随分と日が経ってしまったけど先月の夏季休暇の事についてもf(^_^;;)
8/20
当日は日勤シフトだったので仕事から帰宅したのが18:00過ぎ・・・
(帰宅前に某所で夕食を済ませてきました)
前日までに手荷物以外の大きい荷物をデミオに積んでいたので
出発するまでの間で先週のホムセンオフ絡みの各項目を作成していました。
8/21
日が変わってから(1:00ちょい過ぎ)、戸締りをして駐車場へ・・・
エンジンを掛けて暖気中にお決まりの灯火類の点灯/点滅の点検、
15インチの標準空気圧(冷間時)より0.1多いフロント(2.2)、リア(1.9)に調整。
お決まりのルートに設定して出発。
お盆も終わっていて平日なので、渋滞はほぼ無く練馬ICから高速に入り
最初の三芳PAでこの先の道路状況の確認とトイレ休憩と夜食。(この時点で2:30頃)
そこから順調に走っていたけど、東松山IC過ぎた辺りでAMラジオ放送(1620kHz)(交通情報)を
何気なく掛けたら・・・、花園ICの先で
事故があったらしく花園ICで降りる指示が出てました。
(三芳PAの交通情報で事故情報が出ていたけどここまで延びていたとは・・・)
規制は掛かっているけど事故処理含めて5:00前に解除されるらしいとの情報がでたけど、
微妙に不安な状態で(この先の道路交通事情的な意味で)嵐山PAに3:00時過ぎに到着。
PA内で車内で数時間仮眠して起きたら規制解除されているでしょと思いながら就寝。
それで7:00頃に起床。トイレを済ませてからPA内にある道路状況を確認したら・・・
残念ながら花園IC先の通行止め規制が解除されていませんでした。
(PA内から見た高速の走行車線には中々の渋滞が・・・(汗))
絶賛渋滞中だけど9:00前にPAから出発。先の花園ICで降りてから藤岡ICまでの間、
約26kmも下道を走りました。(久々に(時間の割に全然進まない)ストレスが溜まる運転でした)
藤岡IC(上信越自動車道)から本来のルートである関越自動車道に入り
15:00過ぎに赤城高原SAに到着、トイレ休憩を兼ねて道路状況を確認してから出発。

(今回の事故による通行止めで花園ICの出口で高速道路通行止め乗継証明書を貰いました)
そこから下道の渋滞等でイライラが積りに積もって・・・
私には珍しく高速を降りるまでの間、かっ飛ばしていきました。
最寄で降りてちょっと走ってから給油→
今回の燃費
(花園ICを降りて下道の長~い渋滞がモロに影響しています)
湯沢で降りて夕時でしたが18:00過ぎに実家に到着。
仮眠時間を含めても今回は出発して実家に帰省するまで約17時間も掛かりました(汗)
(長く見積もっても仮眠2~3時間、移動等で6~7時間なので事故があったとはいえ10時間以上掛かった今回は異常です)
家に着いて車内の荷物を全て運び出そうとしたけど
「今回の帰省」はいつも以上に疲れたので手荷物だけ降ろして終了。
今回は神奈川を出発して新潟の実家に到着するまでの間、
走行距離にして約250km、総時間が10時間以上の運転で
SR-6に意図せず長時間座りましたが、
流石はRECARO!!腰とお尻が痛くなる事はありませんでした。
8/22
今日は高校の友人が急に休日になった(基本的に平日の休みは無い)との事で
長野観光と
3年前に途中で諦めた善光寺(残念ながら写真はありませんw)に行ってきました。
(前日にいきなり言われたから6:00頃に起床して大急ぎで車内の荷物を出しましたw)
道中は流石に平日の火曜だし、以前の様な混雑はありませんでした。
善光寺に到着、普通ならデジカメで写真を撮るのかもしれないけど今回は単純に
観光を楽しむと言う事で観光地なのに写真を1枚も撮っていませんw
(帰る途中に長野駅の前を通ったけど3年前と外観が変わっていて、一体何があったし・・・)
上越方面に向かい夕食を済ませたり書籍を購入したりと楽しい時間が過ぎ
22:00頃に友人を家に送り届けてからかっ飛ばして帰宅、ビールを飲んでさっさと寝ました。
8/23
前々日の帰省の疲れが半分残った状態で前日の長野観光を決行した結果・・・
体も気持ちもくたばっていたので当初の予定を変更して丸1日オフにしました。
8/24
昨日は丸1日オフにしたので体の疲れも完全に取れたので昼前に家を出て
上越市内を探索(何と言う今更感w)してきました。遅めの昼食は上越である意味、有名(?)な
こってり系の
こってりらーめんGita(ギタ)に行きました。※リンク先は食べログです。
辛ネギらーめん(しょうゆ)で背脂の量はギタギタ、しそ餃子(6コ)を注文。
(今思えば麺を大盛りにしてライスを頼んでおけば良かったとちょっと後悔)
リンク先を見てもらえれば分かる通り、
二郎系とは違う方向性の背脂の美味さ(というか甘さ)が病み付きになります。
(二郎や二郎系は何度か食べたけど、個人的にこっちのあっさりとした背脂が好きかな・・・)
帰宅途中に漸くと言うかやっと130000kmへ到達しました(汗)
前回の120000kmから
約3年2ヶ月振りとなる総走行距離ネタw