
今日は丁度昼前の通りがかりついでに、JR上野駅を掠めつつ両大師橋手前の有料駐車場に車を放り込み、『上野国立科学博物館』へ行った。
6/28日~7/24日まで、ミニ企画展を「地球館2F」で開催中。
※いつも零戦を展示してるトコです。
入場料大人600円
◎開催趣旨より
明治44年(1911年)7月『橋本増治郎』が創業した『快進社自動車製造工場』は、小規模ながら、今日では日本初の自動車製造工場と位置づけられています。
大正3年に同社が製造した「DAT(ダット)自動車」は、同社が『実用自動車製造』との合併を経て大正15年(1926年)『ダット自動車製造』となった後も、シリーズとして昭和初期まで発展・進化を続けました。
また、昭和初期、『ダット自動車製造』で生まれた小型車ブランド「ダットサン」は、稀代の事業家『鮎川義介』によって昭和8年(1933年)創業された『日産自動車』に継承され、1980年代前半まで約50年にわたり世界中に親しまれる存在となりました。
本記念展では、『橋本増治郎』および『快進社』関連を中心に、日産へ受け継がれたクルマづくりの現在までの足跡、これからのクルマの未来像を併せてご覧頂ける内容となっています。(以上引用)
昔何かで読みましたね。快進社~ダット自動車~DATSON(ダットの息子達の意味)~SONは“損”に聞こえるから、太陽のSUNへ~DATSUN~日産。
日本の自動車史も100年の歴史を刻んだんですね。勉強になりました。
写真のダットサン7型は700ccで15馬力だって。
大昔の電気自動車「たま号」と、最新の電気自動車「リーフ」が離れて置いてあるのがちょっと惜しいかな。
どうせなら隣に並べれば良かったのに…
この博物館は何度となくお馴染みで2年振りだったかな?
企画展以外は変わらないので飛ばして、昼休みの30分で見終えて慌ただしく発ちました。
残念ながら…7/2~10/2開催期間の『恐竜博2011』まで待てなかったなぁ・・・
※恐竜界の2大スター、「ティラノサウルス」と「トリケラトプス」が、最新研究を反映した姿を『世界初公開で対決』だってさ!(笑)
国立科学博物館は楽しい場所ですから、お子様連れで夏休みに是非どうぞ!
(^-^)ノ~~

Posted at 2011/06/30 21:47:21 | |
トラックバック(0) | モブログ