• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月09日

キリン POINT OF NO-RETURN!

キリン POINT OF NO-RETURN! 久々にオートバイがメインの映画観てきました。
関東(池袋)・関西(梅田)と、今のところ単館上映のみですから、やむなくわざわざ池袋まで行きましたよ。


『池袋シネマ・ロサ』ロサボウルのロサ会館地下1F
上映時間も16:30・18:30・20:30(レイト割引)のみ


キリン POINT OF NO-RETURN! (106分)


企画・脚本・監督:大鶴義丹
原作:東本昌平『キリン』
主演:真木蔵人


うん。面白かった!
そして、“鈴菌”なら間違いなく必見であると!(笑)


多少のアレンジは有りますが、原作を忠実に再現していると言えます。
だからこそ、ご存知無い方はまず原作を読んでから観た方が良いのではないかな?


大鶴義丹監督はバイク誌に連載持ってた位、言わずと知れたマニアなオートバイ乗りです。
主演の真木蔵人氏も、若かりし頃はセミプロ級のモトクロッサー乗りでして、父上のマイク真木さん一家でアウトドアライフを堪能し、オフロード合宿までしてるテレビ番組を昔見ました。


やはりチャンとオートバイ乗りが製作すれば、乗り手の意識や感情を理解した“マトモな映像”になるという事が大きいかと。
そういう大事なところをナイガシロにした映画が今まで多くてね・・・


第三京浜、首都高速、西湘バイパス、箱根ターンパイクと、お馴染みの場所を走り回るのが気持ちイイ!
ライディング・アドバイザー宮崎敬一郎氏のキレた走りも拝めます。(笑)


クライマックスの東名高速バトルシーン。刀のウォブル・ヨーイング場面は、あきらかにハンドル切って振ってるな。
そりゃその速度じゃ危険だから当然ですが…(昔はビデオマガジンなんかで、実際に振れる速度まで出した映像をよく覚えてますから動きが全然違うのよ…)


それでも、映像観て自然と背中丸めて腹筋に力込め、両足はタンクニーグリップで振れを必死に押さえ込んでる姿の自分が可笑しい!(笑)


※昔は高速でグネグネよれる車体が当たり前に多く、その振れを奥歯噛み締めて力ずくで押さえ込みながら、それでもスロットルは緩めず“ふわわキロ”で精神的に耐えながら走ってたもんな!

o(^-^)o




最後に、極めて個人的な感想をひとつ。
このドラマの根幹に関わる部分ですが、敢えて対立の構図としてオートバイ乗りを“コッチ側の人間”、降りたり乗らない人を“アッチ側の人間”という区分けは…、ドラマなら良いけど普段の自分はシナイです。


モチロン乗らないと相容れないそういう心情も判るんですが、ソレは好きな分けかたではナイ。


四輪も二輪も乗りたい奴は乗れば良いし、乗りたくなくなったら降りれば良い。シンプルにそれだけです。


デモ、まだまだ面白いから降りね~ゾ!




キリン公式サイト:www.kirin-movie.com/
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/03/09 00:57:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

行くぜ屋台村
chishiruさん

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

不二洞
R_35さん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年3月9日 10:09
池袋観に行きます!
コメントへの返答
2012年3月9日 13:28
是非、ご覧になってくださいませ!

(^-^)/~~
2012年3月9日 21:02
こんばんは。
うわ~、見てこられましたか!
スミスミさんの評価、よろしいようで良かったです・・・。
(このテの映画は、思い入れが強いとハズレがあるので・・・)

原作の漫画は読んでいたので、あれは映像化できないだろうと
思ってましたが、大鶴義丹監督、GJですね!

この漫画みてカタナのかっこよさを再認識しましたし・・・。
(鈴菌になりそうでしたもの)
それが表現できてたら、合格ですよ。
(やっぱり、力入りましたか・・・汗)
全国上映はやらないかなぁ。

PS、今日コンビニで、UCC缶コーヒー(ヨシムラism付)買いました!
(集めますよ~)

コメントへの返答
2012年3月9日 21:42
ドモです!こんばんは。(^^ゞ

行きました。そりゃ鈴菌には外せない!(笑)
車両協力他:千葉のテクニカルガレージRUNさんのチューニングを施されたスズキ車が沢山出てますし。

東京のMOTO・AVANTY代表:佐野新世さん(モタードライダーで有名人)も出てます。
夏木陽介さんが演じてた自宅ガレージのシーンは、佐野さんのトコじゃないかな?

佐野さん本人とは、品川陸運事務所内という意外な場所で、佐野さん本人が一人でトランポに積めなくて困っていた時に、見てられなくて積込を手伝ったら名刺を貰った思い出アリ。

クルマもオートバイも大好きという前提がありますが、どうしてもキリン側オートバイの立場から見てしまうのはやむなし…。

ただね、空冷911デカ尻ポルシェもカッコイイよ!
劇中キリンのセリフ、『ポルシェ乗りの方は違うと思ってました』
あのセリフを実際にポルシェ乗りの方々はどう捉えているんでしょうかね?


上映中は無意識にコーナリングで荷重移動するわ、高速道路シーンじゃドンドン身体が反応して締め込んでましたよ。(爆)

確か24日から公開スクリーンが拡大すると思いますので、要御確認下さい。


UCC缶全然売ってない…見かけないから既に完売?

(^o^)/
2012年3月9日 22:06
やっぱり刀!カッチョエエ!
コメントへの返答
2012年3月9日 22:15
ドモです!(^^ゞ


やはり…REとおちゃんさんの鈴菌ウィルスはかな~り重症ですね!(爆)

(b^-°)
2012年3月9日 22:28
初コメ失礼します^^

映画やドラマにバイクが出てきても、バイク乗りには分かっちゃうんですよね、うその演出なのかどうかって。

映画「キリン」、期待できそうですね!

こちらで観れるとこがあれば「一人で」観にいきたいと思います。
コメントへの返答
2012年3月9日 22:53
こんばんは。コメントありがとうごさいます。(^^ゞ

仰る通りで…、映画やドラマのいい加減な悪者表現と効果音には、常々『そりゃ違うだろ!』とツッコミかましてました。(笑)

各人個人差は有るかと思いますが…、少なくとも私はこの映画の映像表現には満足出来ました。


あと蛇足ながら…古くて新しい話。
映画『湾岸ミッドナイト』公開時にも、こんな公道を使った暴走映像は、“マネをする奴を増やすから良くない”と言われた映画評論家の方も居ました。

一般世間的にはこういう見方をされる場合も大いにある。
という事を頭の片隅に置いておきます。

是非とも映画をご覧下さいませ!

(^-^)/~~
2012年3月10日 21:40
はじめまして!!

「いいね!」ありがとうございました!!


もう、スクリーンで見られたのですね!
うらやましいです。

広島までは上映されそうですが、
九州まで来るか微妙です~

厳しい意見もわずかにありますが、
どんな作品でも100%は難しいので、
映画化で「よくここまで作った」
という感じなのでしょう・・・。


連載当初から読んでいまして、
1巻から初版持ってます~

今は連絡が遠くなってしまった
友人にも、映画になったと、
久々に話してみようと思います。
コメントへの返答
2012年3月10日 22:00
コメントありがとうございます。(^^ゞ


コチラは見に行ける距離でしたので、なんとか都合つけて行けました。

そうですね。様々な見方や意見も当然あると思います。マンガにも各人想い入れが有るでしょうし。
しかし、私は原作原理主義ではありませんので、映画であれだけの走る演出を再現出来たら十分と思えました。

期間や時間的には何とも言えませんが…
早くご覧になれると良いですね。

(^-^)/~~
2013年2月16日 10:54
最近DVDで見ましたが面白かったです😄もちろん原作も全巻持ってます😄

僕は事情あってバイク降りてしまいました。でもいまでも自分の675が一番思い入れあるしバイクに乗りたいです。
実際乗らなければバイクに乗ってたときの知り合いにはバイクを降りた奴って見られます。mixiでもマイミクさんがほとんどバイク乗りで相手にされなくなってこちらに流れてきました。
でも本当はバイク大好きだし乗りたいです。
コメントへの返答
2013年2月16日 20:20
ドモです。(^^ゞ

ま…考え方は十人十色、各自個人差が有るのはやむ無し。

しかし、乗ってようが乗ってまいがオートバイ好きで有るならば、ノープロブレムな事も有るのは確か。


プロフィール

「雨だけど気温下がってラク」
何シテル?   09/04 07:55
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation