• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

サンバーの弱点?

サンバーの弱点? さる10/17にエアクリーナーエレメントを交換しようと思い、ボックスを開けました。
そこには悲しいお知らせが届いていました。
そう、錆です。それも大量に。
集めてみたら、片手に余るぐらい。

納車時のエレメント交換から、17000kmでこれだけ溜まりました。

当然これは吸気経路であるフレーム内の錆びです。
北海道の整備中隊さんも同様の報告をされています。
また、自分の車も雪国盛岡で10年走った車です。
つまり、融雪剤である塩化カルシウムの仕業、というわけです。
塩カルの飛沫がフレーム内部まで到達しているんですね。

と言う事は、雨でも降ればフレーム内部は水分が入ると言う事。
パーツリストで調べたら、実はみなさんのサンバーのフレームにも「ワンウェイバルブ、ドレーン」という部品がついています。水抜きバルブ、ですね。水が入る事が前提なんです。
当然フレーム内は念入りに防錆されているはずでしょうけれど…。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2010/11/14 15:24:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPT怖い 3
ひで777 B5さん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

近所へ買い物に
R_35さん

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

福島ツーリング
Athrunさん

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年11月14日 16:19
なんていうか…こんなになっちゃうんすねたらーっ(汗)(汗)
埼玉は雪全然降らないんですが北海道や日本海側のヒトは大変ですねたらーっ(汗)
なんでクルマが走る道にクルマに悪いモノ撒くのかって感じですがたらーっ(汗)
人間に害なければ良いって話じゃ無いすよね(´Д`)
コメントへの返答
2010年11月15日 9:19
ウィキ先生に聞いたら、車だけじゃなくて道路も痛むらしいです。
他の素材もいろいろ検討されてるけど、安いから変えられないみたい。
2010年11月14日 16:39
錆との闘いですね・・・

こちらでは すでに道路のところどころに塩カルが山積みにされて、冬支度万全ですorz
除雪車の配置も終わってます・・・

車に厳しい時期がやってきました。
コメントへの返答
2010年11月15日 9:59
慣例的に塩カルですが、良いのでしょうか?
ある意味、遅効性の器物破損という気もします。
2010年11月14日 16:43
10万キロに近いの
家のケットラにはなってませんがオイルがスゴカ
Σ(゜д゜;≡;゜д゜)


塩カルとか
いたたいですね
((((;゜д゜)))アワワワワ
コメントへの返答
2010年11月15日 10:04
なってないですか…。
何が違うんだろう。
防錆がうまく行ってない個体があるのかも。
じゃなければ、もっと報告あってもいいですよね。
2010年11月14日 17:12
エアクリーナーがしっかり仕事してくれてると思って諦めるしか無いんでしょうけど。

フレームの中を煙突掃除のようにゴシゴシして、防錆剤吹ければいいんでしょうが、大変ですよね。
コメントへの返答
2010年11月15日 15:24
なんとか現状維持の手を考えたいです。
確かにゴシゴシしてから防錆できればベストですが…。
2010年11月14日 21:08
車のことは全くわかっていないので、どこがどうなっているのかさっぱりわからんちんですが、
偶然私の愛車も盛岡で10年育っています。
(私も盛岡出身)きっと私の愛車もこのようなことに…
自分で見ること出来るかなぁ…
コメントへの返答
2010年11月15日 15:41
ライダーには今回錆びた所に該当する部位は無いので、安心して下さい。
ただ、点検などのタイミングで下回りをチェックしてもらってもいいと思います。

盛岡は冷麺と福田パンをいただきました(笑
ぜひまた行きたい街です。
2010年11月14日 21:20
す、すっごいことに。。。
ノックスドールとか言うのでしたっけ。。。

うちのサンクラちゃん、実は群馬県高崎市で9年ほど生活していたのが、小生のところへ来たんだ、あんまり雪が降らない地域だけど、ちょっと北に行けばスキー場がたくさんあるんだよな~
エアクリは、そこまで行っていないから、あんまり雪道走っていないのかも。。。下回りはディラーの方に車歳の割りに綺麗だなと言われたことあります。
コメントへの返答
2010年11月15日 15:57
ノックスドールが現在最有力候補です。
ただ、内部に溜まっているだろう錆片は取り除きたいなあ。

高崎で9年でも大丈夫ですか…。やっぱりハズレだったのかな~。
2010年11月14日 21:37
言い方変えれば所詮鉄管、長年使えば錆もですからねぇ・・・。

左側フレーム内にステンレスパイプ挿入とか・・・多分無理だと思いますけどね・・・。
コメントへの返答
2010年11月15日 16:22
でも症状出てない車のほうが多そうなんですよね。
できればプラスチックのダクトでも仕込んで欲しかったです。
2010年11月14日 22:50
これはショッキングですねぇ!
見てはいけないものを見た気が・・(苦笑)

吸気系ゆえ防錆ワックスも不可でしょうし、
車間を長めにとるくらいしか思いつかず。。
コメントへの返答
2010年11月15日 16:28
ショックですよホントに。トホホ。

ノックスドールというコーティングを考えています。
整備中隊さんが施術されているので、機能面の問題は無いかと思いますが…。
2010年11月15日 0:02
こんばんは。

当方のサントラも相当サビに侵されておりますがここまでは・・。

フレーム内部はどうなってるんだろ。(・・;)
コメントへの返答
2010年11月15日 16:31
モノコックのサイドシルが腐ったとしても、板金で直せますよね。

フレームはキッツイです。開けて見る訳にもゆかず…。
2010年11月15日 0:58
温暖なところで生活してるアダロマです。
私のは同地域での使用なので
今のところ、エアクリ内に錆はないです。

これはかなり大変な事態ですよね。
コメントへの返答
2010年11月15日 16:39
車好きにとって、雪が降らないという事がどんなに幸せな事か…。

いや、全ては塩カルのせい?

ただのハズレという話も。
2010年11月15日 3:05
開いて愕然とする事実。
お菓子箱の中に大量のウジ虫を発見した(事実です)
時ぐらいのショックはありそうですね、、。

というか、ウチのロバのスペアタイヤが水につかってたときみたいなもの。

大丈夫。それから2年は走りました!
コメントへの返答
2010年11月15日 16:57
まあ、ラテンの旧車なんかに比べたらぜんぜんマシだろうけど…。

あれ?
そういやスバルってラテン車だったね。
2010年11月15日 12:40
アッ!!  と驚くタメゴロウ~
凄いこといなってますね。

フレームの強度は大丈夫なんでしょうか?

リッチドールでしたっけ…
コメントへの返答
2010年11月15日 17:14
だからノックスドールですってば。
調べたら大阪の風俗じゃないすか。リッチドール。
何やってるんすか、まったく。

えっ?
穴の中の錆落とし?

うまいやないか~い。


こんなんでいいですか?
2010年11月21日 21:24
ノックスドールは良いんですが1缶2500円は高いです。でも50センチの長いノズルは使えます。
武蔵ホルト(ホルツ)の車体防錆材かタイホーコーザイのNX499ラスガードがほぼ同じ成分と内容量で半額。
最初だけノックスドールを購入してノズルを使い回す作戦を決行しようと思います。
コメントへの返答
2010年11月22日 1:40
コメントありがとうございます。
とりあえずいっぺん買ってみて、ノズルを入手してみたいと思います。
その前に現状把握しないと…。

またいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

プロフィール

「え、スーパーRAP復活?エイプリルフール?」
何シテル?   04/01 10:16
しょういちごうです。 HNは会社の近くの焼き鳥屋さんから拝借しました。 昔、ミニバイクレースのトランポとしてハイゼットを買って以来、軽1BOXの合理性と経済...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 11:14:55
空調コントロールパネル電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 15:04:41
でなくなったウオッシャーを修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 14:20:14

愛車一覧

スバル サンバー ジョリー (スバル サンバー)
H23年式バンディアスのMT SC 4WD(型式:EBD-TV2)です。 前のサンバーの ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
ヤマハのパッソルDです。 1980年頃に中古を3万円で購入。以来使ったり使わなかったりし ...
その他 ハロ エスケープ その他 ハロ エスケープ
オリジナル諸元 ブランド:HARO モデル名:escape(MTB入門機) 年式:198 ...
その他 バズーカ ビッグホーン その他 バズーカ ビッグホーン
オリジナル諸元 ブランド:BAZOOKA モデル名:BIGHORN(MTB中級機) 年式 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation