• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2009年10月27日 イイね!

CB1100 2

CB1100  2車体はスリムでいいですね。

CB1000BIG-1~CB1300では小柄なオイラにはデカ過ぎるからね。

そういえば展示2輪でターンテーブル回してたのコレとこの奥のVFR1200だけだったな…サミシイ

VFRは人込みの奥だから近づくのヤメました。

VFRには初の2輪用デュアルクラッチトランスミッション・シーケンシャルシフトを搭載したとの事です。

ホンダの事だから何時かは4輪コンパクトカーに転用するんじゃないでしょうか?

2輪REVが4輪VTECに転用されたように。

ホンダやスズキの2輪ノウハウから、4輪の軽量コンパクト化への流れはこれから結構重要なポイントな気がします。

Posted at 2009/10/27 21:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月27日 イイね!

CB1100

CB1100引き続き日曜日のモーターショーネタ

次はHONDAにします(笑)

CB1100
参考出品でしたがもうすぐ市販でしょ。

二年前のショーモデルより一般的になりましたね。

パッと見HONDAらしくない感じ。
ふと思い出すのがタンクライン
昔のYAMAHA・XJ650~750~850シリーズに似てるかな?

オイラずっと単車乗り続けてますが、頭の中は1980年代のままなんで…(笑)
個人的な見方は色々あるから気にしないでね。

まだ車体カウリングが認可されなかった'80年代初め(古い話だ…)
HONDAのアメリカン系はティアドロップ(涙の滴)型燃料タンクで、ロードスポーツは横から見て台形に近いのが多かった気がする。

その頃からインテグレーテッドラインとか、ストリームフローラインとか、カタカナ語付きデザインが増えた。

要は燃料タンク~サイドカバー~テールカウルまで連続的な流れデザインですよ~って事だよね。

中でもYAMAHAは、GKインダストリアルデザインのデザインスケッチ案どうりの綺麗な連続ライン市販車が多かった。

対してHONDAは、ロードスポーツは保守的で、アメリカン系のがデザインされてる印象でした。

長くてとりとめなくなっちゃたけど…
このCB1100がYAMAHAに思えたのはそんな記憶からでした。

う~ん上手く言えないな…
(-.-)zzZ
Posted at 2009/10/27 20:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「MotoGP ヤマハファクトリーV4 / 前から見てスリムになってる。実戦・完走・改良を早くという感じ。https://youtu.be/uRmRCZt4ZyU?si=hAP1om4akakaW0C6
何シテル?   09/14 10:27
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 1516 17
18 19 2021222324
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation