恒例 7との旅 2014⑧ 最終回 です。
鬼神ハイウェイのあとは、最終スポットを目指し
R141へ抜け 南下
おおっ!!
見えてきたぞ 最終スポットのスタート地点が
清里から 県道11号線(八ヶ岳高原ライン)へ
八ヶ岳牧場付近のPから
南アルプス
八ヶ岳の一部
そして 7とそのバックに ふじちゃーーん
雪を被った富士山がキレイに 見えました(^o^)
まあ、山梨県に入ってるから、そりゃそうか
引き続き 八ヶ岳高原道路を走行
所々 紅葉で色付いた木々と八ヶ岳を見ながら
快適に走行~
あまりに 八ヶ岳がキレイだったので
直線で見通しの良いところへ駐車してパチリ
途中、雲がかかっていたのに、後半にきて
この景観
そして 八ヶ岳高原道路も終盤
昨日の最初のスポット 霧ヶ峰が 遠目に
この後、本当は 食べログで人気店「麺屋 蔵人」さんで
しめのラーメンを食べる予定だったのですが
道順を間違え R152へ出てしまい
時刻も 17時前
体力も ほぼ限界、帰宅ラッシュに巻き込まれる前に
諏訪ICへと、しょうがなくラーメンを残念することに
スタート時は寒さで凍えた 諏訪湖SA
ゆっくりと 夕暮れを迎えていました
宿屋で食べずに取っておいた 饅頭を 食べながら
楽しかった おもい出に 耽た 後
さびしい おもいを抑えつつ
帰路へ
この旅行での 燃費データ
1回目 走行距離: 467.6km(ほとんど 上)
補給燃料: 46.47L
燃費: 10.06km/L
2回目 走行距離: 300km(ほとんど 下)
補給燃料: 38.21L
燃費: 7.85km/L
(下道で 70km酷い道で徐行・長野市内 帰宅ラッシュ渋滞)
3回目 走行距離: 470.4km(下 220km・上 250km)
補給燃料: 48.05L
燃費: 9.79km/L
(下道区間は、所々 景色を見るのにPへ止めたりの
繰り返しと、街中区間は結構 信号にかかった)
4回目 走行距離: 168.9km(すべて上)
補給燃料: 16.52L
燃費: 10.22km/L
トータル 走行距離: 1406.9km
補給燃料: 149.25L
燃費: 9.43km/L
Eco Cpu-Vに交換し、中村さんに燃費上がりますかね?
と 問うと、14.7:1は絶対なので 変わらんだろう
という返答でしたが
確かに 高速を一定で踏むとそうですが
下道で アクセルを ON・OFF すれば違ってくるもので
燃料補給の3回目 下道区間で何回も 駐車・発進し
街中でたくさん信号に止められる区間が 220km
あっても 高燃費
Vにすることで確実に燃費が上がることを証明しました。
最後に 長々と①から ずっと見て頂いた方々
しょうもない内容ですが、ありがとうございました
こうでも書かないと
すぐ忘れてしまうんでね (^^;
Posted at 2014/10/20 13:43:04 | |
トラックバック(0) | 日記