• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょういちごうのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

見えないところのサビを見る方法

見えないところのサビを見る方法サンバーにお乗りでアンドロイドのスマホを持ち、かつフレームのサビに悩まされているあなた。
そう、そこのあなたに朗報です!
スマホをビューワー兼カメラとして使える極小スコープカメラなんてものが出ちゃってルンです!
先端にはカメラに加え、LEDライトも付いているので、暗いところもOK。
その先端部が最も太いのですが、その太さがなんとたったの5.5ミリ!
さらにカメラとケーブル部は防水!使い道はあなたのアイデア次第!

でもお高いんでしょう?

いいえ、お店によっては3000円未満!
エェェェ!マジっすかそりゃ速攻ポチーッっすッッなあ!

みたいな?


ということで、たとえばリンクのようなものを、お世話になっているモータースの社長さんに教えてもらいました。
実際エアクリボックス側からフレームにカメラを入れて撮った画像がこれ。



光源がLEDなので色が再現できていませんが、表面の状態なんかはなんとなくわかる感じです。

以上、iPhone使いのしょういちごうでした。
(T ^ T)
Posted at 2016/05/05 05:47:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

現実逃避にエバポレーターの掃除はいかが?の巻

現実逃避にエバポレーターの掃除はいかが?の巻ご無沙汰しております。
年度末のため非常に忙しく、みん友さんのブログも拝見できていない今日この頃であります。
しかし、仕事ばかりの日々もストレスがたまります。非常につらい。
そんな訳で昨日現実から逃避してまいりました。
何をしたかと言うと「DIYでエバポレーター分解掃除」であります。




自分のサンバーは2009年の夏、盛岡スバルにあった10年10万キロ超の中古車を現車を見ずにネット買いしたものです。
それを新幹線に乗って取りに行ったのですが、その帰り道からエアコンが効きにくいという不満を持っておりました。

帰っていろいろ調べて見ると、自分のサンバーはオプションのエアコンフィルターが付いておらず、おそらくエバポレーター(以下エバポ)という部品がホコリで詰まっているのではないか、という事がわかりました。
そこでディーラーに掃除方法を問い合わせたところ、車を預かってエアコンを分解し、エバポを取り出して掃除する、との答えでした。
この時点でそれは相当なオオゴトであると理解し、一旦はあきらめたのでした。

それから4年弱。まさに先週の半ば、仕事の集中力が切れてトイレに逃げた自分は、仕事のモヤモヤを解決するかわりにサンバーの積年のモヤモヤをお世話になっているモータースさんにメールでぶつけたのでありました。

し「そちらでエバポのライン切っての掃除ってできますか?いくらで?」
モ「ガスさえ抜ければ簡単。教えるから自分でやるよろし」
し「はぁ?マジか! じゃあガス抜き業者さん紹介して」
モ「茅ヶ崎の○○電機さん。ウチの名前出していいから」
速攻○○電機に電話して土曜に予約する自分。
し「○◯電機さんに土曜にやってもらう事にした。でもそっち休みだよね?」
モ「自分の車なおすのに出てるから無問題」

これが俗にいうトントン拍子?
俺の現実逃避力も捨てたもんじゃない。




というワケで昨日午前中にガス抜き。
作業をお願いしたのは自動車の電装を専門に扱う業者さん。
ちなみに最近の車は壊れないので仕事は減るし、壊れても難しくなってて大変、との事。




冷媒はこんなポットに回収される。




そして道すがらのラーメン屋さんで「ヤキ麺」などを食べていざモータースさんへ。




工程を教えてもらいつつ作業を進め、ついにエバポとご対面!
面積的には思ったよりつまってなかったけど、風が通りやすいところがふさがれてるだろうから、ずいぶんと抵抗にはなっていると思われる。




あの手この手で掃除する。最終的には濡らして歯ブラシで掻き出すのが良かった。
曲がったフィンも小さなマイナスドライバーで1枚づつ修正してきれいになった。非常に爽快。




せっかくガス抜いたのだからコンプレッサーのOリングも交換すべき、との事で施工。
ここはウイークポイントらしいです。




そしてガスを入れてもらってすべて完了。
エアコン吹き出し口からの風は、かつて経験した事のない力で手のひらを押し返すのでありました。泣ける。

かかった費用は全部でたったの5000円。(ただしモータースさんは工賃も技術料も授業料も受け取ってくれなかったので、かなり安いはず)
時間も明るいうちに帰って来れた。
積年の悩みが晴れた。しかも自分でできたことがとても嬉しい。

それもこれもモータースさんが場所と知識と工具を提供してくれたから出来たこと。
とても感謝している。次の車検は多少ぼったくられても目をつぶる事にした。
そして、ストレスをかけ続けてくれる会社にも一応感謝しておく。


作業詳細は整備手帳をご参照下さい。
Posted at 2013/03/11 00:14:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年01月28日 イイね!

床下収納施工しました(バン、ワゴンネタ)

床下収納施工しました(バン、ワゴンネタ)サンバー(バン、ワゴン)の車内スペースを活用すべく、床下(デッキ下)の収納スペースとしての使い勝手向上を図りました。
具体的にはスペースにフィットするコンテナボックス選定とデッキ下のジャッキ吊り金具の撤去です。
詳しくは整備手帳をご参照下さい。
Posted at 2013/01/28 02:44:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月08日 イイね!

スタッドレスに履き替えたでござるの巻

スタッドレスに履き替えたでござるの巻何やら近々雪道を走りそうな予感。(笑
なのでスタッドレスに換装いたしました。

で、まずはスタッドレス保管用のカバーをめくってみた。


うわなんだこりゃ!
リムの所が錆だらけ!結構ひどい。

実はスタッドレスの保管、外置きなんですよね。
しかも平積み。
一応下にはすのこを敷いて、カバーもかけてるんですが、きっと中で結露滴下してここに溜まるんでしょうね。
やっぱり立てて置いとかないとダメかも。
そのままではカッコ悪いので、ナイロンブラシでこすって55-6吹いときました。

んで、取付けて、ネジ締めて、空気を入れます。


1本あたり100回=400回くらいすこすこしたら、いい運動になった。
そういやこのポンプも20年くらい使ってる気がするな(笑
そして気圧調整。


こないだオートバックスのセールで買ったエーモンのゲージの出番ですよ!
しかし問題発生。空気圧の単位が違うでやんの。
車にはkgf/c㎡、ゲージにはkPa。
ちなみに自転車はpsiというのも多い。
しょうがないのでここでスマホを活用。
ネットに入って換算サイトで事無きを得ました。
最新のテクノロジーとネットを使いこなすオレ、カッコいい!

でもね、いざ測ろうとゲージを手に取ったら、裏になんか刻印してあるんですよ。
よく見たら換算表…。
さすがエーモン。
Posted at 2012/01/08 03:42:39 | コメント(21) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年12月05日 イイね!

プラグ換えたらなんか調子イイ?

プラグ換えたらなんか調子イイ?みなさんのアドバイスに従い、とりあえずプラグを換えてみました。
プラグは燃費もパワーも改善し、かつ長持ちというNGKイリジウムMAXにしました。
NGKのプラグ対応表の広告をつい熟読してしまった結果です。
数字出されちゃかなわんし。


19000km走ったプラグ。
ただでさえそろそろ交換時期。
偏った焼けもなく、一見大変きれいに燃えてます。
不具合あったとしても目視ではわかりませんね。

交換後しばらく走ってみましたが、今のところ症状は出てません。
ということは、やっぱりプラグ?
プラグのトラブルなんて、はじめて体験しました。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2010/12/08 02:38:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「え、スーパーRAP復活?エイプリルフール?」
何シテル?   04/01 10:16
しょういちごうです。 HNは会社の近くの焼き鳥屋さんから拝借しました。 昔、ミニバイクレースのトランポとしてハイゼットを買って以来、軽1BOXの合理性と経済...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 11:14:55
空調コントロールパネル電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 15:04:41
でなくなったウオッシャーを修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 14:20:14

愛車一覧

スバル サンバー ニューサビンバー (スバル サンバー)
H23年式バンディアスのMT SC 4WD(型式:EBD-TV2)です。 前のサンバーの ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
ヤマハのパッソルDです。 1980年頃に中古を3万円で購入。以来使ったり使わなかったりし ...
その他 ハロ エスケープ その他 ハロ エスケープ
オリジナル諸元 ブランド:HARO モデル名:escape(MTB入門機) 年式:198 ...
その他 バズーカ ビッグホーン その他 バズーカ ビッグホーン
オリジナル諸元 ブランド:BAZOOKA モデル名:BIGHORN(MTB中級機) 年式 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation