
しつこく前回の続き(笑)
午後の走行を振り返ってみます。
気温28℃超え
暑くなりました。
運転席窓も少し開けないと額から汗が流れて来ます…。
2周目でDefiの油温計が120℃超えを報せるアラームが鳴りっぱになりました。
が、どうも正確な温度ではなさそう…
午前中も表示は130℃まで行ったがフェイルセーフは働かない。
取り付け位置の問題で周りの温度拾ってるみたい…(-.-)
HKS‐CANP2 でも付けて、
ダイアグノーシスからの温度差見なくちゃイカンね!
水温計は100℃以下で安定してるし、
異音異変は無さそうなんで構わずレッドまで引っ張る。
各車午後はペースupしてて、
コースアウト・スロー走行で黄旗も出ました。
講師の石川選手のシビックに追いついたので、
ライン参考に追走しました。
課題のビクトリーコーナー進入は多いに参考になり、
ビビリミッター解除して踏みました。
まる3周追走してて、
ビクトリー左1個目からピットレーン入り口までは踏み込んで行き、
アクセルOFFするとゆっくりテールが右にスライド
そのまま左2個目にアプローチブレーキング3速→2速down
スライド止めて振り返す形で右に回り込める走り方が出来るようになり、
シビックに追いついたらストレートで譲って頂きました。
その後単独で走ってたら段々とブレーキペダルが深く怪しくなりました…
攻略講座のダブりを思い出し、
ダウンヒル終わりに2回ダブったらペダルが板のように固い!
\(゜□゜)/
ウワ~と思いつつ全力で踏みつけたら何とか減速できて曲がれました。
フィ~やっば~
ブレーキ手前にしてもう1周したら30分チェッカーでした。
各コーナーポストの方々に御礼の手を振りながらピットへ。
終了後通りかかった石川選手から話しかけられました。
「最終コーナー踏めていましたね、いいアプローチだと思いますよ」
とほめて頂きました!
(^-^)/
ありがとうございます。
石川選手の走りとても参考になりました。
もひとつ嬉しかったのは、
一度だけ走行中後続車がいないのに、
ポストが前車に青旗振ってます。
何だかオイラが速いと認めてくれたようで嬉しかったデス。
いや~ホントにイイ汗かけました。
BOASTスタッフの皆さん!
楽しい国際サーキット走行会ありがとうございました。
m(_ _)m
また次回も参加したいですが、
NA・ストリートラジアル車では正直タイムupは厳しい…
それでも自分なりの課題の為にオイラは走りますよ!
またヨロシクお願いします。
(^-^)ノ~~
以上終わり(笑)

Posted at 2009/07/12 18:38:33 | |
トラックバック(0) | モブログ