
半月前に届いたahead誌を思い出してやっと開封した。
特集『スーパーカーブームの世代』まさにドンピシャ!(さすがに言葉が古いな…)
自動車ライター「嶋田智之」氏の表題文章読んでたらドンドン思い出して来た。
少年ジャンプ誌「サーキットの狼」連載が始まり影響され、何故か?「BOXYボールペン」に、ガチャガチャ買いの「スーパーカー消しゴム」だよ!
緑のBOXYがオイラのお気に入りで、当然の内バネ伸ばし強化チューンした。(ダブルスプリング以上は反則とした仲間内ルールがあった!)
タイヤ先にシャープペンシル芯刺したり(丈夫なコーリン・ゴールド芯指名買い)、タイヤをセメダインで固めて滑りを良くしたりしたわなぁ…(笑)
まだ当時はレギュラーガラス瓶で、コカコーラ系の王冠内側にスーパーカーの絵柄が仕込んであって、ソレ集めて競うのがエスカレートし、磁石にヒモ付けてまで自販機から回収する奴やら、カツアゲまでやらかすアホが問題になったっけ。
もう約35年も前かぁ…やけに嶋田氏の話が合うなと思って文末プロフィール見たら、同じ1964年生まれだったとは知らなかった!
本文に書いてあるように、日本中の同世代少年達は夢中でしたよ。
晴海の「サンスター・スーパーカー世界の名車コレクション'77」は人手が凄かったね!
聖地「シーサイドモーター・SSSA」に何回行った事か。最初の頃は子供でも中に入れたが、途中からカメラ禁止になり、親か大人同伴者が居ないと入れなくなったっけ。
世田谷区までチャリで環八遠征までして、「オートロマン」とか、「アトランティック商事」とか、「チェッカー・モータース」まで見に行ってたよな。
「対決スーパーカークイズ」は欠かさず見てたし。
今じゃ笑点の座布団運びのが有名人「元ずうとるび・山田隆夫」さん司会者で、共演者は確か前の奥様でしたね。
スーパーカー~♪ スーパーカー~♪ 僕の憧れ~僕の恋人~スーパーカー~♪
なんていう…いま聞くとトンデモ歌詞だったけども、いや~純粋・純真にスーパーカー大好きでしたよ。
今もって昔のスーパーカーには特別な思い入れがありますから、見かけたら自然とテンション上がって近づいて行きますよオイラ!(笑)
なんだか気分イイね!(^-^)ノ~~

Posted at 2011/04/03 12:10:41 | |
トラックバック(0) | モブログ