• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょういちごうのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

白銀のゲレンデオフに行ってきたでござるの巻

白銀のゲレンデオフに行ってきたでござるの巻先週1月9日に行われた栂池高原スキー場でのゲレンデオフに参加して来ました。
参加者は、埼玉から主催者のKAORIENAさん、ハヤブサTPさん、和歌山からラスト サンバーさん、神奈川から僕、の計4人です。


9日の朝7時に道の駅白馬集合との事。
道路のすいている夜に走って前乗り車中泊する事とし、8日の18時半に家を出て、

途中の高速SAでおやきを食べたり…



入れ替えるのを忘れていた不凍ウォッシャー液を買ったりしながら、
(ウォッシャーは時すでに遅く、帰るまで一滴も出ず)



9日1時頃、道の駅に到着しました。
駐車場には40台くらいの車中泊車が停まっていました。
面白かったのは、車中泊する場合、普通は他車に近づくのを嫌ってバラけて停める事が多いのですが、ここではトイレに近い順に埋まっていました。
そりゃそうだ。
この雪積もる寒い中、だれだってトイレには最短距離で行きたいよな。



晩ごはん。
シュラフに半身突っ込んで、NHKラジオ第1を聞きながら飲みました。至福。
飲み終わったら目覚ましセットして就寝。



6時に目を覚ますと晴天の前夜とうってかわり、雪が降っていました。
いろんな所が凍っているので、時間が来たらすぐ動けるよう、エンジンを回します。



朝一番の気温は0度。
かつて雪中キャンプで-10度を経験したりしているおバカなワタクシとしては、あんまり寒くなくて拍子抜け。



身繕いをしていると、埼玉組到着。
ラスト サンバーさんは昨晩2時頃着いていたそうです。
ご挨拶して、お互いのおバカさかげんを讃え合い、7時頃一路栂池へと出発。



ハヤブサさんの2WDサンバーディアスバンは「7000キロ走っちゃった」スタッドレス装着。
お尻を振りながら上がって行きます。
ちなみに僕のスタッドレスは7年目のブリザック。
「7」が当たり年?
しかしどうよこの降りっぷり。



運転する僕の脳内はこの曲がヘビロテ(笑



コンビニに寄ったりしながら40分強でゴンドラ下駐車場に着。
車を停めた所も一番ゴンドラよりの所でラッキー。
車内で大急ぎで着替えて外に出たら、ハヤブサさんが何か借りて来た。



スノースクート?
以前もやった事があるとの事。
サドルっぽい物が付いてるけど、座らないんだそうだ。
自転車的ソリ、という理解だけど、ブレーキはどうすんだ?



ゴンドラでバビューンと頂上直下まで上がる。
距離にして4120m。
まずはゲレンデ番長ことKAORIENAさんが急斜を探るように下る。
吹雪いていて雪面がよく見えないのだ。
しかもコブの上に新雪が積もっていて、見えてもあてにならない。



とはいえ、一同すっかり楽しくなっちゃってます。
もふもふの新雪だけど、気温が高く重い。
ワックスして来なかったのを大後悔。



ゲレンデで撮りがちな写真その1
クワッド上で「さびーよー!」



滑ってる所はこんな感じ。
緩斜面なのであんまりカッコ良くないが、許して下さい。



このスキー場、メインゲレンデには「鐘」があり、シンボルになっています。
なんとラスト サンバーさんは若かりし頃、この鐘を鳴らした事が縁で奥様と知り合ったそうです。
あやかりたいので鐘を鳴らしてみました。



スノースクートで急斜はイヤ、というハヤブサさんはひとり林道コース経由で来るハズなのですが、待てど暮らせど…。
待ちくたびれたゲレンデ番長が電話するの図。



ハヤブサさんやっと到着。
「ゲレンデ番長の説明が悪い」と理不尽気味な遅刻理由。



気がつくともう1時!
ここまで休憩無し。
楽しい事を与えると自制が効かない人たちらしい。

割引クーポンの関係で、最もお得なメニューはカツカレー。
だからって全員カツカレー?
発達した経済観念は、さすがサンバーユーザーだ。(笑



あらためて道具を見る。
人と同じ事するのが、そんなに嫌ですかそうですか。
しかし、晴れたね。超良かった。
ハヤブサさんは晴男らしい。



再び山に上がると、景色がすばらしい。
東向きの斜面なので日が陰るのは早いが、対面の山々は西日を受けて紅く輝く。

そういえば、ハヤブサさんのウエアがちゃんとハヤブサっぽい鳥の柄だった。
会社を立ち上げる前に買った物らしいが、さすが一本スジが通っている。



ゲレンデで撮りがちな写真その2
ラストさ〜ん!



ゲレンデで撮りがちな写真その3
ぴ〜す!



その後も休む事無く…



ある者は道具を変えたりしながら…



一日券使用終了時間まで滑り続けたのでありました。(笑



ここんちのすごいのは、ゴンドラ乗り場直下に温泉があるという所。
それも源泉44℃ 100%かけ流しの高級温泉だ。
汗を流して、リラックスして、この会の成功と無事を祝ってご当地サイダーで乾杯した。

しかし、みんカラがらみでスキーに行く事になろうとは…。
サンバーという、いろんな人に幅広く愛される車の集いだからこそ、できた事かもしれない。
主催者のKAORIENAさん、ラスト サンバーさん、ハヤブサTPさん、そしてみんカラとサンバーに感謝。
Posted at 2012/01/15 09:40:43 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年01月08日 イイね!

スタッドレスに履き替えたでござるの巻

スタッドレスに履き替えたでござるの巻何やら近々雪道を走りそうな予感。(笑
なのでスタッドレスに換装いたしました。

で、まずはスタッドレス保管用のカバーをめくってみた。


うわなんだこりゃ!
リムの所が錆だらけ!結構ひどい。

実はスタッドレスの保管、外置きなんですよね。
しかも平積み。
一応下にはすのこを敷いて、カバーもかけてるんですが、きっと中で結露滴下してここに溜まるんでしょうね。
やっぱり立てて置いとかないとダメかも。
そのままではカッコ悪いので、ナイロンブラシでこすって55-6吹いときました。

んで、取付けて、ネジ締めて、空気を入れます。


1本あたり100回=400回くらいすこすこしたら、いい運動になった。
そういやこのポンプも20年くらい使ってる気がするな(笑
そして気圧調整。


こないだオートバックスのセールで買ったエーモンのゲージの出番ですよ!
しかし問題発生。空気圧の単位が違うでやんの。
車にはkgf/c㎡、ゲージにはkPa。
ちなみに自転車はpsiというのも多い。
しょうがないのでここでスマホを活用。
ネットに入って換算サイトで事無きを得ました。
最新のテクノロジーとネットを使いこなすオレ、カッコいい!

でもね、いざ測ろうとゲージを手に取ったら、裏になんか刻印してあるんですよ。
よく見たら換算表…。
さすがエーモン。
Posted at 2012/01/08 03:42:39 | コメント(21) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月04日 イイね!

東海支部主催新春オフ2012 参加報告

東海支部主催新春オフ2012 参加報告1月2日、北名古屋市は満腹太郎にて開催された東海支部主催新春オフに参加させていただきました。
去年に引き続き2回目の参加であります。



朝4時に家を出発。東名高速上でキリ番イベントがあったりしながら9時半頃現地着。



今回の参加者は、主催東海支部長兼幹事のアダロマさん。同じく東海支部、サンバリアンさんと野菜サンバさん。
中部支部からりんご屋で555さん、カラス☆さん。関東支部から山猫号さんとワタクシしょういちごう。それと、サンバスではありませんが北海道かららいと☆さんの計8人。



変な人シリーズその1
カラス☆さんは、なんとヒョウ柄の着ぐるみで参加。
着替えなんか持って来てません。漢だね!



入り口でひとり1480円(だっけ?)を払って入店。
ソフトドリンクで乾杯してレッツ暴飲暴食。


変な人シリーズその2とその3
中部支部長と東海支部長の交歓行動。
東海支部長の恍惚の表情は、なんだかすごいイヤラシい。
モザイク無しはちょっとキツイ。


変な人シリーズその4
らいと☆さんの食す、ポタージュスープ。
見よ!クルトンの量を! 推定2/3はクルトン。
あと肉も寿司も食べ放題なのに、ラーメン食べてたねこの人。



そうこうしているうちに、山猫号さんが遅れて到着。再度乾杯。
山猫号さんも炭水化物食べてたなあ。



そういえば、以前ハヤブサTPさんからいただいた「世界のパンチラ」ストラップをお飾り替わりに車室内に下げて行った所、どうしても欲しいという方がいらっしゃったので、ムリヤリ移管しました。
りんご屋で555さんは「純白のエミリ」がお好み。



ちょっと見づらいが、カラス☆さんは「透けパンの香山さん」をお持ち帰り。



お腹いっぱいになった後、サンバリアンさんおススメの観光スポット「清洲城」に移動。



入館料をお支払いして模擬天守閣内部へ。
しかし、着ぐるみを着通すカラス☆さんの根性はすごい。
でもそのがんばりの意味が分からない。



館内には清洲城にまつわる歴史の展示がありました。
なかなか趣向を凝らした展示で楽しかったけれど、撮影禁止との事でみなさんにお伝えできず残念。
りんご屋さんは歴史好きだそうで、各展示を真剣に見てました。
当日は風が冷たく寒かったですが、空高く気持ちがよかったです。



りんご屋さんが名古屋城が見える事を発見しました。
肉眼ではもっともっと小さくしか見えません。
りんご屋さんは目がいい。



お城の庭には水琴窟がありました。
水量が多すぎるのか、音はイマイチですが、ご覧のように楽しませてくれました。
ご案内いただいたサンバリアンさん、ありがとうございました。



その後ドンキホーテと太陽が盛大に笑っている電気量販店(なんだっけ?)に寄ったりして解散となりました。
写真は寒がるらいと☆さんを暖めようとするカラス☆さんです。やさしいですね。
らいと☆さんは「うざい!」と喜んでいました。
武者小路実篤は「仲良きことは美しき哉」と著しましたが、そうでしょうか。

その後、僕はみんとものxelさんおススメの名古屋地区の大人のおもちゃ屋さん(コレクター向けミニカー屋)4カ所をハシゴして、(3カ所はお休みでしたが…)そちらも楽しんだ後、帰路につきました。


以上、長々と失礼しました。
参加したみなさん。お相手ありがとうございました。
Posted at 2012/01/04 08:08:36 | コメント(22) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年01月02日 イイね!

新年のご挨拶(遅!

新年のご挨拶(遅!1日遅くなりましたが、新年のご挨拶です。
この1年、みなさまがご多幸であれば良いなあと思います。
自分も自分なりにがんばろう。

失礼ながらこのブログにはコメント不要です。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2012/01/02 03:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「え、スーパーRAP復活?エイプリルフール?」
何シテル?   04/01 10:16
しょういちごうです。 HNは会社の近くの焼き鳥屋さんから拝借しました。 昔、ミニバイクレースのトランポとしてハイゼットを買って以来、軽1BOXの合理性と経済...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 11:14:55
空調コントロールパネル電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 15:04:41
でなくなったウオッシャーを修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 14:20:14

愛車一覧

スバル サンバー ニューサビンバー (スバル サンバー)
H23年式バンディアスのMT SC 4WD(型式:EBD-TV2)です。 前のサンバーの ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
ヤマハのパッソルDです。 1980年頃に中古を3万円で購入。以来使ったり使わなかったりし ...
その他 ハロ エスケープ その他 ハロ エスケープ
オリジナル諸元 ブランド:HARO モデル名:escape(MTB入門機) 年式:198 ...
その他 バズーカ ビッグホーン その他 バズーカ ビッグホーン
オリジナル諸元 ブランド:BAZOOKA モデル名:BIGHORN(MTB中級機) 年式 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation