• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スミスミのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

那須PSガレージ

那須PSガレージ那須MSL試乗会は、午前中9~12時までの試乗走行予定が、11時40分頃突如として大粒の豪雨で打ち切りに・・・


天気予報通り昼から雨だった。
行く前から雨降ったらカッパ着てまで乗る必要無しと、友人共々決めてました。


お互い午前中7台試乗走行出来たから、満足して那須MSLから撤収した。
※イベント自体は雨天決行13~16時迄


友人は映画『 MADMAX・1・2 』の大ファンである。
1作・2作の映画サントラ版「LPレコード」を中学・高校の公開当時から買って今も持っています。


モチロンVHS版ビデオ、DVD版、ミニチュアモデルカーまでコレクションを広げ増やしてるから凄いよ…。


オイラも一緒に映画みたクチだが、『串田アキラ』さんが歌った1作目の英語挿入歌『 ROLLIN' INTO THE NIGHT 』のEPレコード1枚だけしか持ってないよ。


昔はレコードを必死にリスニングして英語の歌マネしたもんだった。
※まだソラで歌えます。(笑)


今はレコード聞けなくてもYouTubeにあるからいいよね。
※串田アキラさんご存知と思いますが、『宇宙刑事ギャバン』、『キン肉マン』主題歌のあの方が渋い歌を聴かせてくれます。


そんなこんな那須に行ったからには、『 那須PSガレージ 』は外せないという話で初訪問。


ふ~ん。ココは普通の博物館的展示と違いレストランがメインで、セットメニューを食事しながらコレクションを見せて貰えるいう趣向なんですね。


丁度昼時なのでスペシャルポークカレーセット1980円を注文し、テーブルほったらかしてバシバシ撮影となりました。
※展示品に触れなければ撮影自由。


写真はホワイトハウスが製作した、カワサキ・ゼファー1100ベースの『 グース レプリカ 』コンプリート車をメインに撮影。


普段と違い後ろのF40や、横のBBがまったく気に留まらないから不思議だ。


確かMADMAX映画に登場するバイク達のレプリカ仕様バイクだけ集まったクラブが有りましたね。


個人的には、やはりKZ1000系であって欲しいと思いますが、コレはコレで良く造られていると感心致します。


Posted at 2011/05/26 22:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月26日 イイね!

スズキ・バンディット1250Fは乗りやすい

スズキ・バンディット1250Fは乗りやすい写真を取り忘れてしまったので参考写真で失礼します。


以前ハーフカウルのバンディット1250Sには、ABS体験イベントでチョイと試乗した事があります。


今回那須で試乗したバンディット1250Fはフルカウリングを装備し、隼やGSX‐Rにも繋がる縦目ヘッドライトノーズに変更されなかなか精悍。
ある種個性的だから好き嫌いは有ると思いますが、個人的にフルカウルとしてはスズキらしくて良いと思っています。


ツーリング向けにパニアケースBOXもオプションで選べ、ヨーロッパでは価格競争力の強みもあって、長距離ツアラーとしてベストセラーになったとか。


跨るとパイプアップハンドルが高く直立したリラックスポジション。足元はスリムで、燃料タンクに沿った膝の収まりも良いし、地面に足を降ろすとステップ位置が多少気になるものの足も十分に着きやすい。


ライディングポジションを取ると、ハンドル・シート・ステップの三点間隔の収まりが、他のバイクよりもピッタリ来る気がするのは、やはりオイラが長年の鈴菌だからだろうか?(笑)


ハンドルの感じはGS750に近い感じだし、やはり個別の車種だけではないメーカーの特色が、この三点間隔に表れているというのは言い過ぎか…。


走り出すとアクセル開度回転角は比較的多め。実は旧車乗りにはこの位幅がある方が開け易かったりもする。ハイスロ気味だとシフトダウンする時につい煽り過ぎたり、雨の日のアクセルコントロールがシビアになりますから。(ヘタなだけか?)


1周目からS字シケインでの動きが素直で気に入った!
リーンウィズのまま腰だけで操れ、車体のバンク角が深くなる程リニアに曲がり込むタイプ。寝かし込みもスッと寝るし、引き起こして同じように切り返せる。フロントタイヤも変に内向しない分接地感が高く心強い!


低回転からアクセル開け始めのツキはマイルドながら、アクセルをワイドに開けて行くと、水冷1250ccのトルクで押し出し加速します。 アクセル開けて更に回せばパンチがあり十分に速い。スピードコントロールも容易だし、まさに使い切れる100馬力という感じ。
ブレーキもABS付で必要十分な効き。


大柄に思えたカウルの大きさは意識から消えて寝かすのが楽しい!
コレなら箱根長尾峠の狭いつづら折れから、伊豆スカイラインの大きいコーナーまで全部イケる感じ。


やっぱスズキは“隠れた実力派”揃いで良いの~!(笑)

(*^_^*)


単にスズキだからと喰わず嫌いな方にも、是非試乗をお勧め致したいです。


同行した同い年の友人なんざ、昔からヤマハ星人でヤマハが1番美しいスタイルと絶賛!。次に硬派男カワサキ。やや離れて優等生ホンダ。スズキ…なにソレ?変な形で問題外!とかヌカしやがって、見向きもしないのがもったいなくも残念だ・・・(>_<)


鈴菌なんでどうしても偏った評価と思うかもしれませんが・・・
乗ってみれば出来の良い万能車で、長距離を快適に楽しく移動出来ると思います。
尖った個性をお求めならこの限りではありませんが。


コレでメーカー希望小売価格112万3500円ならお買い得だと思います。(チトホメ過ぎかな?)

o(^-^)o
Posted at 2011/05/26 06:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「車外温度計(センサーは右ドアミラー下部)の新記録43℃!(なんも嬉しくない…🥵)今年の酷暑はツライ」
何シテル?   08/06 12:20
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 567
8 910 1112 13 14
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
293031    

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation