2004/9/21
上越の某ディーラに展示されていたデミオを見て、
試乗もしないでその日にハンコを押して契約、後日納車となりました。^w^
※以降で交換している部品+αについて「KENWOOD MDV-727DT」を除き、全て新品です。
(新品の理由はただの自慢ではなく「製品に対するの信頼性(?)として」)
2004/9~2007/8
ホイール(夏):純正(14インチ) → ENKEI Racing RPF1(15インチ)
タイヤ(夏):純正(14インチ) → BRIDGESTONE REGNO GR-8000(15インチ)
ホイール(冬):純正(14インチ) → ENKEI 名称不明のホイール(14インチ)
タイヤ(冬):純正(14インチ) → YOKOHAMA TIRE iceGUARD(14インチ)
エアクリーナー:純正 → AutoExe エアフィルター(リプレイスメント)
マフラー:純正 → A'PEXi N1 evolution MUFFLER → AutoExe ステンレスマフラー
補強:AutoExe スポーツスタビライザー、トーションビームブレース
メーター類:Defi Defi-Link Control Unit II Version 2.0
Defi-Link Meter BF インテークマニホールドプレッシャー計、A'PEXi i-cruising
スピーカー+ツイーター:KENWOOD
2007/8/24
初回の車検終了(3年)。
リコール対象となった各部品交換を除いて問題は無し、車検毎の消耗品のみ交換。
2008/4/13
AutoExe フロアクロスバーと純正フットレストを取り寄せて自身で取り付け。
2008/5/18
屋根のデッドニング施工(1回目)。
2008/7/13
バッテリー交換(1回目)。
純正バッテリー(46B24L) → caos ブルーバッテリー(75B24L)
2008/12/xx
AutoExe メンバーブレースセット取り付け。
2009/1/xx
オーディオ載せ替え。
純正 → KENWOOD U737
2009/5/13
屋根のデッドニング施工(2回目)。
2009/8/2
電圧計取り付け。
Defi Racer Gauge(white)Φ52
2009/9/17
2回目の車検終了(5年)。
前回と同じく車検毎の消耗品のみ交換。大きなトラブルも無く好調です♪
2009/12/27
零1000 パワーチャンバー(CBA-ZC31Sスイフトスポーツ用)取り付け。
AutoExe エアフィルター(リプレイスメント) → 零1000 パワーチャンバー
2010/3/26
デュエルスポーツ ショートストロークアダプター取り付け。
2010/3/30
デュエルスポーツ ダイレクトエアクリーナーkit交換・取り付け。
零1000 パワーチャンバー → デュエルスポーツ ダイレクトエアクリーナーkit
※取り外した零1000 パワーチャンバーは
2010/5/16にみん友のあんとにおさんへ嫁いでいきました。
2011/4/3
レーダー探知機取り付け。
COMTEC ZERO 663V
2011/9/19
3回目の車検終了(7年)。
車検毎の消耗品とエンジンマウント(NO.1、3、4)、エアコンベルト(ファンベルト)を交換。
2012/1/26
タイヤ交換。
REGNO GR-8000(185/55R 15) → Playz PZ-XC(185/55R 15)。
2012/7/14
バッテリー交換(2回目)。
caos ブルーバッテリー(75B24L) → caos ブルーバッテリー(75B24L)
ホイール交換。
RPF1(15x7jj +41) → レオニス NAVIA01(15x5.5j +43)。
2012/9/2
オーディオ・ナビ交換
U737・YERA YPL500si → KENWOOD MDV-727DT。
2012/12/18~2012/12/20
お疲れ気味の足回り(F、R)とブレーキ類(Fのみ)を交換。
足回り
ダンパー:純正 → AutoExe スポーツダンパー
スプリング:純正 → 純正
ブレーキ
ブレーキローター:純正 → AutoExe ストリートブレーキローター
ブレーキパッド:純正 → AutoExe ストリートプラスブレーキパッド
2013/2/11、2013/2/16
フロアデッドニング施工。
2013/4/17、2013/4/19
エーモン(後左右)とKURE(前左右)の制振スプレーで
タイヤハウスのデッドニング+防錆施工。
2013/9/21
4回目の車検終了(9年)。
車検毎の消耗品のみ交換。来年で乗り始めて10年経過するので
併せて要交換部品があるか依頼しました。(要交換部品は無し)
2014/11/19
シート、シートレール(運転席のみ)交換。
シート:純正 → RECARO SR-6 SK100S
シートレール:純正 → RECARO 純正ベースフレーム【2082.183.2】
2015/8/14
ロアアーム(L、R)交換。
純正 → 純正
2015/9/24
5回目の車検終了(11年)。
車検毎の消耗品と併せてスパークプラグ(純正)4本を交換。(指摘や要交換部品は無し)
2016/7/19
タイヤ交換。
Playz PZ-XC(185/55R 15) → REGNO GR-XI(185/55R 15)。
2016/8/14
バッテリー交換(3回目)。
caos ブルーバッテリー(75B24L) → caos ブルーバッテリー(80B24L)
2017/8/27
6回目の車検(13年)。
車検毎の消耗品と併せてブレーキホース(F、R)、クラッチホース交換。
(指摘や要交換部品は無し)
ブレーキホース(F、R):純正 → 純正
クラッチホース:純正 → 純正
2017/10/12
中間パイプ、マフラー交換。
中間パイプ:純正 → 純正
マフラー:AutoExe ステンレスマフラー → HKS Hi-Power409
2019/9/21
7回目の車検(15年)。
車検毎の消耗品と併せてEGRバルブ+αを交換。(指摘や要交換部品は無し)
2020/4/11
レーザー探知機交換。
COMTEC ZERO 663V → COMTEC ZERO 807LV
2020/4/26~2020/4/29
ドライブレコーダー取り付け。
COMTEC ZDR025
2020/9/14
バッテリー交換(4回目)。
caos ブルーバッテリー(80B24L) → caos ブルーバッテリー(80B24L)
2021/9/5
8回目の車検(17年)。
車検毎の消耗品と併せてスタビリンク+スタビリンクナット、
サイドブレーキエンドワイヤーケーブル交換。(指摘や要交換部品は無し)
スタビリンク+スタビリンクナット:純正 → 純正
サイドブレーキエンドワイヤーケーブル:純正 → 純正
2023/9/xx
9回目の車検(19年)?。
2025/9/xx
10回目の車検(21年)?。
見た目はノーマル+スポーティで快適・快速仕様です・・・と言っても
赤いマッドフラップにピラーバー付きだからちょっと首を傾げるかもね。(^_^;)
要所要所、ボディー補強しているから少し位はスポーツ走行に振れる・・・かな♪
弄り的には2012年の前半辺りまで色々とやったので、
それ以降は安心して運転できる様、維持に向けた整備(部品交換)をしています。(´ω`)