• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

Y31セドリック・セダンclassic

Y31セドリック・セダンclassic ちょっと思い出したので、また過去振り返ります。(笑)

日産セドリック・Y31型セダン・2000classic・5MT

この写真は、03年現レガシィに代替えし乗り換える最後の日の勇姿です。(笑)

元は日産党で代々乗り換えてきた親父の車。
11年乗ってたから92年式だったかな?
途中加齢により危険を感じた親父は、自らの運転を止めたので自由に使ってました。

オイラ自身の車は、2輪車積載するトランポばかりでしたから、スポーティードライブ(笑)といえばこの車が主でした。

VG20Eエンジンは125馬力とちょっと非力でしたが、幸いに親父がAT嫌いだったから5MTを駆使して走るのは楽しかった。

新車購入時に純正リヤ・ビスカスLSDダケは無理繰りオプション装着さしたので、雨・雪は思い切り振り回すイイ練習になりました。

2輪のがサーキット歴は長いですが、実は4輪での初サーキット走行はこのY31で、しかも茂木フルコース貸切走行会だったんデス!(笑)

サスガにブレーキパッドは設定が無く、現物型どりでエンドレスに注文作成し、カヤバの4段減衰調整式ショックは装着しましたよ。タイヤなんか195‐70のSPスポーツのままだったけど…(笑)

タイム計測は無かったから不明でしたが、EP型スターレットNAやら、NA型ユーノスロードスターと、低レベルの抜きつ抜かれつだったなぁ~!

フェンダーミラー仕様だったから、高速道路走るとよく覆面パトに間違われて、勝手に先行車が道を譲るメリットもありました。(笑)

雪の箱根もよく行きましたが、スタッドレスだけだと旧道七曲がりの急坂が上がれず、亀甲型金属チェーンは必須装備品でしたね。

思い返すと低レベルながらも、動きの素直なFR車を手漕ぎマニュアルシフトで思いっきり走らせるのは楽しかった!

ESCなんか着けずに、たとえパワー低くても、もっと軽量なFRスポーティーカーに乗りたくなりますね!

o(^-^)o
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/02/21 23:06:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 7:39
そのY33だと高速だけでなくホームストレートでも後ろにつかれたら拙者はとっさに譲りますよあせあせ(飛び散る汗)( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2011年2月22日 7:46
わはは。31だけど…
実は茂木のパドックでは、パトライト屋根に付ければ?とか、散々言われた場違いな車だったなぁ~(笑)

そんでもこの車で何台か抜いたからね。
o(^-^)o
2011年2月22日 7:49
Y31 懐かしいですねー。
ボクも一時期乗ってましたよ。
外もインパネ周りも「カクカク」なデザインでしたね。
コメントへの返答
2011年2月22日 7:54
おっと!ソレは初耳ですよ。(笑)

ムチャもしたけど、なかなかどうして楽しい思い出の車です!

(^-^)/

プロフィール

「9月でこの気温はツライ…🥵」
何シテル?   09/02 14:16
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation