧と暴風雨で10~20m先も全然見えない状態なのに
何回かセンターラインを跨いだり、車間を詰めたり(2m以内?)してきてちょっと怖かったな。
私1人だけの運転だったら少し無茶な運転は出来るけど、
今回は隣に人を乗せているし、悪意やら殺意やら色々と湧いたけどグッと堪えましたよ。

「こういう状態」だからこっちは車線内(往復の2車線)を外す事無く
指定最高速度+5km以内で同乗者に不安を与えない様な走りに努めました。
(相手はドラレコ付けていなかったから最悪、奥の手を使おうか考えていました)

万座ハイウェー料金所から麓へ降りたら雨足は強くなったけど霧は晴れて、視界良好になり
そのまま草津温泉に到着。(BKアクセラスポーツの連中はアホな運転をしていた事に気が付いたのか追ってきませんでした)

近くの駐車場にデミオを停めて湯畑近くの(リンク先は食べログ)にて昼食にしました。
私は生姜焼き定食を頼みましたが、上記リンク先の食べログでも言われている様に
一切れ一切れの厚みが凄くて食べ応え十分でした。(味の濃さも丁度良い)

昼食後、少し休憩してから今回のメインイベントで
地元の方々との共同浴場である白旗の湯に入りました。

今回、入浴した白旗の湯(共同湯)は一般的な銭湯と違い、
石鹸やシャンプーは持ち込めず、かけ湯をして体を慣らしつつ汚れを落として入浴です。
脱衣所から見て左側の風呂は少し熱くて、右側の風呂はかなり熱いです。
入って上がってを何度かして白旗の湯から外に出たけど2時間位体がポッカポカでした。


「白旗の湯(共同湯)は地元の人の生活のために設置され
地元の人たちが管理利用しているお風呂です。
マナーを守ってのご入浴をお願いします。」

という事なので、白旗の湯に入浴の際はマナー良くお願いします。

この後は友人リクエストの某鰻屋に向けて進んでいたけど、群馬から長野市内に入った辺りで
夕方の帰宅ラッシュに嵌ってしまい、ナビで到着時間を調べたら予定よりも30分以上過ぎると
出たので友人には悪いけど今回は諦めて貰い、来年の帰省時で絶対に奢る約束を取り付けて
代わりに近くの善光寺に向かいました。

何故、善光寺に向かったか?
去年の善光寺ツアーの時に個人的に買い損ねた物がありまして・・・
善光寺に到着後、山門正面にある九九や旬粋で目的のお香(白檀)を2箱(1箱30本入)購入

私も友人も某鰻屋を楽しみにしていたけど、草津を出たのが15:00過ぎ、長野入り(県境付近)が
17:00手前だったので今回は諦めました。(志賀高原ルートが通れていたら間に合っていたと思う)
帰りの途中にあった某イタリアンな店で夕食、少し寄り道して帰宅しました。


9/22~9/23

前日は草津温泉小旅行記で疲れが残っているので
今日は家でのんびりしつつ、エアコンブロア―清掃をしました。
Posted at 2018/12/31 21:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月23日 イイね!

夏季休暇2018/9/17~9/20

気が付いたら3ヶ月も経過しているけど(汗)、夏季休暇の事についてf(^_^;;)


9/17~9/18

当日は休日出勤(日勤)だったので仕事が終わって夕食後に帰宅。(18:00過ぎ・・・)

前日までに手荷物以外の大きい荷物をデミオに積んでいたので
出発までの間で下記のパーツレビューや整備手帳をアップしていました。
DYデミオ用エンジンヘッドカバーガスケット
DYデミオ用エンジンヘッドカバーガスケット交換
マッドフラップ取り付け(フロント・リア)@2018ver

出発前のブログをアップした後、10分もしない内に戸締りをして駐車場へ・・・
エンジンを掛けて温まる(10分以内)までに、お決まりの灯火類の点灯/点滅の点検、
久々の高速なので15インチの標準空気圧(冷間時)より0.1多いフロント(2.2)、リア(1.9)に調整。

お決まりの帰省ルートに設定して出発。途中で運転レベルが低すぎる原付スクーターに
数km付き合わされたけど、神奈川県や首都圏近郊に於ける2輪車のマナーが本当にクソ過ぎる。

練馬ICまでの区間は3連休の前半(9/15~9/17)が終わったから、いつもの渋滞は皆無で
高速に上り快速で進んで三芳PAでは先の道路状況確認とトイレ休憩と軽めの夜食。
そこからは去年の様な事故も無く赤城高原SAに到着、トイレを済ませてから約4時間仮眠。
7:00過ぎに起床して朝食、トイレを済ませて道路状況を確認後に出発。

やっぱり、3連休明けで朝の関越道(下り)だから「渋滞?何それ?」って感じですw
いつもは湯沢ICで降りるルートだけど、今回は1つ先の六日町ICで降りて
去年の11/25(土)に開通した「上越魚沼地域振興快速道路(八箇IC~野田IC)」を通ってみました。
下記リンク先によると、去年の夏季休暇が終わってから約3ヶ月後に開通したみたいです。

八箇IC~野田IC区間 開通のお知らせ

高速を六日町ICで降りると大体、スノーシェルター(通った事がある人なら分かる)が
設置されているルートを通って十日町方面に向かう事になるけど、
あのルートって思っている以上に結構、急な上り坂だったりします(汗)
(排気量が2000cc以下(NA or ターボ)でモーターアシストが無い車だとキツイ坂です)

上記のルートと比べて「上越魚沼地域振興快速道路(八箇IC~野田IC区間)」を
実際に走ってみて、普段のルートと比べて急な上り坂はなく約2km遠回りになるけど
殆ど平坦な道で一般道よりも少し速度が出せる区間なのでかなり走りやすくなっています。
(今までは、ほぼ1本しかないルートだったので多少は渋滞緩和に繋がると思う)


本来の帰省ルートを外して帰ったので11:00過ぎに実家へ到着。
今回は約11時間掛かりました。(仮眠時間をやや多めに約4時間、移動で約7時間)

家に着いてから車内の必要な物を除いた荷物をすべて降ろして午前は終了。
(お盆に帰省できなかったので昼飯前に墓参りをしてきました)

午後は帰ってきて3時間しか経っていないのに稲刈りの手伝いをしてました(爆)。
(去年は現場都合で8月末の帰省で稲刈りの手伝いが出来なかったから仕方無いね)

午後から手伝い始めて大体16袋~20袋(約320kg~約400kg)を軽トラに積んで運びました。
(親の采配で以前より入れる量を少し減らして運びやすいように今回は1袋、約20kgらしい)


9/19

今日も前日に続き晴天で丸1日、稲刈りの手伝いをしていました。
途中でトラブルもあったけど約30袋(約600kg)、刈り取って軽トラに積んで運びました。


9/20

今日は1日オフ(前以って親に頼んでいますw)なのでデミオの12ヶ月点検に行ってきました。
10:00過ぎにmyディーラーへ到着。12ヶ月点検に含まれているエンジンオイルとエレメントは
3ヶ月前に交換しているので、それを除いた12ヶ月点検と併せて下記の2点も依頼しました。

・先日のエンジンヘッドカバーガスケット交換後のエンジンヘッドカバー緩み確認
・2ヶ月前のスパークプラグ交換の汚れ付着確認

12ヶ月点検は1時間以上掛かるので入庫してから保険の更新や諸々をして時間を
稼いでいますw、保険の更新や諸々が終わったけど、点検はまだ時間が掛かるので
今回はアテンザセダンの25S L Packageを試乗させてもらいました。


(近くの某ローソンにて、サンドイッチ革命はじまっているけど今回は購入していませんw)

出発~上越バイパス入り口~下稲田を法定速度+5km以内で走ってきたけど
日本国内ならNAのガソリンエンジンで排気量は2.5Lもあれば十分だなぁと思った次第。
(CX-5にも新たにMT設定したのだからアテンザ25Sにもお願い)

試乗から戻って少ししてからサービスより12ヶ月点検が終わった旨を伝えられました。
今回は12ヶ月点検の前に神奈川で色々したので特に問題ありませんでした。

詳細は整備手帳にて


12ヶ月点検が終わってmyディーラーから出た時点で昼時だったので
何処かで入庫前の状態に復旧して昼飯を食べて帰るかと考えていた時、携帯に着信が、、、
地元の友人より三和方面にいるから、合流して遊びに行こうぜ!って事で市内で待ち合わせて
糸魚川方面に遊びに行きました。(某駐車場に友人の車を置いて私のデミオで行く事に)
私が昼飯はまだだよ~と伝えると、友人リクエストPart1で
蓮台寺PA(上り)にあるラーメンとん太 蓮台寺PA上り店に行く事になりました。
この時点(15:00過ぎ)で何も食べていないので、ファイヤーチャーハン(みそ汁付き)と
味噌ネギらーめん(普通盛り)を頼みました。(友人はファイヤーチャーハン(みそ汁付き)のみ注文)



待つ事、数十分・・・頼んだ物が来ました。



左:ファイヤーチャーハン+みそ汁(沢庵2切れ)
右:味噌ネギらーめん

・味噌ネギらーめん
ピリ辛でネギもシャキシャキ、味噌も程よく主張して美味しかったです。
(麺は太麺でなく、中太麺でこの味とマッチしていました)

・ファイヤーチャーハン+みそ汁
食前:所詮、高速のPAだからそこまでファイヤーな辛さじゃないだろwww
食中~食後:やっべ~...思った以上にメッチャ辛いんですけど...(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
この状態でセットで付いているみそ汁を飲むと喉+食道がファイヤー状態になります。(汗)
※そんな事を言ってもキッチリ完食しました。

ファイヤーチャーハン+みそ汁の相乗効果でやられた舌をメープルコーンソフトで癒しつつ、
友人リクエストPart2で糸魚川市内にある新潟スイーツ・ナカシマ 糸魚川店に行きました。
(蓮台寺PAを出発してから急に雨足が強くなりセルフセーフティドライブモード発動w)

野郎二人でこういう店に入るのも神奈川にいる時はあまりないから新鮮だw
ここで何点か購入してそこから某駐車場に戻り、友人と別れてから近くにある酒のやまや
翌日の長時間運転に向けて英気を養う為にビール数本とつまみ数種類を購入して帰宅後に
一杯やってから就寝。
Posted at 2018/12/23 13:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年08月28日 イイね!

免許の更新ver2018

免許の更新ver20188/13

昨日にデミオが復活して心身共にツヤツヤしてますw
今なら何でも出来そうな位、イイ感じのテンションなので
免許の更新に行く事にしました。

免許は常に携帯していたい派なので即日発行・交付可能な運転免許センターへ行ってきました。
(最寄りの警察署でも免許の更新は出来るけど、少し手間と日が掛かります)


前回の免許更新の時と違い、今回は休日であり健康状態もバッチリ。

午後一で電車を乗り継いで、免許センターへ13:30頃に到着。
5年前に見た旧免許センターの真向かいに現免許センターが新しく建っていました。
旧免許センターの建物は残して機能は現免許センターへ移行した様です。(下の試験コースは健在)

以前と違って人的処理よりも機械処理が多かったので割とスムーズに進みました。
(免許センターに入って大体20分で講習以外が終わりました)
※目の疲れも無かったので視力、深視力(10数年前に大型免許取得済み)の検査は余裕でした。

免許用の証明写真撮影時は前回の様な失態を晒さないように、
衣服のズレ、姿勢を正して撮影したので免許証の写真写りは良かったと思いますw

14:30から今回は「優良運転者」講習なので30分です。
(2010年:違反運転者講習/2時間、2013年:一般運転者講習/1時間)

講習VTRの中でNAロードスター(ホイールがRPF1)とDYデミオ(ウイニングブルーメタリック)が
7割近く出ていたのでDYデミオのオーナー(ボディカラーも同じ)として嬉しい限り。
(事故車両の役じゃなくて良かったのもある)

講習が終わり、無事に新しい免許を受け取ってから免許センターを後にしました。

帰る途中で横浜駅の西口にある東池袋大勝軒 横濱西口店(リンク先は食べログ)で
遅い昼食兼早めの夕食。(今回頼んだのは特製もりそば(ひやもり)+味玉)
(いつもはスープを購入して自分で作っていたけど、漸く店舗で食べれました。いつかは東池袋にある大勝軒 本店に行く予定です)



旧免許センター(下は試験コース)
Posted at 2018/08/28 19:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[みんカラの壁]д・)チラッ
壁]゚Д゚)オヒサシブリデース。ホウチプレイチュウダケド、チカヂカモドッテクルヨー
壁||)彡サッ」
何シテル?   12/05 11:01
初めまして!! 2004年式(H16)の所謂、中期型デミオに乗っている青デミ@DYです。 今までは閲覧側だったけど思い切って登録してみました。(・∀・) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ アテンザ] シート交換後に、シートベルトの位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 09:18:36

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2004/9/21 上越の某ディーラに展示されていたデミオを見て、 試乗もしないでその日 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初代アクセラセダンでボディーカラーはサンライトシルバーメタリックです。 排気量は150 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation