• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cootaんのブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

内装SW類のLED化の終了

内装SW類のLED化の終了やっとやっと・・・・

購入から1年経とうとするまで終わらなかったLED化が終了となりました。

まぁ今年はモノすんごく悪循環でしたから、それを乗り切って新年迎えられるだけでも幸せと言うものですw
(減給⇒家業だから休めない⇒更なる不況⇒休業手当で仕事しなきゃならない⇒時間もお金も無い)



SW類や照明はほぼ完了と言ったところ


ここで迷うのは・・・・・

『フットライトを付けるか付けないか』

夜中明る過ぎる車にはしたくない
(CIVICは明るかったので^^;)


レガ君はゴテゴテさせないで落ち着いた雰囲気に纏めたい。
上品かつ魅せる・・・・。



なかなか難しいですねw
Posted at 2009/12/25 23:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月20日 イイね!

オリオン座流星群

オリオン座流星群定休日とも重なったので、折角だからと伊豆まで出てオリオン座流星群を撮りに行ってきました。

結果は・・・・流星を撮ることは出来ませんでした。

画像の通り『無数の星』は撮れたのですけどねw
解り難いかもですが上に見えるのがオリオン座です。

流星を撮ることは出来ませんでしたが、1時間弱で10近い流れ星を見れたのは嬉しかったです。
願い事は・・・しましたw

まぁ願掛けみたいなものですからね


その後、石廊岬で朝焼け撮って帰ってきました。
何気に充実した休日の使い方が出来たと思います。


※思ったこと※
前車のcivic SIR所有時も同じだったのですが
『遠出は下道の方が燃費がいいのは何故?』
高速使うと燃費は横ばいのままで、下道で地道(野を超え山超え)に行くと燃費が良くなる。
レガ君で通常L/9kmは嬉しい誤算でした。
(てっきりL/7~6kmクラスを覚悟していたのでw)
Posted at 2009/10/20 21:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年08月30日 イイね!

BFM実装

BFM実装NM ODO114526km
BFM ODO76375km

これで『走行不明車』の烙印が押されるのだろう。
だが『エンジン載せ変え』の時点で正直『走行不明』と変わらないような^^;

ちなみに配線方法は『自作変換ハーネス』で、何かあった時NMに変えれる
変換ハーネスの接続コネクタは2.54mmピッチ二段を中央で分割して着けました。
(コネクタ中央の突起とピッチが合わない為、苦肉の策w)

コネクタは60針(二段なので30×2)をオスメスで一本ずつ
それをニッパ等で分割・針折り等をして半田付け。
線材はUL1007のAWG22を使用。長さは大ざっぱに350mmで50本用意。光源調節用に500mm3本。コンビネーションからのジョイント用に100mmを三本。

コンビネーションまでは一回内装内に入りますのでここにも別途コネクタを用意された方がいいかも。
(私はちょうど2.54mmの3針が手元にありましたのでそれを使いました)

後は先人様が残してくれた遺産を元に半田付け
難しいとは聞いていたのですが、意外と簡単に出来ました。(時間にして2時間程)
半田が終わったら半田部分にグールで絶縁固定しておきましょう

終わったら実装です

ここからはDIYでお馴染みでしょうから楽勝ですねw

BFMが着いたら内装を戻す前に計器の確認をしましょう
(ハザードSWはちゃんと付けてくださいねw)

確認が終わったら内装を戻して終了です。





全体の時間としては6時間くらいでしょうか?
(線材カット~実装終了まで)

これでまた『ノーマルでありながらノーマルではない』車に一歩前進ですw
Posted at 2009/08/30 16:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月07日 イイね!

純正ステアリング交換

純正のステア(momo)のグリップが年代からか右上部がガサガサに・・・・


某オークションにて格安の純正ステアを購入

使った工具
・10mmのスパナ(バッテリー外し用)
・十字レンチ(ステア固定ボルト外し用)
・T30トルクス(ABS外し用)

作業順序
・バッテリー端子のマイナス(黒)を外す
・30分~1時間ほど放置
・車内灯などで完全放電させる
・ABS取り外し(T30は左右に二箇所で止まってます)
・ネジ外しただけじゃ取れないので一寸強引に取り外す
・ABS裏の接続カプラを外す(ちょっと面白い構造のカプラ)
・ステア内部にあるクラクション用カプラも外す
・ステア固定ボルトを緩める(十字レンチの17mmを使用。外しちゃダメです)
・ステアを上下左右に揺すってステアが抜ける
・この時ステアの奥にあるドラム(黒に黄色いシールが貼られた奴)を指で押さえる等しておかないと・・・・大変ですw
・ステア固定ボルトを外す(ここで初めてボルトを外しましょう)
・交換用ステアを取り付ける
・後は順序を逆にする


思ったより簡単に出来る交換です。
ですが・・・ちゃんと『放電』『ステア固定ボルト』『黒いドラム』をしっかりやらないと。
※ABSがショートにより突然展開!
    放電をしっかりすれば、ショートの心配は殆どありません
※ステアがイキナリ外れて顔面強打!!
    しないように揺すって動くまでは固定ボルトは付けておきましょう
※付け直してドライヴ中ステアを目一杯切った瞬間にABSが展開!!
    黒いドラムが左右どちらかに回ってしまいドラム内にあるハーネスが断線・ショートしてABSが展開した事例があります。九死に一生でクラクションが鳴りっぱなしと言う例も・・・・。

ABSは結構な威力です。
気絶・怪我・稀に命を落とす事もあるそうなので、十分注意して作業しましょう。




ちなみにオイドンは・・・・・・
かなりビビリながらおっかなびっくり作業しましたw
Posted at 2009/07/07 23:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月08日 イイね!

購入からの流れ

購入は今年1月中旬頃

そこからインテリア中心で少しづつ手を加えて行く


ちょうど購入から3ヶ月過ぎた時

事件が起こる


エンジンブロー

原因
ピストンロットが根元で破談

購入金額より高い金額を払ってエンジン(心臓)移植
心臓はDらのリビルト品


周りからは『馬鹿だ』『その金で新しく買え』『無駄使い』と罵られるも
『死なせるにはまだ早い』『むしろ意地で乗り続ける』と決めて再出立


ちょくちょくDIY等を公開していこうかと思います。


あぁ・・・・このご時世に無茶したもんだw
Posted at 2009/06/08 22:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「自己満足 http://cvw.jp/b/493748/47455241/
何シテル?   01/05 23:05
1/1スケール実用おもちゃを弄り 修理やカスタムからまた試行錯誤する あんまり自慢できない趣味を持つおじちゃん 基本自己満足をどれだけ満たせるかを追求...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不安定な燃料計の原因を探る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 07:57:42
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:11:27
トヨタ トヨタ純正部品 フューエルタンク キャップ ハンガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 22:50:18

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
無性に乗りたくなる瞬間             あるよね〜 って事で衝動購入 修理・カス ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BH→BP→VMと乗り換えてきました。 基本的に弄り少なめ 通勤・長距離用
スバル プレオ スバル プレオ
格安で入札出来ちゃった子 理由もあって走行距離が22万弱 駆動系はどうとでもなるし、内装 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
MTを乗り続けた弊害で衝動購入 修理・カスタムの教材としての役割を持ち 試行錯誤しつつ延 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation