• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょういちごうのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

フレーム修理に出してきました

フレーム修理に出してきました今日、サンバーをフレーム修理に出してきました。
レストアを得意とするショップが手を上げてくれました。
場所は奇しくも、いつもお世話になっているモータースさんのすぐ近く。

修理方法は切りつなぎ。
ストラットの前で切断し、手作りのスリーブで位置出しをして良品を溶接で接合します。
心配な強度と防錆を質問すると、「きちんとできなきゃ修理する意味ないですよね」との心強いお言葉。
自分でも調べましたが、鉄の上手な溶接は一体よりも強度が出るとか。

肝心の良品フロントセクションは四国の中古部品屋さんから取り寄せ、すでにショップに届いていました。


47000キロしか走っていないLE-TVのものです。
小錆はありますが、フロントパイプの中もメインフレームもきれいでした。
GDと合うか、かなり不安ですが。

左側切断面です。


メインフレームのパイプはガセットで覆われ、2重3重になっていました。

右側切断面です。


ガセットとの間に空間があります。
ここは一旦ガセットを切り開いて溶接するとの事。
手間が大変そうです。

溶接後の防錆は、フロントパイプに一旦小穴を開け、ロングノズルで加工するとの事。
なるほど。頭いい。

工場の奥ではケンメリがレストア完了間近で、終わり次第サニーにかかるそうですが、このサニーも超絶ボロ(笑


帰りは積んでいったパッソルです。
途中、いつもボロいパイクカーだらけの気になるショップがあるので、寄り道。


ひょっとしてみん友さんが痛い目にあったショップかなあとか思いながらストックヤードを伺うと、超レア車が土に帰ろうとしていたり、いろいろカオスでした。



というわけで、修理に踏み切りました。
愛着もあるし、使えるものはなるべく捨てたくないなと考えていました。
なので安全であれば少々高くても修理すると決めました。

週末は可能な限りサンバーを覗きに行こうと思っています。
修理期間は1ヶ月予定。
すでに禁断症状。。。(笑
Posted at 2015/03/21 21:17:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年03月11日 イイね!

無料サービスって

無料サービスって
出張でとあるホテルに泊まりました。
夜にレストランでお蕎麦の無料サービスがあるそうです。
いいホテルですねー!(≧∇≦)

無料?
コストがかかってないわけありません。
ホテルの利益を削ってるわけでもありません。

お分かりでしょうが、実際は全員の宿泊費にコストが含まれてます。
つまり、実質「食べなくても有料」なわけです。

言葉のマジックですね。
(写真は本文と関係ありません)
Posted at 2015/03/11 09:25:45 | コメント(9) | トラックバック(0)
2015年02月28日 イイね!

サンバーのこと

サンバーのことそこそこ元気な僕のサンバーですが、実はそろそろヤバイかもしれない。
このまま何も手を打たなければ、そう遠くない将来、乗れなくなってしまうかも。
でも打つ手があるんだろうか。

先日オイル漏れを修理してもらった際、リフトの下に潜ってフレームの錆を観察しました。
もともと雪国で10年間走っていた車ですし、エアクリーナーボックスに溜まった錆片や目視でもかなり進行していることはわかっていました。




だけど、ここまでとは。。。

サンバーはその一大特徴であるラダーフレームが、とても錆びやすい。
錆びやすいところは2つ。

ひとつは前端のY字の外側。
ここはボディマウントという大事な任務を与えられているにもかかわらず、パイプ内部への防沫や防錆が弱く、朽ち果てやすい。

もうひとつは左側メインフレーム。
吸気の通るここは塩を含んだ飛沫を吸いやすく、内部の比較的前側から腐食してゆく。

観察の結果、僕のサンバーは左のY字部分が外れかかっているという事がわかりました。
これのせいかは分からないけど、確かに少し前から左側に異音が出ています。








当然修理を考えました。
でもここは力のかかる部分だから、ネットでよく見る薄板を溶接で貼って終わり、というのは避けたいな、とか。
実は二か所の板金屋さんを当たったのですが、そのうちの一つはそんな感じの修理をお考え。
もうひとつはトラックのフレーム修理もやっているところなのですが、理由も教えられず断られました。

考えてみれば、仮にY字をしっかり修理できたとしても、メインフレームは手付かず。
メインフレームの錆に起因した廃車も耳にするし、両方とも修理しなければ意味がないのではないか。
そもそも、そんなことできるのか。

というわけで、現在もうひとつの板金屋さんにも相談中ですが、載せ替え乗り換えも含めいろいろ考え中。お金ないけど(笑
大事をとって長距離はやめておきます。
Posted at 2015/02/28 17:18:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年01月11日 イイね!

絶賛お漏らし中

絶賛お漏らし中だんだん増えて、今は30分でこのくらいの量。
継ぎ足しつつ乗ってますが、さすがに病院行ったほうがいい?
Posted at 2015/01/11 18:45:01 | コメント(13) | トラックバック(0)
2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。2日になっちゃいましたが、あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
とりあえずご挨拶まで。
Posted at 2015/01/02 02:19:42 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「え、スーパーRAP復活?エイプリルフール?」
何シテル?   04/01 10:16
しょういちごうです。 HNは会社の近くの焼き鳥屋さんから拝借しました。 昔、ミニバイクレースのトランポとしてハイゼットを買って以来、軽1BOXの合理性と経済...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 11:14:55
空調コントロールパネル電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 15:04:41
でなくなったウオッシャーを修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 14:20:14

愛車一覧

スバル サンバー ニューサビンバー (スバル サンバー)
H23年式バンディアスのMT SC 4WD(型式:EBD-TV2)です。 前のサンバーの ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
ヤマハのパッソルDです。 1980年頃に中古を3万円で購入。以来使ったり使わなかったりし ...
その他 ハロ エスケープ その他 ハロ エスケープ
オリジナル諸元 ブランド:HARO モデル名:escape(MTB入門機) 年式:198 ...
その他 バズーカ ビッグホーン その他 バズーカ ビッグホーン
オリジナル諸元 ブランド:BAZOOKA モデル名:BIGHORN(MTB中級機) 年式 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation