• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月25日

CIBIEばかり装備していた車

CIBIEばかり装備していた車 この写真は、1991年に購入して乗っていた車。D21型日産ダットサントラック・4WDシングルキャブ。


NA20型2000ccガソリンエンジン・5MT・二人乗りでした!
当時は4WDブームにアウトドアブームもあったけど、自分が選んだ主目的は2輪モトクロス用モトクロッサーを積んで移動する為。


河川敷や、各地のモトクロスコース付近迄の道筋は大概凸凹ダート路面で、雨降ったらもうヌタヌタで4WDじゃなきゃスタックしてしまうから。


ひとつ前のブログに書いたように、ライトはCIBIE信者になってましたから、当然のように新車買ってスグにライト類交換。(笑)


この当時既に、乗用車では空力やデザイン性重視の異形ヘッドライトが主流になってましたが、4ナンバー貨物車はまだまだ角形規格品が多く、逆にライト交換をしたいオイラには寧ろ好都合と言えました。


CIBIE・H4バルブ角形2灯規格品へ全交換。
純正品フロントアンダーガード上に懐かしの『IBAワークス製』のランプステーを装着し、ソコに当時CIBIEで最新の『SCオスカー(確かマツダ787Bル・マン優勝車にも装着されていた筈)』のドライビングランプを装着。


写真ではちょこっとしか見えませんが…、更に助手席側荷台の鴨居には、取っ手付自在回転ベース付スポットランプの『CIBIE・パトロール』まで装着しました。
なんせ夜間のオフロードコースは真っ暗闇だから、積み降ろし時、周辺照射用にと、別途なスポットランプ類は必需品装備でしたから。


暗がりバック用明るい後退灯だけはCIBIE製に良いのが無くて、『IPF製・スーパーオフローダー・バックランプ』でしたがね…。


そういえばこの写真自体ライトを交換後に、更に高効率ライトリレーキットを当時の会社敷地内で自分で取り付けた直後の記念撮影だったわな。(笑)


ダットラ4WDについてもう少し書くと、タイヤは流行りの『BFグッドリッチ製オールテレーンコンプA/T』9.5R‐15、ホイールも流行りの『バトラ』“タイプのパチモン”、ショックは『ビルシュタイン製』に交換と、結構何だかんだイジってたんだよなぁ~。


コレで伊豆大仁町の『伊豆モビリティーパーク』のオフロードコース走行や、東京のいすゞディーラーだった『マッドペッカー』さん主催の、『本栖ハイランド・オフロードコース走行会』で、タイムチャレンジ・トライアルコース走行迄やったもんだった。


そのトライアルの時は、ダットラの空荷荷台ではリヤタイヤのトラクショングリップが不足してたのと、フロントの牽引フックがV字傾斜地を降りたら地面に接地して引っ掛かってしまった。あとは最後の急傾斜登坂を残すだけだったのに、敢えなくスタックしたおかげで、静止後30秒ルールでタイムアウトにより失格だったのが悔しい思い出。


あとは深夜の単独峠越えが楽しいという変態病にとりつかれてしまい…(笑)
丹沢の犬越路林道やら、秩父から中津川林道越えて信州とか、群馬の鬼石町から御荷鉾(みかぼ)スーパー林道越え、妙義荒船スーパー林道越えなどなど、関東各山地の夜間林道走行走破にもCIBIEランプは実に心強い相棒であった!


現在は純正ヘッドランプや、フォグランプ類を好みで容易に交換出来ないのがねぇ…
なんだかとっても残念に思うオッサンなのだった。(^^ゞ


ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/02/25 17:27:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

台風一過世田谷線と雲の波
CSDJPさん

なんか偉い事になってる!?(((( ...
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年2月25日 20:11
こんにちは
友達のイイね!から来ましたm(__)m

その昔、国産純正シールドビームから初めて欧州製ハロゲンランプに交換した時の、鋭いカットと鮮烈な明るさに驚きました

その後IPF信者に転向しましたが(笑)

バルブではなく「ランプ」を交換できた、楽しい時代を思い出させて頂きました(^^)
コメントへの返答
2012年2月27日 18:42
コメントありがとうございます。

昔話を語りだしたら中年オヤジとの自覚は当然のように有りますが…。

昔“昭和時代”の純正ランプ類は本当に暗くて、夜間見えにくかったですものね…。その分高性能ランプに交換した時の驚きは、それはもう感動モノでした!(笑)

なるほどIPF信者さんでしたか。
IPF製のランプ類はオフロード4WDのイメージで、プロジェクター式ランプや、分離型リモートコントロールスイッチの先駆者でしたね。

確か80型ランクルが広告イメージでルーフラックに取り付け、車内からリモコンで回転する台座付サーチライトみたいな製品はスゴイなと思いました!(笑)


現在のランプ類は、新車装備全体が明るくなったのは良いことなのですが、本当は使いたい霧・雪に見やすく心強い“イエロー・バルブが使えなくなったり”と、一部規制改正の矛盾を感じてしまいます。

m(_ _)m
2012年2月25日 21:32
こんばんは。

CIBIEに釣られてきました・・・汗。
本当に昔の純正は暗かったから、あの明るさは憧れました~。
(国産じゃない、まさに”舶来品”の明るさ)

ダットラ乗ってたのですか!
やっぱりタイヤはBFグッドリッチ!!
ビルシュタインと定番ですね!
私の知人も乗ってて、アウトドア三昧してました。
(トライアル、すこしかじった程度ですけど、やったことあります)
(難しかった、もうそれだけでした。E・ルジャーンでしたっけ、好きだったな)

(やっぱり、ルノーの印象が強烈に残ってますよ!)

コメントへの返答
2012年2月27日 18:56
ドモです!(^^ゞ

YZR500さんなら言わずもがなと思います。

舶来品!(笑)。久々にその言葉を見ましたが、おおアリガタヤ~舶来品様~。その位絶対的インパクトはありましたね!

ちょっとニュアンスが混同しやすいですが、文中のトライアルは4輪車自身でオフロードコースを走る方のトライアルです。

※結局、最初で最後の1回こっきりでしたが…。


エディー・ルジャーン選手による、エアターンの衝撃は又別の機会に。(笑)

(^o^)/

プロフィール

「今日は暑くなりそう。キャメルバッグ背負って乗るか迷う…🤔」
何シテル?   09/07 07:10
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation