
ここ数日はナーバスなブログでしたね。
励ましや優しいお心遣いの数々本当に感謝致します。
ブログに救われる事が多数ありました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
さてと…
いつもの様に車と関係ないイイ加減な雑感日記を開始しますか(笑)
バンクーバー冬季五輪も終了しましたが、こういうスポーツ大イベント後に必ずNumber誌を読んでます。
結果はともかく、スポーツアスリート達がどういう精神状態で過ごし、その時廻りはどんな状況にあったかが克明に解るからです。
人それぞれ競技や置かれた状況は違いますが、上を目指すスポーツアスリート達の持つ人間の向上心てのは、限界知らずなのだといつも畏敬の念を持って尊敬致します。
初めての戸惑いもあれば前回の雪辱あり、四年に一度に賭ける勝負師もいるし、普段と変わらない人達もいる。
読んでいて一番気になったのは、悔いの残らない練習が出来た人達は、結果に関わらず自分に納得出来る素地があることでしょうか。
だからこそ目一杯練習させてあげたいなと改めて思います。
しかしながら、どうも日本ではお金の話はタブー視されがち…
なんであれ質のいい練習には絶対的に金が掛かる。
冬季種目の例えばフィギュアスケート、スピードスケートでは、年間総額にして5~6百万は掛かるみたいですしね…。
企業スポンサーが付く人はまだしも、マイナー競技で借金背負って定職にもつけず、下手すりゃ怪我で人生さえ左右しかねない事を続けるのは本当に大変だろうと思います。
テレビや新聞ではそこまでお金に関する話題に触れる事はあまりありませんしね…
などと斜め読みするひねくれた感情の持ち主なのよオイラ(笑)
いくらアマチュアスポーツの崇高な理念と理想を語って五輪で頑張れ日本!とやっても、現実問題やっぱりお金がなければ練習すら出来ないんだからねぇ…
比較論は無意味かもしらんが、プロ野球やJリーグを頂点に持つ特定スポーツは恵まれてるよなぁと思ってしまう。
んじゃ偉そうに語るお前は何が出来んだよ?と聞かれても、
「何も出来ません。ごめんなさい。totoクジ買ってスポーツ振興資金を少しでも増やしてあげる事ぐらいでしょうか?」
かなぁ…
五輪を国威発揚の場と考えて金掛けてメダル取らせるのか、アマチュア精神で参加する事に意義を見出すかの選択の必要性にも迫られてますね。
オリンピック用トレーニングセンターがあって、日当を受取りながら練習できる他国に比べて、練習施設代や遠征費用を自腹で払いながらも競争してる日本の選手達はよく闘ったと思いますよ!
それでもNumber誌読むと、そんな状況がどうであれ競技者個人として上を目指している事がよく判ります。
「五輪の借りは五輪で返す」
こういう気持ちを持ち続けてる選手達をこれからも応援します。
頑張って下さい!
o(^-^)o
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2010/03/04 14:40:32