• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

物理の限界は超えられない。

車の「ESP」の話題が盛んになっているようですね。


え~っと…まずは…(Θ_Θ)


「ESP」=ボッシュ社のエレクトロニック・スタビリティ・プログラム


「EPS」=電動パワー・ステアリング
だし…ご注意!


「ESC」やら、「VDC」やら、「VSA」やら、「VDIM」やら…


お~い!まずは各メーカー好き勝手な名称からなんとかしやがれ!(笑)


要するに…
姿勢安定性制御装置

カーブなどで、車体の横滑りを感知又はしそうだと機械が判断すると、

4輪のブレーキを各輪独立強弱制御したり…

エンジン出力調整したり…

電動パワステ協調なら、必要に応じて自動カウンターまでも切ったりすると…

出来る限り道路を逸脱しない様に、機械が肩代わりしてくれるスピン防止装置。

ドライバーの安全性が高まるから必要だと…

欧州仕様に標準装備なのに、国内モデルにオプション装備すら無い会社姿勢が問題とか…


さぁどうでしょうか?

φ(.. )


ウチのはあったら困るから絶対付けませんが(笑)


確かに効果としては…
友人のVDIM付きだったか?

雨の日に首都高速環状線急カーブにて、

ピィピィピィ……と警告音。

だがしかし…

ソイツは、
「ほらね。こんなん付いてるからお構いなしにカーブ入っても平気ナンだぜ!」


オイラ「……………間違ってる!」


物理的慣性の限界が来たら事故るモノは事故るハズ!

無いよりは有った方が安全な場合も多いでしょうがね。

しかしながら…
日本的勘違いにより、却って無謀運転に気がつかずに…

知らない内にとんでもない領域まで行ってしまい…

事故ったからと、クレームまで言って来る奴がいそうだと…
マジに思った!

(^_^;)


全車種標準装備化には反対しときます。

ABSですら…
解除できた方が安全な「場合」もアル。

などと思うオイラは、車変態の変わりモンなんだろうケドネ(笑)

(-.-)zzZ
Posted at 2010/06/11 18:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「猛暑、酷暑、エアコン等電気フル稼働な筈なんだけど、電力逼迫で節電しろ呼び掛けが今年全く無いのは不思議だよね?」
何シテル?   08/07 11:35
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23 242526
27 28 29 30   

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation